賭け事ぬきの頭脳スポーツ・ゲームとして若者に人気、企業もサポート~麻雀人口の推移(レジャー白書 2023)

今週はいつの間にか、早くも13000字も書いてるので、今日は短い記事で済ませよう。そもそも、このネタ、予想外に深みも広がりもあって、真面目に書くとかなり長くなる。

   

今までブログに(ほとんど)書いてなかった麻雀(マージャン)に注目したのは、お堅いはずの朝日新聞が妙に強くプッシュしてる影響もあるし、美人雀士とか将棋の棋士との二刀流とか、何かと話題になってるからでもある。

   

私自身は、中学か高校で1回か2回、ほんのちょっとやっただけだと思う。今現在、遊び方もルールもほとんど覚えてない。ただ、将棋が強かったウチの父親が若い頃、マージャンにもハマったようで、「麻雀だけは止めとけ。面白すぎるから」とか、小学生くらいの私にアドバイスして来たのをよく覚えてる。自嘲気味に♪

  

私の記憶には、父親がタバコを吸う姿は(ほとんど)無いけど、麻雀にハマってた頃には結構、吸ってたらしい。お金の話まではしてないけど、昔のマージャンには、大人の男が感心しない遊びを密かにやってるというイメージがあった。ジャラジャラと、パチンコみたいな音を立てつつ。知的な文化として認められてる将棋や囲碁とは、音だけでも違ってる。

     

   

     ☆   ☆   ☆

さて、今は令和5年、2023年。まずは次の写真を見てみよう。

  

231209a

   

上の写真は、Mリーグ夏休み小学生麻雀大会2023の様子。パーブル系の服でオシャレした、可愛くて小さな女の子が向こう側にチョコンと座ってる。この野村明未ちゃん、小学3年生で断トツの1位だったらしい♪ ギャップの大きさに本気で驚く。ご両親の理解とサポートがあるわけか。両親が麻雀好きで、メンバーとして必要としてるのかも(個人の推測・・笑)。

      

一方、最近ネットでよく見かけるのは、モデル・タレントでもあるプロ雀士、岡田紗佳。インスタの公式アカウントより。しばらく前、ネットでメディアが紹介してた。その種の記事の大部分は大げさ過ぎるアピールになってるけど、これは本当にハイレベル。写真撮影と編集・加工の技術も(同上♪)。

     

231209b

  

とても麻雀のプロには見えない。現役で「M.リーグ」にも参戦中。abemaで放送されてるし、リーグは同系列のテレビ朝日、朝日新聞その他、大手の有名企業がサポート。

   

231209c

   

ということは、クリーンなイメージに変わりつつあるということ。ゼロ・ギャンブル、賭け事抜きという鉄則があるらしい。お金を賭けないのなら、確かに将棋や囲碁とトランプ遊びを融合したような知的ゲームかも。そこに、運も加わるから、意外性もあると。

  

下は朝日新聞・朝刊(23年9月19日)の文化欄の記事。左下の感じのいい女性は、京都大学卒のプロ雀士・松嶋桃。6歳の頃から家族でやってて、計算が速くなったとか、言語化の力や論理的思考力が上がったとか、話してる。麻雀は少女漫画にもなってるから、いずれ小学生の習い事の1つとして定着するかも♪

     

231209d

   

   

     ☆   ☆   ☆

というわけで、数学や将棋が好きな私も最近、ちょっと麻雀に興味を持ってるのだ♪ ただ、基本的に4人でプレイするものだから、アプリのゲームを使うにしても手軽には遊べない印象はある。

   

231209e

   

で、本題の『レジャー白書 2023』(日本生産性本部)のデータ。先月の末には、遊園地人口の推移を扱ったけど、今回は、麻雀人口の推移をグラフにしてみた。ちなみに2011年と12年のデータは、『白書 2021』から引用して追加。将棋と同レベルの人数で、囲碁の3~4倍ほど。

     

大きくみると、やっぱり右下がりにはなってるし、コロナ初年度の2020年の落ち込みも目立つ。ただ、21年、22年と増加に転じて、今年(23年)もかなり人気があるらしい。大学生のサークルの状況とか、アベマ動画の視聴者数とか。

  

数字的には、2011年が960万人。2022年が500万人。途中の数字は、敢えて書かないことにする。著作権の問題というより、貴重な統計調査と出版の継続のために。

    

   

     ☆   ☆   ☆

上のグラフより、むしろ下のグラフの方がインパクトがあると思う。2022年の、性・年代別の参加率。確かに、若者(十代と二十代)の人気が目立ってるのだ。

   

231209f

   

若い女性の参加率から考えると、高校で1クラスに1人くらい、麻雀好きの女子がいるということ(1年に1回以上、参加した人)。そう考えると、私の高校時代でもそのくらいの女子はやってた可能性が高いかも。話に出たことは無いけど、いかにもやってそうな女子が何人もいたから♪

  

ちなみに、十代(15歳~19歳)の参加率は、男16.5%、女4.3%。二十代の参加率は、男11.7%、女4.5%。

   

また長くなって来たので、この辺りで強制的に終了。白書で新記事を2本書いたから、この後は少しずつ過去記事を更新していく予定。ではまた明日。。☆彡

   

      (計 1968字)

| | | コメント (0)

トランプの1人遊びゲーム「ソリティア」(クロンダイク)、実際のプレイのやり方(超初心者向けの簡単な解説)

1月末に書いた大学入学共通テストの記事で、情報基礎の問題を扱った時、「ソリティア」というトランプ遊びが出て来た。先日、AppleのArcadeのゲームで試したので、記事を書いとこう。MobilityWare(モビリティウェア)というメーカー。

  

たまたまバレンタインデーの少し前だったから、お勧めに従って、赤いハートのデザインでプレイ。画面下側に「Love」と書かれてる。カードの裏側の模様もハート。アップルのりんごのロゴを意識してるかも。

     

何となく昔やった覚えもあるけど、やったとしても小学校か中学校くらいだと思う。そもそも最近、本物のトランプのカードには触れてないし、基本的にテレビゲーム、PCゲームはやらないようにしてる。すぐ、ハマってしまうから♪

   

   

     ☆     ☆     ☆    

230219a

  

上のように、ジョーカー以外のカード52枚を3つのエリア(組札・山札・場札)で動かす1人遊びは、ソリティアと呼ばれることが多い。ただ、ソリティアとは1人遊びの全体を指す言葉だから、より正確には「クロンダイク」と呼ぶ。

     

230219b

     

クロンダイク(Klondike)とは、カナダの北西の地方の名前。地図は Mapcarta より。19世紀末に、大勢の人が集まって金を掘り起こすゴールドラッシュがあったそうで、このカード遊びも、金を次々に掘り起こして大邸宅を建てて行くようなイメージなんだと思う。

   

230219oc

   

最終的には、左上の組札のエリア(場所)に、4種のマークのカードが13枚ずつ積み上げられる。一番下のA(エース)から、小さい数の順に1枚ずつ積み上げていくと、最後は山札も場札もキレイに無くなる。

   

   

     ☆     ☆     ☆

ルールにもよるけど、最適な操作で上手く完成する確率はまだ数学的に計算できてないようで、一応、30分の1くらいだろうとされてた(英語版ウィキペディア)。つまり、ほとんどの場合は上手く行かないから、考え込んだり、やり直したりするハメになる。だからこの遊びの別名は、「patience」(ペイシャンス:忍耐)♪

     

ちなみに、日本語の「組札」は、元の英語だと「foundation」。私がやったゲームだと、機械翻訳で「創設」と訳されてたから、最初は意味が分からなかった。立派な邸宅とかビルを「築き上げる」ことを指してる英単語。

   

なお、山札の英語は「stock」(貯え)。場札の英語は「tableau」(タブロー、配列、表)で、フランス語が語源。確かに、場札のエリアだけ、カードが表のように広く配列される。

  

   

      ☆     ☆     ☆

230219c

   

ソリティア(クロンダイク)の説明はネット上にいくらでもあるけど、ルールを先にしてるものが多い。ここでは、実際にプレイをやりながら、説明する。そもそも、カードゲームは普通、実際のプレイを見ながら覚えるものだろう。「習うより慣れよ」。では、私の実際のプレイを見てみる。

   

上図は最初のゲーム画面。アプリが勝手に並べてくれるけど、本物のカードを使うのなら、最初によくシャッフルした後、自分で場札を28枚並べて、残り24枚を山札にする。場札は左右に7列で、左から1枚~7枚、計28枚。それぞれの列の一番上だけは、種類と数字が見えるように表になってる。

   

最初は、上図の黄色い矢印に従って、クローバーのエースを組札の所(左上のエリア)に置く。どこに置いてもいいと思うけど、私は左端から置いて行った。組札の所に置いたカードを、場札の所に戻すことも可能だけど、その操作が役に立つことは少ないと思う。

   

クローバーのAを動かした後、すぐ下にあったカードを表にすると、スペードのK(キング)が登場。

   

230219dc

   

上図でも黄色の矢印に従って、クローバーの2、3、4を順に組札に積み上げて、それぞれの下にあったカードを自分で表にする。

  

その後は、クローバーの5か、他の種類のAが出れば、組札に置ける。しかし、なかなか出て来ない。金を掘り起こす作業は大変な忍耐だと♪

        

       

     ☆     ☆     ☆

230219ec

    

場札のエリアでは、何もない列(上では左端)があったら、キングだけはそこへ移動できる。上図でスペードのキングを移動しても役に立たないけど、試しに移動。さらにその上に、ダイヤのQ(クイーン)を移動させて、すぐ下にあったカードをまた表にすると、ダイヤの2が登場。

  

場札のエリアでは、組札とは逆順に、大きい数の順に1枚ずつ積み上げることが可能。ただし、黒(スペードとクローバー)と赤(ダイヤとハート)、別の色のカードを交互に積むことになってる。

   

230219fc

  

続いて、ダイヤのJ(ジャック)を、クローバーのQの上に移動。するとクローバーの5が出て来たから、すぐ組札の所に移動。

    

230219gc

    

さらに、クローバーのJを、ダイヤのQの上に移動。

      

230219hc

   

ダイヤの10を、クローバーのJの上に移動。すると、クローバーの6が登場。

   

230219ic

  

クローバーの6を組札に移動。

    

230219jc

    

下からクローバーのキングが登場したから、左から2列目に移動。

  

    

    ☆     ☆     ☆

こんな感じでもうしばらくプレイ。長すぎるから、ちょっと省略。やがて行き詰ったから、初めて山札をめくることになった。

    

230219kc

  

右上の山札のエリアで、1枚めくって表にして、山のすぐ左に置く。3枚ずつめくるやり方もあるらしい。

       

230219lc

    

ハートの5では役に立たないから、山札でもう1枚めくると、ハートの8が登場。

   

230219mc

   

山札をめくって出て来たハートの8を、場札のスペードの9の上に移動。

   

    

     ☆     ☆     ☆

ここでまた、ちょっと省略。しばらく進めると、ハートのAとダイヤのAが出て来たから、組札に移動。

  

230219nc

   

ダイヤの2を組札に移動。この後しばらくすると、山札が無くなって、何も出来なくなった。

   

山札が無くなった場合、それで終了(失敗、負け)と考えてる日本語サイトが多いようだけど、捨てた山札をもう一度使うと書いてるサイトもある。「山札がなくなったら、表にしたカードを順番を変えずに裏返しにして山札にします」。

   

230219p

    

実際、私がゲームでやった時も、山札はもう一度使えて、しばらくしてようやく完成した。

    

230219oc_20230218041101

  

   

     ☆     ☆     ☆

結局、私のソリティア(クロンダイク、ペイシャンス)初体験(?)は、17分で成功(山札2回使用)。

  

2回目は、また山札を2回使って、22分間もかかってしまったから、もう止めた♪ 暇つぶしとしては、運の要素が強くて、あまり頭脳を使わない(気がする)のが気になる。

  

個人的には、詰将棋や頭脳系パズル(絵むすび、推理、ナンスケなど)の方が好み。なお、今週は計15271字で終了。ではまた来週。。☆彡

    

      (計 2573字)

| | | コメント (0)

パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」。「おむすび」に似せた可愛い言葉なので、「絵結び」ではなく「絵むすび」です。

     

このブログではこれまで、24本の記事を書きました(本当は他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が25本目の記事です。

  

   

     ☆     ☆     ☆

5本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

     

最初からの10本と、7回前の1本は、大人向けです。第1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回14回(19年4月21日)

   

そして、第17回(20年12月19日)、18回(21年4月24日)、19回(21年11月6日)、20回(22年1月22日)、21回(22年3月19日)、22回(22年5月21日)、23回(22年7月16日)、24回(22年10月1日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。今回も、そんな書き方です。

     

17回と18回は、内容的にはそれほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。私はいつも、絵むすびと「推理」は何も書かずに解いて、脳トレしてます。詰め将棋みたいな感じ。もちろん、頭の中のイメージはボヤけてるので、ちょっとモヤモヤしますけどね♪

         

それではこれから、25本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略(こうりゃく)法みたいなもののまとめ。今回は難易度(なんいど)☆☆☆☆(星4つ)となってて、かなりのアクセスが入ってます。

   

    

     ☆     ☆     ☆

今は、新聞に載った当日(2022年11月26日)の21時近く。もう、新聞の販売のジャマにはならないでしょう。

   

ただし、ウチでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に最後の答は、新聞で発表されるまで書きません。元の問題の図も、かなり小さくして1回、引用するだけ。後は、自分で図を作ってます。著作権への配慮、気づかいです。

   

221126a

      

今回の絵は、すべて「お」で始まる名前のイラストです。おにぎり、落ち葉、斧(おの)、鬼(おに)、オタマジャクシ、オクラ。

  

この記事の絵では、それぞれ、おに、落ちオタオクと書きます。

   

       

     ☆     ☆     ☆

221126b

      

まず、大きく離(はな)れた絵を2組、大まかにむすびましょう。特に、角(かど、すみ)や端(はし)にあるものがわかりやすいですね。

   

今回なら、おにぎりとオクラを見るか、それとも、おにぎりと落ち葉を見るか。どちらにせよ、おにぎりの2つの絵は、片方が角にあって、もう1つは大きく斜(なな)めに離(はな)れてるので、ポイントになります。

   

ここでは、おにぎりとオクラに注目(ちゅうもく)してみます。緑のオクラを結ぶ線は、おにぎり2つの間を通るでしょうか? それとも、下側を通るでしょうか?

       

221126c

   

  

     ☆     ☆     ☆

おにぎり2コの間を通るか、下を通るか、2通りしかありません。上図の緑の点線、2本です。細(こま)かい通り方は、まだ気にせず、ザックリ考えます。

    

どちらか片方は、わりと簡単(かんたん)に、ダメだと分かります。すると、残ったもう片方の点線が、オクラの線の正しい引き方になります。そうすると、斧(おの)の線もほぼ分かるのです。これもヒントです。

         

それではいつものように、とりあえずここで中断(ちゅうだん)しましょう。次の更新(こうしん)、アップデートは、明日(日曜)の午後にします。ではまた。。

   

      

     ☆     ☆     ☆

はい。日曜の午後5時になったので、最初(さいしょ)の更新です。オクラの線から斧(おの)の線が分かるということは、オクラの線は下側の斧の辺(あた)りを通るということでしょう。つまり、オクラの線を上側に引いて、おにぎり2つの間を通すと、ダメなのです。

    

221127j

    

例えば、オクラの線を上図のように引くと、オタマジャクシや斧がそれぞれ1コだけ、緑の点線の下側に閉(と)じこめられてしまって、線を引けなくなってしまいます。

  

右下で斧の左を通しても、オタマジャクシが引けません。緑の点線をもう少し右上まで広げて、右上の斧を囲(かこ)い込んでも、今度は落ち葉の線が引けなくなります。

  

だから、オクラの線は下側を通るはず。ただし、下のように曲がった線は正解になりません。無意味に左下のマス目を埋(う)めてるからです。

    

221127l

  

というわけで、オクラの線と斧の線が下図のように決まります。

    

221127k

   

この後、斧の線はどう引けばいいでしょうか? 次の更新明日(月曜)の夜にします。ではまた。

    

       

     ☆     ☆     ☆

はい。月曜の夜になりました。問題が新聞に出るのは土曜の朝だから、もう2日半も経(た)ってます。普通、アクセスは大幅(おおはば)に減るのですが、今回は珍(めずら)しく、まだかなりアクセスが入ってます。

     

ウチの記事をアップしたのは、普段より早めだったので、それだけ苦戦(くせん)してる人が多いのでしょう。もう少しだけ書いて、残りは土曜日にします。

   

221128m

  

斧(おの)の線をどう引くか、という話でした。つまり、左下から右上の斧まで、線をどう引くか。この場合(ばあい)、それと大きく交差(こうさ)、クロスする落ち葉の線をイメージすると分かりやすいでしょう。

      

上図のように、斧の線を落ち葉2つの間に通すと、おにぎりの線が右上の端あたりを通り抜(ぬ)けるはずだから、落ち葉の線は引けなくなってまいます。逆(ぎゃく)に言うと、落ち葉の線を先に引くなら、おにぎりの線が引けなくなってしまうのです。

       

ということは、斧の線は落ち葉2つの間を通らないということ。これでもう、大まかな引き方は分かるはず。するといよいよ、おにぎりの線もほぼ分かるでしょう。ただし、落ち葉の線のジャマをしないように。

    

あとはもう、細(こま)かい線の引き方を工夫(くふう)するだけ。最後の更新は、土曜の正解発表の後にします。ではまた。

    

     

       ☆     ☆     ☆

はい。次の土曜になりました。朝日新聞で正解が発表されたので、最後まで書きます。

  

221203c

 

斧(おの)の線は、落ち葉のジャマをしないように、左上の角を大回りするしかありません。すると、落ち葉の線は、斧やおにぎりの線をジャマしないよう、左下を回って下側でつなぐことになります。

  

221203d

   

左下のおにぎりからの線は、鬼2つの間を通ってジャマしないよう、上側にのびるはず。すると鬼の線は、短く縦(タテ)にむすぶことになります。もう、あとはすぐ分かるでしょう。

  

221203er

    

はい。完成しました! たまたま今日、ネットで、子どもが書いた消しゴムのおはなしが話題になってます。消しゴムは間違(まちが)った言葉だけ消すから、間違った言葉だけ覚えてしまうという面白い発想。そのおはなし自体も、わざと間違いだらけの文字で書かれてます。上手(うま)いアイデアですね☆

    

ただ、人間が絵むすびを解く時には、できれば頭の中だけでイメージする方が速くてキレイです。消しゴムも楽(ラク)だから喜(よろこ)んでくれるでしょう♪ ではまた。。☆彡

     

      (計 1939字)

  (追記974字 ; 合計2913字)

| | | コメント (0)

今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪

(29日)RUN 13km,1時間04分23秒,平均心拍 147

消費エネルギー 617kcal(脂肪 117kcal)

     

分かんないなぁ・・とつぶやく所から始めようとしたら、たった今、やっと分かった! そうゆう意味か (^^ゞ 40分くらい考えちゃったわ♪ 暇人か!

   

月末、最大のノルマ(笑)を無事クリアして、ホッと一息。気が緩んだ時、朝日新聞のクロスワード・パズルが目に留まってしまった。22年10月30日、土曜別刷be、ニコリ作。これで検索アクセスが3つくらい稼げるかも♪ 少なっ!

     

  

     ☆     ☆     ☆

221030a

   

難易度3で、解くのは簡単。何も書かずに頭の中だけで、すぐ全てのマス目を埋めたし、最後の答は、初めて1分くらいですぐ判明。ただ、タテのカギの13番がどうしても意味不明だった。

  

「タテ8」を漢字2文字で書くと登場する言葉。Googleで「タテ8」を検索すると、候補に「漢字2文字」と出たから、みんな検索したわけね(笑)

  

これ、タテのカギの8番って意味だ☆ タバコだから、漢字で煙草。登場する言葉は「けむり」! 解き慣れてる人にはすぐ分かるんだろうけど、あ~、時間を損した (^^ゞ

  

   

     ☆     ☆     ☆

一方、走りの方は、難関の13km走、1km4分台! トータル1km4分57秒ペースで、見事にクリア♪ 気温15度、湿度57%、風速2m。新・心拍計は異常値のみ補正。

  

今週は計15000字で終了。また来週。。☆彡

   

  

221030b

   

往路(2.4 km) 12分55秒 132 143 

LAP 1(2.1) 10分23秒 148 154

  2   10分18秒 151 155

  3   10分16秒 153 158

  4   10分22秒 153 156

復路(2)    10分09秒 149 154 

計 13km 1時間04分23秒 147(84%) 158(90%) 

   

     (計 744字)

| | | コメント (0)

パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日

朝日新聞・土曜の別刷beで、昨日(2022年10月15日)また、「ナンスケ」というパズルが出ました。制作はニコリです。難易度(なんいど)は3(星3コ)ですが、苦戦してる人も多いようです。1年半ぶりの記事で説明してみましょう。

    

ナンスケ(ナンバースケルトン)とは、数を並べて作った骨組みという意味。クロスワードパズルの言葉の代わりに、数を入れるのですが、解くためのヒントは、入れる数の候補のみ。最初は、やり方が分からなくて考え込むでしょう。

   

このサイトでは今まで8回、解き方や考え方、コツ、攻略(こうりゃく)方法みたいなものを解説しています。

   

19年5月11日の問題の記事(難易度2)、6月29日(難易度2)、9月7日(難易度3)、10月26日(難易度4)、20年4月4日(難易度4)、7月18日(難易度3、小学生向けの記事)、11月15日(難易度4)、21年5月15日(難易度3)

     

すべて、リンクを付けてるので、クリックとかタップで参考にしてください。

  

  

   ☆    ☆    ☆

221016a

    

今回は、上図の問題。著作権(ちょさくけん)に配慮して、新聞発表の翌日まで待った後、上に小さく引用してます。ここからは、私が自分で作り直した図を使います。

   

221016e

  

図の全体が、中心に関して点対称。ピンクの部分をクルッと180度回転すると、水色の部分に重なるので、見た目がキレイですね。左上と右側に、二重の枠のマス目が2つあります。それらに入る数の和(足し算)が、懸賞応募(けんしょうおうぼ)用の答。

   

マス目に入れるのは、次の18コの数。どれも、1、2、4、7、8を組み合わせた数になってます。こうした特徴(とくちょう)を見抜くことも大切です。今回、5ケタの数はありません。いっぱいある、4ケタの数をどう選ぶかがポイントですね。

    

(3ケタ)881,887

(4ケタ)1112,1241,1724,2148,2241,2442,4442,4477,4887,7281,7422,7474

(6ケタ)122748,241217,414172,777721

   

   

    ☆     ☆     ☆

今回の数だと、3ケタの数が分かりやすいですね。どちらも最初の2ケタが、88となってます。だからまず、下のように書けます。

   

221016b

  

88の次の数は書かない方が良いでしょう。どちらが881で、どちらか887なのか、まだ分からないので。

  

適当に書いて、間違ってたら後で消して書き直してもいいのですが、ハッキリ分かることだけ書いて行くのが基本的な考え方です。それは、他のパズル(数独、絵むすび)でも同じこと。

  

   

      ☆     ☆     ☆

221016c

  

続いて、下側の縦(タテ)の4ケタが、4887と書けます。2番目が8の4ケタは、4887しかないからです。

   

221016d

  

さらに、上側の縦の4ケタが、7281だと分かります。なぜなら、3番目が8になってる4ケタは7281しか残ってないからです。すでに4887は下で使ってしまいました。

   

この後、どうすればいいでしょうか? このサイトでは、なるべくネタバレにならないようにしてるので、いつものように少しずつ進めていきます。

   

の更新(こうしん)は、今日(10月16日・日曜)の夜にします。ではまた。

   

  

     ☆     ☆     ☆

では、夜になったので、少し先に進みます。

  

221016f

  

上の横の6ケタは、7で始まるから、777721です。

   

221016g

   

上側のタテの4ケタは、1番目が7で、3番目も7だから、7474です。

  

もうこれで、かなり解きやすくなったでしょう。左下あたりから考えるのが一番わかりやすいと思います。次の更新は、明日(月曜)の夜22時くらいの予定です。

  

なお、今週は計13505字で終了。ではまた来週。。☆彡

  

  

     ☆     ☆     ☆

月曜の夜になったので、また少しだけ進みます。

  

221017f

   

下側の横の3ケタは、881しか残ってません。また、左下の6ケタは、4番目が7なので、122748しか残ってません。777721はもう右上に書いてるので。

    

もうアクセスがほとんど入らなくなってるので、次の更新は正解発表の後にします。ではまた。

   

   

     ☆     ☆     ☆

はい。正解が発表されたので、最後の更新です。もう、考え方は似たようなものだし、この記事へのアクセスもほとんど入ってないので、私が実際に解いた時の流れを図で示すだけにします。答を書く順番は色々あるので、下の流れは一つの例です。

   

221023i

   

221023j

    

221023k

  

221023l

   

221023h

   

最後の答は、7+2=「9」でした。ではまた。。☆彡

    

     (計 1505字)

  (追記284字 ; 合計1789字)

| | | コメント (0)

パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」。「おむすび」に似せた可愛い言葉なので、「絵結び」ではなく「絵むすび」です。

     

このブログではこれまで、23本の記事を書きました(本当は他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が24本目の記事です。

  

   

     ☆     ☆     ☆

5本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

     

最初からの10本と、7回前の1本は、大人向けです。第1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回14回(19年4月21日)

   

そして、第17回(20年12月19日)、18回(21年4月24日)、19回(21年11月6日)、20回(22年1月22日)、21回(22年3月19日)、22回(22年5月21日)、23回(22年7月16日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。今回も、そんな書き方です。

     

17回と18回は、内容的にはそれほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。

   

それではこれから、24本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略(こうりゃく)法みたいなもののまとめ。今回は難易度(なんいど)☆☆☆(星3つ)となってて、アクセスはいつもより少なめです。自分1人で解けたのかも知れませんが、コロナが少し落ち着いたので、お出かけの人が多いのかも。

   

    

     ☆     ☆     ☆

今は、新聞に載った翌日(2022年10月2日)の0時過ぎ。もう、新聞の販売のジャマにはならないでしょう。

   

ただし、ウチでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に、最後の答は、新聞で発表されるまで書きません。元の問題の図も、かなり小さくして1回、引用するだけ。後は、自分で図を作ってます。著作権への配慮、気づかいです。

   

221002a

      

今回の絵は、すべて「ぶ」で始まる名前のイラストです。ブロッコリー、ブタ、ぶどう、ブーツ、分度器(ぶんどき)、ブルドッグ。

  

この記事の絵では、それぞれ、ブロブタぶどブー、分度、ブルと書いてます。

   

       

     ☆     ☆     ☆

221002b

    
 

まず、大きく離(はな)れた絵を2組、大まかにつなぎましょう。特に、角や端にあるものがわかりやすいですね。

   

今回なら、ブロッコリーとブタを見るか、それとも、ブロッコリーとブーツを見るか。どちらにせよ、ブロッコリーの2つの絵は角と端にあるから大注目です。

   

ブロッコリーを結ぶ線は、どのあたりを通るでしょうか? 上、真ん中、下。大きく分けて、3通りあるのがわかります。下図の緑の点線、3本です。細(こま)かい通り方は、まだ気にせず、ザックリ考えます。

       

221002c

  

  

     ☆     ☆     ☆

もし、ブロッコリーの線が真ん中あたりを通るとすると、ブタやブーツの線をむすべなくなってしまいます。だから、真ん中あたりの線はダメ。下図では大きく、バツ印をつけてます。

    

ということは、ブロッコリーの線は、上か下を大きく回るのです。下図で「?」(はてな)をつけてる緑の点線2本。さて、どちらでしょうか?

          

221002d

   

きっちり考えてもよいのですが、直感・カンでもすぐ、どちらかはダメだと分かります。

  

次の更新(こうしん)は、今日(10月2日・日曜)の夜にします。ではまた。

     

   

     ☆     ☆     ☆

では、日曜の夜になったので、続きを少し書きましょう。

  

221002e

   

上図のように、ブロッコリーの線が上を通る時を考えてみます。これは、直感的にちょっと変なのです。ブロッコリーの線が、わりと長いのに1回しか曲がってないし、右下あたりがスカスカの空白になってしまうからです。

  

でも一応、考えてみると、右上あたりで、分度器とブーツの線を少しだけ伸(の)ばせます。ここでは、新しく左上の角になったブタの線に注目してみましょう。

  

221002f

  

上のように、ブタの線をふつうにつなぐと、左下あたりの分度器とブルドッグとブーツの線がぶつかってしまいます。3本あるのに、右下は線2本しか通れないからです。

   

221002g

  

次に、上図のように、ブタの線を、左側の分度器の下側に通してみましょう。すると分度器の線が、ブルドッグやブーツの線のジャマをしてしまいます。だから、これもダメ。

   

221002h

  

さらに、ブタの線を、左側のブルドッグの下に通すと、右下あたりが大きく「あまる」ことになります。絵むすびでは、1本の線(上ならブタかブーツ)をクネクネまげて不自然にマス目をうめることはありません。だから、これもダメです。

  

ブタの線を左下の角(すみ)に通しても、同じくダメ。右下のマス目が「あまる」のです。

  

   

    ☆     ☆     ☆

だから結局(けっきょく)、ブロッコリーの線が上側を通るのはダメ

   

よって、ブロッコリーの線は下側を通るはず。不自然なクネクネはないので、下図のようにキレイに大回りしてるはずです。分度器の線が、右上で少しだけ伸ばせます。

       

221002i

   

では、上図の後、どうなるでしょう? 分度器かブーツに注目すると、分かりやすいでしょう。角にあるから。ブタでもいいです。

    

次の更新(こうしん)、アップデートは、明日(10月3日・月曜)の夜にします。なお、今週のブログは計13559字で終了。ではまた。

   

       

    ☆     ☆     ☆

月曜の夜になったので、また少しだけ更新します。ブーツの線を考えてみましょう。

  

もしブーツの線が、ブタ2つの間を通るのなら、ブタの線は結べなくなります。だから、ブーツの線は左上を大回りするか、右下を大回りするか、どちらかです。

    

もし、ブーツの線が左上を回ると、分度器の線がブルドッグの線をジャマしてしまうし、分度器の線がムダにクネクネ曲がることになってしまいます。だから、ブーツの線は右下を通るしかありません。

   

221003x

  

ということは、上図のように、分度器の線は左上へ向かって、ブーツの線は右下に向かうことになります。2つの線はもっと伸ばせますが、わざと少しだけ伸ばしてます。もう分かるでしょう。

  

   

    ☆     ☆     ☆

後は、ブタの線で少しだけ工夫(くふう)すれば、もうほとんど終わりです。ブルドッグの線とぶどうの線のジャマをしないように、ブタ2つを結ぶのです。

    

アクセスも少なくなってるので、次の更新は土曜の正解発表の後にしましょう。ではまた。。

   

   

     ☆     ☆     ☆

では、正解が発表されたので、最後までカンタンに書きます。

   

221008d

   

ブーツの線は、ブタの線をジャマしないように、右下を大回りします。

   

221008e

   

ブタの線の下側は、ブルドッグをジャマしないように、左下を回ります。

   

221008f

    

ブルドッグの線は、ぶどうの線のジャマをしないように、右下を回ります。

   

221008g

   

後はもうカンタンでしょう。ブタの線が☆印を通るので、答は4番でした。ではまた。。☆彡

      

     (計 2180字)

  (追記580字 ; 合計2760字)

| | | コメント (0)

パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」。「おむすび」に似せた可愛い言葉なので、「絵結び」ではなく「絵むすび」です。「えむすび」だと分かりにくいですね。

     

このブログではこれまで、22本の記事を書きました(本当は他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が23本目の記事です。

  

   

     ☆     ☆     ☆

5本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

     

最初からの10本と、7回前の1本は、大人向けです。第1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回14回(19年4月21日)

   

そして、第17回(20年12月19日)、18回(21年4月24日)、19回(21年11月6日)、20回(22年1月22日)、21回(22年3月19日)、22回(22年5月21日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。今回も、そんな書き方ですが、漢字のやや大人向けかも。

     

17回と18回は、内容的にはそれほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。

   

それではこれから、23本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略(こうりゃく)法みたいなもののまとめ。今回は難易度(なんいど)☆☆☆(星3つ)となってて、わりと簡単な問題だし、3連休の初日なので、アクセスはやや少なめです。特に、夕方からアクセスが減ってるので、自分1人で解けたのかも知れませんね。

   

    

     ☆     ☆     ☆

今は、新聞に載った翌日(2022年7月17日)の0時0分。もう、新聞の販売のジャマにはならないでしょう。

   

ただし、ウチでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に、最後の答は、新聞で発表されるまで書きません。元の問題の図も、かなり小さくして1回、引用するだけ。後は、自分で図を作ってます。著作権への配慮、気づかいです。

   

220717a

      

今回の絵は、すべて「そ」で始まる名前のイラストですが、カラフルな麦わら帽子みたいな絵が分かりにくいかも。メキシコの伝統的な帽子、「ソンブレロ」で、以下では「ソン」と書きます。

  

他は、ソーダ水(ソー)そら豆(そら)掃除機(そうじき:掃)ソフトクリーム(ソフ)ソックス(ソッ)

   

       

     ☆     ☆     ☆

220717b

   

まず、大きく離(はな)れた絵を2組、大まかにつなぎましょう。特に、角や端にあるものがわかりやすいですね。

   

今回は、ソフトクリームとソーダ水だけ見るところから始めてみます。ジャマなものはとりあえず気にしないようにして、ポイントをしぼる。シンプルに、単純に考えるのです。他には、そら豆とソーダ水から始めるのもいいでしょう。

  

ソフトクリームを結ぶ線は、どのあたりを通るでしょうか? まず、ソーダ水の絵2コの間を通る場合を考えてみます。

       

220717c

  

すると、上図のように、ソーダ水の線は左下をグルッと大回りする線になってしまいます。これでは、他の線が結べませんね。だから、ソフトクリームの線は、ソーダ水の絵2コの間は通らないのです。

   

   

      ☆     ☆     ☆

220717d

   

では、上図のように、ソフトクリームの線が、ソーダ水の絵2コのすぐ下あたりを短く通る場合はどうでしょうか? ソーダ水の線は、点線で2本書いてますが、どちらの線でも同じことです。もっと左上を通っても、同じこと。

   

次の更新は、今日(17日・日曜)の夜にします。それでは、また後で。。

   

   

     ☆     ☆     ☆

では、日曜の夜21時になったので、続きを少し書きます。

   

220717e

    

ソフトクリームの線を、普通に下側で短く引くと、左上でソンブレロの線を短く引くことになります。すると、左下の掃除機とソックスの線が引けなくなってしまいます。だから、ソフトクリームの線は、普通に下側で短く引くことはできません。

   

だから、ソフトクリームの線は、下図のように、左下を回ることになるのです。すると、左下のソンブレロと掃除機とソックスの線を少しずつ右の方に伸ばして行けます。するともう、ほとんど答が分かります。

    

220717f

    

アクセスもかなり減ってるので、次の更新はもう正解発表の後にしましょう。なお、今週は計15390字で終了。ではまた。。☆彡

   

   

     ☆     ☆     ☆

はい。正解が発表されたので、最後まで書きます。

  

220724a

    

上図のように、ソンブレロと掃除機とソックスの線を右の方に伸ばして行きます。もう、☆印のマス目の答は、ソンブレロ(6番)だと分かります。

       

220724b

    

さらに少し伸ばします。もう、これしかないという引き方になってるので、カンタンです。

     

220724c

   

220724d

   

さらに伸ばして行くと、完成しました。ではまた。。☆彡

    

       (計 1814字)

  (追記144字 ; 合計1958字)

| | | コメント (0)

パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年7月2日)

このブログでは今まで、パズル「推理」(すいり)について、11本の記事(きじ)を書(か)いてます。

  

大人(おとな)向(む)け、4本(1本目2本目3本目4本目)。

小学生向け、5本(1本目2本目3本目4本目5本目)。

全員(ぜんいん)向け、1本

アインシュタイン式・論理脳(ろんりのう)ドリル、1本

  

今日(きょう)は小学生向けで、与えられた表(ひょう)を使って解(と)いてみましょう。問題(もんだい)はいつものように、朝日新聞(あさひしんぶん)別刷(べつずり)beのもの(2022年7月2日)。

   

ニコリ作で、難易度(なんいど)は星4つ。算数の計算と理屈が多くて、ちょっと難(むずか)しいかも知(し)れません。

   

論理的な解き方やコツ、攻略法(こうりゃくほう)の解説(かいせつ)で、小学4年生以上なら大丈夫だと思います。もちろん大人でも読(よ)めます。

  

  

   ☆   ☆   ☆

今回は、5人がお箸(はし)で豆(まめ)をつまむ問題。1回目と2回目の個数(こすう)を考えます。2回とも、同じ個数の人はいません。

   

220703c

  

フツーは、2回目の方が慣(な)れて、多(おお)くつまめるような気もしますが、この問題ではあまり増(ふ)えてません。みんな、1回で疲(つか)れたのかも♪

   

5人はこう言ってました。カンタンな言い方に直(なお)します。シミズさんは男にも女にも見えますが、女性として扱(あつか)います。最近の社会(しゃかい)に合(あ)わせて、いつもそうした人を1人だけ入れてるのかも知れません。

     

 ハラダくん  私(わたし)の1回目は12コ

 カジワラさん  私は1回目と2回目の合計(ごうけい)が18コ

 シミズさん  私の2回目は、イシオドリの2回目の3倍(ばい)。  

 ツルタくん  ぼくは1回目より2回目のほうが減(へ)ったけど、2回目は4コでも8コでもない。

 イシオドリさん  私の1回目はツルタの1回目より多かった

  

  

   ☆   ☆   ☆

では、少しずつ表に〇(まる)、×(バツ)をつけて行きましょう。まず、ハラダの話(はなし)から、下のように書けます。〇(マル)だけでなく、×(バツ)も付(つ)けましょう。

          

220703d

   

次(つぎ)に、カジワラの話。合計18コということは、「1回目が6コ、2回目が12コ」か、「1回目が15コ、2回目が3コ」か、どちらかです。

 

ということは、カジワラの1回目は3コや12コや21コではありません。また、カジワラの2回目は、4コや8コや24コではありません。だから、とりあえず下のように書いておきます。

      

220708e_20220703190301
  

  

     ☆     ☆     ☆

次は、シミズの話。2回目について、「イシオドリが4コ、シミズが12コ」か、「イシオドリが8コ、シミズが24コ」か、どちらかです。

  

ということは、シミズの2回目は、3コや4コや8コではありません。また、イシオドリの2回目は、3コや12コや24コではありません。だから、下のように書いておきます。

         

220703f

   

さらに、ツルタの話。1回目より2回目の方が減ったのだから、1回目は3コではないし、2回目は24コではありません。

  

また、2回目は4コや8コでもないので、下のように書けます。

  

220703g

   

   

     ☆     ☆     ☆

最後(さいご)に、イシオドリの1回目はツルタの1回目より多いので、イシオドリの1回目は3コや6コではありません。だから、下のように書けます。

  

220703h

   

はい。これでもう、次に書くことは分かりますよね?♪ あまりネタバレにならないように、今日はここで止めます。また明日(4日・月曜)の夜、少し書きます。

  

なお、今週は計12882字で少なめでした。また来週。。☆彡

  

    

      ☆     ☆     ☆

はい。7月9日(土曜)になりました。正解が発表されたので、この記事も最後まで書きます。

    

220709b

   

まず、シミズの1回目が3コだと分かります。すると、1回目が3コの人は、2回目が3コ・4コ・8コではないと分かるので、上図のように書けます。表の左下あたりも少し分かるのです。

    

220709c

   

次に、イシオドリの1回目が21コだと分かります。すると、1回目が21コの人は、2回目が3コ・12コ・24コではないと分かるので、上のように書けます。ここでも、表の左下に少し書けるのです。

   

   

     ☆     ☆     ☆

この後が、少し難(むずか)しい所です。

  

220709d

    

もし、ツルタの1回目が6コだったとしたら、どうなるか? マス目に小さい丸をつけて考えてみます。ツルタの2回目は、少なくなってるはずだから、3コのはず。

  

すると、カジワラの1回目は15コになります。ということは、カジワラの2回目は、3コのはず(2回で18コだから)。

  

ところが、2回目で3コなのはツルタになってるので、おかしいですね。上図でもう、進めなくなってしまいます。だから、ツルタの1回目は6コではありません。

    

  

     ☆     ☆     ☆

220709e

  

だから、ツルタの1回目は15コと決まります。上図ではちゃんと大きな丸を付けてます。カジワラの1回目は6コで、2回目は12コのはず。ということは、ツルタの2回目は3コ。上図のように書けました。

  

もうこれで、応募(おうぼ)の答は分かりました。ツルタの1回目は「15コ」。これで正解。でも、最後まで解きましょう。

      

220709f

  

シミズの2回目は24コだと分かります。すると、イシオドリの2回目は、その3分の1で、8コになります。これで、ハラダの2回目は、4コだと分かっておしまい。みんな、1回目と2回目の数が分かりました。

   

220709g

   

もう長くなったので、表の左下ははぶきましょう。この問題にかぎらず、そこはあまり使わないのです。ではまた。。☆彡

      

      (計 1490字)

  (追記736字 ; 合計2226字)

| | | コメント (0)

3種類の絵だけ通る迷路パズルの考え方、解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、22年6月25日)

昨日(きのう)、22年6月25日の朝日新聞be(あさひしんぶん・ビー)には、ちょっと分かりにくい「迷路」(めいろ)のパズルがありました。

   

このブログで、子ども向けの記事(きじ)にしてみます。字も1まわり大きくします。難易度(なんいど)・星4つで、問題(もんだい)の文を読むだけでもちょっと面倒(めんどう)ですね。

   

このブログで今までに書いた、朝日beの迷路の記事は、下の6本です。4本目と5本目は小学生でもカンタンに読めますが、それ以外は大人向けの文章と内容になってます。

  

 2013年1月の記事、15年12月の記事、16年7月の記事、16年9月の記事、21年6月の記事、22年3月の記事

   

上の3番目、16年7月の記事は、今回と似(に)た問題で、3種類(しゅるい)の絵だけ通る迷路でした。

   

   

      ☆     ☆     ☆

220626a

     

さて、上の図が今回の問題。新聞や作者の著作権(ちょさくけん)というものをなるべく大切にするために、わざと小さくしてます。問題文はこうなってました。

   

 「人物・カエル・海の生物・花・山・傘(かさ)」の6種類の絵のうち、3種類だけを通って、スタートからゴールまで抜(ぬ)けてください。4種類目を通ってはダメですし、同じところは1度しか通れません。正解の道にある文字は「あ」~「こ」のうちどれだったでしょうか?

  

イラストを消(け)して書き直(なお)した図を大きくのせましょう。絵の種類は、それぞれ、色を変えた1文字だけで書いてます。「あ」~「こ」と書かれた道は、どれか1つだけを通るということでしょう。

     

220626b

   

  

     ☆     ☆     ☆

まず、花を通ってスタート、傘を通ってゴールする道があるかどうか、考(かんが)えてみましょう。左端のスタートに上向きの矢印(やじるし)、右端のゴールに下向きの矢印をつけてます。   

  

220626c

   

下のように、スタートから花を通った後、海を通る道はどうでしょうか? もう花と傘と海の3種類を通ってるので、他の種類の絵(人・カエル・山)は通れません。だから、バツを付けると見やすいかも。

     

220626d

  

上の図だと、すぐに進(すすめ)めなくなりますね。だから、これはダメです。

  

また、スタートで花からカエルに向かう道をためしても、すぐに失敗(しっぱい)します。

  

だから、花を通ってスタート、傘を通ってゴールする道はありません。

  

   

     ☆     ☆     ☆

次に、花を通ってスタート、花を通ってゴールする道を考えてみましょう。

   

220626e

   

スタートから花を通って、海に向かうと、次は左上あたりで、カエルか傘か山を通ることになります。

  

220626f

    

下では、カエルに向かう矢印を書いてます。もう、花・海・カエルの3種類を通ってるので、他の絵は通れません。すると、すぐに進めなくなってしまいます。

   

220626g

   

カエルの代わりに、傘や山を通る道を選(えら)んでも、すぐ進めなくなります。

  

そこで、スタートから花を通って、カエルに向かう道をためすことになりますが、それもカンタンに失敗します。

  

だから、花を通ってスタート、花を通ってゴールする道もありません。

   

   

     ☆     ☆     ☆

さらに、人を通ってスタート、傘を通ってゴールする道をしらべてみましょう。

      

220626h

    

下のように、スタートから人を通って、花へ向かうと、もう人・傘・花の3種類を通ってます。その後(あと)は、すぐ進めなくなります。

   

220626i

   

それでは、スタートから人を通って、傘に向かう道はどうでしょうか? その後、いろいろな進み方がありますね。右上の海に向かうか、右下のカエルや山に向かうか。

     

220626j

   

もう説明(せつめい)が長くなってるし、あまりネタバレになるのもよくないので、とりあえずここで止めておきます。

  

残りの説明は、来週(らいしゅう)、正解(せいかい)が発表(はっぴょう)された後に書きます。

    

なお、今週は合計15483字でした。ではまた。。☆彡

   

   

     ☆     ☆     ☆

正解が発表されたので、残りの説明を書きます。

  

220703a

    

スタートから人、傘と進んだ後は、下側の山に進むしかありません。すぐ左とか、すぐ右のカエルに進んでしまうと、行き止まりになってしまいます。

   

人、傘、山と進んだ後はもう、この3種類の絵だけを通るように進めば、下のようになります。

  

220703b

   

というわけで、途中で通った道に書かれたひらがなは、左下の「」。これが正解でした。ではまた。。☆彡

      

      (計 1575字)

   (追記172字 ; 合計1747字)

| | | コメント (0)

パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)

(☆23年10月の追記: 最新記事を別にアップ。

 「絵むすび」30、解き方とコツ、考え方(難易度3、10月21日) )

    

(☆23年8月の追記: 新記事を別にアップ。

 「絵むすび」29、小学生向けのカンタンな解き方(難易度4、2023年8月26日) )

   

   

      ☆     ☆     ☆

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」。「おむすび」に似せた可愛い言葉なので、「絵結び」ではなく「絵むすび」です。「えむすび」だと、分かりにくいですね。

     

このブログではこれまで、21本の記事を書きました(本当は他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が22本目の記事になります。

  

  

     ☆     ☆     ☆

5本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

  

最初からの10本と、7回前の1本は、大人向けです。第1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回14回(19年4月21日)

   

そして、第17回(20年12月19日)、18回(21年4月24日)、19回(21年11月6日)、20回(22年1月22日)、21回(22年3月19日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。今回も、そんな書き方。

     

17回と18回は、内容的にはそれほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。

   

それではこれから、22本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略(こうりゃく)法みたいなもののまとめ。今回は難易度(なんいど)☆☆☆☆(星4つ)となってて、少し難しい問題なので、いつも以上にアクセスが多くなってます。左下あたりがちょっと珍(めずら)しい並べ方かも。狭(せま)い場所に5つの絵がかたまってます。

  

  

     ☆     ☆     ☆

今回も、新聞に載(の)った当日の夜のアップ。今は20時30分なので、もう新聞の販売(はんばい)のジャマにはならないでしょう。

   

ただし、ウチでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に、最後の答は、新聞で発表されるまで書きません。元の問題の図も、かなり小さくして1回、引用するだけ。後は、自分で図を作ってます。著作権(ちょさくけん)への配慮(はいりょ)、気づかいです。

      

220521a

        

今回の絵は、すべて「ち」で始まる名前のイラストですが、6つの内、2つは分かりにくいですね。地球(ちきゅう)チューリップ注射(ちゅうしゃ)チーズはいいとして、ヘビみたいな生き物は、チンアナゴでしょう(ウィキペディアの写真)。

   

派手(はで)な風呂敷(ふろしき)みたいな包(つつ)みは、ちりめん風呂敷(?)でしょうか。画像検索でも、似た画像はありません。このイラストの方が、今回の問題より難しいですね♪ 一応、以下の説明では、「ちり」と書いてます。

   

       

     ☆     ☆     ☆

220521b

      

まず、大きく離(はな)れた絵を2組、大まかにつなぎましょう。特に、角(かど)や端(はし)にあるものがわかりやすいですね。今回は、チンアナゴとチューリップだけ見るところから始めてみます。ジャマなものはとりあえず気にしないようにして、ポイントをしぼる。シンプルに、単純に考えるのです。チンアナゴと地球から始めるのもいいでしょう。

   

220521cr2

  

チンアナゴをむすぶ線(上図の灰色)は、チューリップ2つの間を通(とお)るでしょうか? それとも、上側を通るでしょうか? それが分かると、ちりめんや地球の線の引き方もほぼ分かるのです。

   

ただ、線の引き方には細(こま)かい違(ちが)いが色々あるので、すぐには分かりません。例えば、チューリップ2つの間を通すとして、下のように引くと、チューリップを結べなくなります。

   

220521dc

  

でも、他にも、チューリップ2つの間を通すチンアナゴの線は色々ありますね。少し上を通すとか、少し右を通すとか。そのどちらにせよ、チューリップの線は右側を大回りすることになりますが、うまく行くでしょうか?

   

なるべく図は書かず、頭の中だけでイメージすると、速く解けるし脳トレにもなります。それを続ければ、やがて何も手で書かなくても、頭の中のイメージだけで解けるようになるかも知れません。

         

次の更新(こうしん)は、明日(23日、日曜)の夕方の予定です。ではまた。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

はい。日曜の夕方17時30分になったので、最初の更新です。

   

220522a

    

チンアナゴの線を上のように引くと、チーズの線が、チューリップなどの線をジャマしてしまいます。だから失敗(しっぱい)。上図の線の右側を、チーズと地球の隙間(すきま)に通しても、チーズの線がチューリップなどの線をジャマしてしまいます。

   

だから、チンアナゴの線は、チューリップの線の上側を通るのです。では、どんな通し方でしょうか?

    

気付(きづ)きにくい線としては、下図のように曲(ま)がりくねったものも一応ありますが、これでは地球とチーズの線がまったく引けないのでダメですね。

  

220522b

    

チンアナゴの線は、地球2つの間を通るのか、それとも外側(右上の角(かど))を大回りするのか、と考えてもいいでしょう。次の更新は、明日(月曜)の夜にします。ではまた。

   

    

      ☆     ☆     ☆

月曜の夜21時を過ぎたので、2回目の更新です。

   

220523a

  

もし、チンアナゴの線が右上の角を大回りするのなら、上図のように地球とチーズの線がむすばれるので、注射の線が引けなくなってしまいます。それに加えて、右下あたりの端(はし)のマス目が余(あま)った感じになってしまいます。

    

220523b

  

だから、チンアナゴの線は、上図のように、地球2つの間を通るように引くはずです。

   

すると、チューリップの線は、上図のように、左下あたりを通ることになります。もしチューリップの線を、真ん中の地球とチーズの間に通そうとすると、また注射の線が引けなくなってしまうからダメなのです。

   

こうなるともう、上側の端や右側の端を通る線は、「アレ」しかないでしょう♪ 後はもう簡単(かんたん)なので、次の更新は土曜の正解発表の後にします。ではまた。

   

  

     ☆     ☆     ☆

はい。土曜になりました。正解が発表されたので、最後まで書きます。

   

220528a

   

まず、ちりめん風呂敷(ぶろしき)の線が、上図のように、右端や上の端を通ることが分かります。

   

もし、チンアナゴの線が上の端を通るなら、右上の角のマス目が余ってしまうからです。絵むすびには、マス目をうめるためだけに曲がりくねった線というのはありません。地球の線を右上でUターンさせて右端を通らせるようなことはないのです。

    

ちりめんが分かると、地球の線もほぼ分かります。上図のようになるはずです。

    

220528b

   

すると、注射(ちゅうしゃ)やチーズの線も、上図のように書けます。もうほとんど完成(かんせい)です。

   

220528c

  

というわけで、☆印を通るのはチューリップの線。答は3番でした。ではまた。。☆彡

    

  

   

cf. 23年4月9日: 新記事アップ。 「絵むすび」27(難易度4)  

 23年6月10日: 新記事アップ「絵むすび」28(難易度4)

    

    

        (計 2084字)

   (追記819字 ; 合計2903字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧