新しい端末で不正ログイン扱い、Yahoo!メールが完全にロックされて解除(申請)手続きが大変!(確認書類、3日程度)

ホント、色んな事が起きるね・・(^^ゞ 友人Hがいまだにマラソンにエントリーしてなかったとか (≧▽≦) 関係ないだろ! さっき、3週間遅れでエントリーしたとかLINEを送って来たから、つい書きたくなったのだ♪

    

それより、またデジタル関連のトラブルで2時間くらい浪費してしまったから、せめてブログ記事のネタにしとこう。突発的なアクシデントが起きても、すかさず証拠画像を保存して、ブログ記事にしてしまう♪ ブロガー症候群、恐るべし。。

    

    

      ☆     ☆     ☆

事の発端は、一番使ってる端末、旧iPad Proのトラブルだった。これもまだ解決してないけど、とりあえず後回しにしとこう。

    

そのトラブルの解決のために、新しいiPad ProでYahoo!メールにログインしようとした。すると、小さくて地味な注意書きが表示されてしまった。

   

230926a

    

「このYahoo!JAPAN IDは、パスワードを一定回数誤って入力したため、セキュリティ上の理由からロックされています。」

  

いや、私はパスワードの誤りなんてやってない。ヤフーではほとんど使ってない新端末で、IDを入力しただけ。今までは、警告みたいなものが出るだけだったのに、今回はログインを拒絶されてしまった (^^ゞ 5回くらいはログインしたことあるのに。

  

ここで私は、「ログインできない場合」という青字をタップしてしまった。これがそもそも失敗だったのかも。「時間をおいてから再度ログインをお試し」すれば、成功する場合があるらしい。

     

 

      ☆     ☆     ☆

しかし、私は旧iPadのトラブルで急いでたのだ。時間をおく余裕はなかった。

   

新iPadの代わりに、旧iPadを使ってもログイン失敗。仕方ないから、旧iPadで手続きを開始した。

  

230926b

   

「ログイン方法を再設定する」をタップしてしまった。まさか、大変な手間ひまがかかるとは思わず。。

  

230926c

  

例の変なグジャグジャ文字(ひらがな)を2回も読み取って入力。

   

230926d

  

すると、確認コードが登録メールアドレスに送信されたけど、このアドレスは今、存在しない (^^ゞ 大昔に登録して、そのままにしてた。大体、デジタルの世界はコロコロ変わり過ぎるのだ(責任転嫁♪)。

   

230926e

     

そこで、本人確認の作業を開始。アドレスバーのURLで、フィッシング詐欺のサイトではないことを確認した後、あれこれと個人情報を入力すると。。

   

230926f

  

「回答が登録情報と一致しませんでした」(^^ゞ 本人だよ! 俺、俺♪ オレオレ詐欺か!

   

「どの項目が一致していないか」。これ、しばらく後で分かったことだけど、住所の書き方がちょっとだけ違ってたし、電話番号も違ってた。固定電話と携帯電話の違い。

  

    

      ☆     ☆     ☆

ここで一瞬、手詰まり状態に追い込まれたけど、「お問い合わせチャットボット」が目に入った。この種のものが役に立ったことはほとんど無いけど、待ち時間ゼロみたいだし、試しにタップ。

  

正直言うと、アマゾンみたいに女性オペレーターとおしゃべりできるのかと勘違いしてた(笑)。単なる機械的反応のロボットか!

     

230926g

   

ただ、今回は「こちらの申請フォームより『Y!IDの登録情報修正』をお試しください」という指示が役に立った♪ ログインは不要。

   

230926h

   

本人確認書類。探し回れば住民票の写しくらい持ってるはずだけど、時間がないから、運転免許証をカメラ撮影。これ、写真うつりが悪過ぎてイヤなのだ。前の免許はいい写りだったのに。もちろん、いい写りの方が本物の私(個人の感想♪)。

   

230926i

  

運転免許証とYahoo!ウォレットの住所が同じかどうかと聞かれても、Yahoo!に登録した住所(の書き方)が分からない (^^ゞ

   

仕方ないから、住所が書かれた「公共料金領収書」を探したけど、たまたま近くに見当たらない。代わりに「消印付き郵便物」を探すと、消印のないものばっか (^^ゞ 料金別納郵便とか、料金後納郵便とか♪

   

慌てて大量の書類をひっくり返して、ようやく消印付きの郵便を発見。申請手続きは完了したけど、3日程度かかるし、受理されるかどうか、結果も不明。

   

    

     ☆     ☆     ☆

一息ついた所で、新iPadでのログインを試したら、1回ですんなり成功 (^^ゞ その手があったか・・っていうか、やっぱり、一番最初のログイン拒否から時間が経ってたからだと思う。手続きは全部、旧iPadでやってた。

    

最悪の場合、しばらく(or二度と)ログインできない恐れもあるから、重要な情報だけ確認&保存。この作業の中で、超久々に大昔のプライベート・メールを見て、懐かしかった♪

    

Yahoo!のメールはほとんど事務的なメールだから、ほとんどスルー。まあ、そのせいで、今回みたいな災難にもあってしまったと。これに懲りて、他のメール・アカウントの管理も見直すことにしよう。数が多過ぎるけど (^^ゞ

  

   

      ☆     ☆     ☆

それにしても、Appleもそうだけど、最近はどこもセキュリティが厳し過ぎて、逆にすごく不便になってる。自己責任でほっといて欲しいんだけどね。

   

その点、厳しくないのはニフティ♪ ほとんど確認がなくて、いいね!・・とか言ってていいの?(笑)。冷静に考えると、不正アクセスや詐欺だらけの今どき、厳しい方が正しいのかも。。

   

というわけで、2つの事を学習した。アカウントをロックされると大変。そして、新しい端末でのログインには要注意。それでは、今日はこの辺で。。☆彡

    

      (計 2183字)

| | | コメント (0)

出張終了、ノートPCの代わりに新旧2つのiPad Proを持って行ったら、色々と不便・・

(21日)WALK 5km(荷物 5kg)

       

あぁ、やっぱり使い慣れてるWindows PCの方が、遥かに入力しやすいね♪ ただし、なかなか起動しないし、起動後もモニターはiPadを使うんだけど(笑)

    

そう。ノートPCのモニターがほとんど役に立たなくなって来たから、PCがあっても無くても、どうせiPadが必要なのだ (^^ゞ それなら、出張にはiPadだけ持って行った方がラクで無駄が無いだろう。。

   

・・そう思いついた私は、読みがちょっと浅かった。まあ、狙いはそれほど悪くなかったし、また試すかも知れないけど。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

端末は仕事で必要だから、何かトラブルがあったらマズイ。だから、メインの新型iPad Pro(12.9インチ)以外に、旧iPad Pro(9.7インチ)も持っとかないと落ち着かない。

    

そもそも、新型iPad Proは高価だったから、WiFiのみの機種を選択。だから、楽天スマホからのテザリングに問題が発生したら、もうネットが使えないのだ。周囲に、他のWiFi環境がない限りは。

    

それに対して、旧iPadは本体に格安SIMを入れてるから、それだけでも通信可能。実際、テザリングが上手く行かない時とか、単に操作が面倒な時とか(笑)、よく旧iPad単独で使ってる。旧iPadから新iPadに対してテザリングすることも可能。

   

というわけで、今回の出張は初めて、iPad2台とスマホを持参してみたのだ。キーボード・ケース付きで。

    

    

      ☆     ☆     ☆

すると、これは想定内のことだけど、かなり重い (^^ゞ 新型iPadのキーボード・ケースが、がっちりしてて、重いのだ。置いて使ってる間はいいんだけど、持ち運びは重くて、ノートPCとあまり変わらない。ただ、ノートPCの太い電源ケーブル&アダプターは不要だから、荷物としてはスッキリする。

    

それでも、ちょっとでも荷物を軽く小さくしようと思って、普通の充電ケーブルは使わずに、短くて小さいデータ転送用のケーブルを持参。これがイマイチどころか、イマニなのだ (^^ゞ 充電が遅い。特に新型iPadの充電は、4倍くらいも時間がかかってしまう。

   

だから、1つの端末を充電してる間に、他の端末のバッテリーが無くなって来る (^^ゞ 充電ケーブルは、しっかりした物が2つくらいは必要か。学習して、次に活かそう♪

   

キーボードの入力のしにくさは、想定内だから、まあいい。見た目が可愛いし、キータッチもわりと好きだから、あまり悪く言う気にもなれない。

    

 

      ☆     ☆     ☆

しかし、iPadを2台使ってると、iCloud経由で勝手に同期してしまうから、転送に時間がかかるのだ。例えば、新型iPadをメインで使ってると、そこからiCloudに転送されて、iCloudから旧iPadに転送される。二重に転送されるから、当然、時間がかかる。

   

片方の同期を停止すればいいじゃないか? それは私もすぐ考えて実行に移したけど、同期を停止しても、それは基本的には延期であって、どうせ後で転送に時間を取られることになる。

   

その点は、PCに対しても同じこと。実は、一番の想定外は、帰宅後にデータをPCに転送して整理する作業が恐ろしく面倒だったこと (^^ゞ 新型iPadからiCloudに転送されて、iCloudからPCと旧iPadに転送される。そんなヒマがあったら、PCだけで何も転送しない方が遥かに速い。

    

で、さっき疲れ果てて帰宅して、眠気を我慢しながらPCにデータ転送して整理してたら、3時間くらいもかかってしまった (^^ゞ ガックシ。。_| ̄|○ あぁ、こういった顔文字がすぐ出るのも、いいね♪

    

    

      ☆     ☆     ☆

3時間は遅すぎだと思うかも知れないけど、実はiCloud経由でPCに転送すると、なぜか時々エラーが生じて、一部のファイルが抜けてしまうのだ (^^ゞ Windows用のアプリのバグ(小さめの欠陥)だと思う。

      

何が抜け落ちたのか、すぐには気付かないし、気付いた後も、抜けたファイルだけ再び転送し直すから、結局は時間がかかってしまう。

   

というわけで、出張から帰宅した後も、ますます疲れ果てたのであった♪ おまけに、お菓子は無いし(笑)。そう。どうせ、帰宅後にお菓子をバリボリ食べたくなるだろうと思って、全く買ってなかったのだ。一番近いコンビニでも、片道5分かかるから、わざわざ買いに行く気もしない。

  

   

     ☆     ☆     ☆

仕方ないから、薬の錠剤でも噛もうか (≧▽≦) どうせ、念のために出張に持って行った薬を全く飲まなかったし、パブロンもビオフェルミンもバファリンも余ってるのだ(笑)。コラコラ!

  

良い子は真似しないように♪ いや、私もしないけどネ。のど飴を噛むくらいならOKかも。これも、コロナ第9波に備えて持って行ったんだけど、全く舐めなかったから余ってる。スパゲティはどうかな。。(≧▽≦) 噛めないだろ!

   

こんな感じで、今日の記事はあっさり終了。ではまた。。☆彡

    

      (計 2020字)

| | | コメント (0)

枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ

(19日)JOG 11km,59分35秒,平均心拍 133

消費エネルギー 466kcal(脂肪 126kcal)

   

今日も慣れないiPad入力で、ここまでで既に疲れ果ててる (^^ゞ 色付け、半角・全角、改行、全角英字、顔文字・・、なかなか思い通りにはいかない。普通の大きいキーボードを買った方が、時間のムダが無くていいかも。

  

あっ、この言い方が恐ろしく古いと(笑)。「タイパがいい」と言えばいいのかな♪ どうも、この言葉も考え方もいまいち馴染めないのだ。タイム・パフォーマンス。コスパなら馴染んでるんだけど。コスプレは好きだし(笑)。似てないだろ!

     

前置きが長いとタイパが悪いから、サラっと本題に入ろうか。

   

     

     ☆   ☆   ☆

馴染めないと言えば、タブレットやスマホのアプリ文化というものにも、いまだに馴染めない (^^ゞ 例えば、今回の記事の主題である、画像のピッタリ連結なんて、Windows PCなら、最初から入ってる「ペイント」で出来てしまうのだ。まあ、実際には、他の外部ソフトを使った方が早いんだけど♪

     

タブレットやスマホのアプリに馴染めないのは、探してインストールするのはいいとしても、ハズレと広告と課金への誘導が多いからなのだ。今回も、たかが2枚の写真をピッタリつなぐだけで、いろんなアプリが失敗しまくり (^^ゞ

    

5つ目くらいでようやく発見したのが、「PhotoFrame Simple」(フォトフレーム・シンプル)。私はまだ使いこなしてないから、シンプルとは感じないけど、他のアプリよりは、いいね♪ ありがたく使わせて頂こう。課金せずに無料で(笑)。広告は強制的に表示されるし、どうせ個人情報も知らない内に取られてるんだろうから、OKでしょ。

    

    

    ☆   ☆   ☆

使う画像は何でもいいんだけど、どうせなら一部の読者へのサービスも含めて、美青年のテレビ番組のTVer動画をキャプチャーさせて頂こう。Hulu(フールー)の配信動画『神の雫/Drops of God』の宣伝番組。複数形だから、神の雫たち(笑)

     

Img_5663

    

例えば、上のような画像(実は左半分)があったとして、別の画像を右にピッタリつなぎたいとしよう。

     

Img_5682

   

上のアプリをインストールして、まずフレームの区切り方を決める。下側の、左から2番目のアイコンをタップすれば、いろんな区切り方が出て来るから、ここでは左右の2分割を選択。

  

Img_5680

    

で、フレームの左側をタップした後、自分の写真フォルダ(ここではiOSの「写真」アプリ)から、写真を1枚選択。

    

Img_5666

  

続いて、同じように、フレームの右側に置いてつなぐ2枚目の写真も選択。

     

Dfabcb136d9347a2adf4c9831f0cf1f8

    

    

     ☆   ☆   ☆ 

このままだと、左右の間と外側に、枠が出来る。消したい時は、枠の幅をゼロにすればいい。下側の左端のアイコンをタップして、外枠と間隔を0(ゼロ)に設定。

   

Img_5668

     

するとなぜか、左右の2枚の画像が少し重なった状態で繋がるから、上側の三角印を左右にズラして、ピッタリ連結させる。

    

Img_5670

      

すると、元の1枚のキャプチャー画像が復元できた♪ ほんのちょっとだけ上下にズレてるのは、私のやり方のミスだと思う。普通の写真2枚の連結なら、別に気にならないはず。

       

Img_5673

   

こんなヒマがあったら、番組内容の記事の方がいいのに・・と思ってる、そこの貴女♪ それは今現在、ちょっと自重してるわけ。ウチには色んな人が来てるし、こうゆう混乱状況だし。19年目に入ったブロガーは、石橋を叩いて割ってしまうほど慎重なタイプなのであった♪

  

   

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる市民アスリートは、1日だけ完全休養した後、昨日は11kmジョグ。休みの前は荷物ウォークで、その前はジムのエアロバイクだから、普通に走るのは3日ぶり。これが良かったらしい。その前は悲惨な15kmだったけど、キレイに復調してた。

  

とはいえ、異常な残暑が続いてるせいで、夜遅くなのにまだ気温27.5度! マジで勘弁して欲しいね (^^ゞ スピードを出す気になれなかったけど、今シーズンでは、かなりマシな方の走りだったかも。暑いけど、余裕は十分あった。トータルでは、1km5分25秒ペース。

   

湿度75%、風速1.5m。新・心拍計は、ランとしては珍しいくらい完全に正確な測定になってると思う。原因不明♪ いつも、このくらい正確に計測してくれれば気持ちいいのに。ポラールの担当者さん、聞いてる?♪

     

あぁ、入力作業だけでドッと疲れた (^^ゞ まあ、壊れかけのPCとの比較はビミョーだけど♪ 私がiPad入力に慣れればいいとも言えるけど、iPad OSの問題かも。最新の17にアップデートしたら、楽になったりしないかね? それでは、また明日。。☆彡

   

      

Img_5656

    

LAP 1(2km) 12分11秒 114 124 

 2    11分08秒 128 135

 3    10分32秒 137 141

 4    10分22秒 141 151

 5    10分17秒 145 149

 6(1km)  5分03秒 148 157

計 11km 59分35秒 133(78%) 157(92%) 

      

      (計 2031字)

| | | コメント (0)

Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈

(15日) JOG 15km,1時間30分13秒,平均心拍 139

消費エネルギー 754kcal(脂肪 196kcal)

   

アップデートのせいでPCの調子が一段と悪くなったのか?、それとも、PCの調子が一段と悪くなったからアップデートが上手くいかなかったのか? 1回限りの個別の出来事だと、原因と結果の関係は何とも言えない。

  

いや、そんな理屈をこねてる余裕もないのだ (^^ゞ このノートパソコン、もうマジでヤバイ! 1週間くらい前から、冷却ファンの音が変になった。CPUの負荷が大きいとかいう話じゃなくて、負荷が低い時でもうるさい。ウチの縦型スリムファンと同じくらいか(笑)

   

軽口を叩いてるヒマはない♪ とりあえず、今日の分のブログ記事を早めにアップしとこう。いますぐHDD・・じゃなくてSSDがクラッシュしても不思議はない。まあ、ストレージがSSDの場合にもクラッシュがあるのかどうか、調べる余裕もないけど♪

   

もう6年半近く、さんざん使ってるPCだから元は取った。調子が悪くなってからだけでも1年3ヶ月ねばってる♪ 早く新型iMacに切り替えないと!

     

    

      ☆     ☆     ☆

さて、ついさっきPCを起動する時、13回連続失敗した (^^ゞ これは最長不倒距離だと思う。距離じゃなくて回数だけど(笑)。一言でいうと、最悪。電源ランプが、白とオレンジで色を変えつつ点滅して、20秒くらいで切れてしまう。どうせなら、1秒で切れてくれれば時間のムダが減るのに。

      

14回目のチャレンジでやっと起動したけど、画面は暗いまま。その状態でピンコードを入力して待ったら、何とかWindows10のデスクトップ画面が映ってくれた。かなり怪しい。

  

その後、新型iPad Proをモニターにする操作も上手くいかない。その不調は、1ヶ月ほど前からあったことで、今まではUSBケーブルで接続すればすぐ直ってた。ところが、それもダメ。iPadの再起動もダメ。PCの再起動はまた大変だろうからパス♪

  

仕方ないから、滅多にやらないアプリケーションの削除&追加に挑戦。一度、PC側のアプリ(EL DISPLAY HUB)を削除して、再インストールしようとすると、珍しいエラー警告が登場。何か1つのファイルで失敗したらしい。スキップ(無視)すると、また失敗。また無視すると、またまた失敗 (^^ゞ

  

これはもうダメか・・と諦めかけたけど、何とか最後まで完了して、ケーブルでつないでiPadのアプリ(EASY CANVAS)を立ち上げると直った。面倒くさっ!

    

    

      ☆     ☆     ☆

それらのトラブルはすべて、ウインドウズのアップデートの責任だと勝手に思ってる(個人の感情♪)。昨夜、寝る前にアップデートしようとしたら、久々にハマってしまった。上手くいかないから、寝れないのだ (^^ゞ

   

230916a

    

記憶域の解放とか、インストールできませんとか、色んな警告につながったのは、「Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム(KB5030211)」。

  

検索しても、特に問題は見当たらなかったけど、一時的にストレージの領域を空けろとか言われても、どれだけの空き領域が必要なのか書いてないから困ってしまう。最初、2GBくらいファイル削除すると、しばらく動いたけど、途中でまたダメだと言って来た。仕方ないから、さらに3GBくらいのファイルを削除。

  

そうすると、警告は出なくなったけど、インストールが進まない。同じ数字のままの時間が長くて、特に最初の0%の状態が長かった。私はサッパリした性格だから、いつまでも待つわ♪(笑)。古っ! 結局、インストールだけで1時間半くらいかかった気がする。もう意識朦朧(もうろう)となってた♪ 5GB空けて、最後2GB残ってたから、3GBのインストールか。

    

トータルでは3時間半くらいの時間浪費か。それに加えて、今日の起動でも30分くらい浪費したから、合計で4時間くらいも無駄骨を折るハメになってしまった。ハッキリ言って、Windows 11 の安いPCをすぐ買った方がいいかも (^^ゞ 

  

しかし、完全にクラッシュしない限りは、新型iMac発売まで粘るつもり。いざとなったら、職場のPCを私用に使う手も一応なくはない(笑)。コラコラ! 別に、使うとまでは書いてないからOKでしょ (≧▽≦) まあ、iPad入力もできるし、何とかなるはず(希望的観測♪)。

   

    

     ☆     ☆     ☆

おっと、隙あらば軽口を叩いてしまうから、もう昨日のひどい走りの話に移ろう。ヘロヘロで帰宅した後、超久々に心臓の圧迫感があった。出来の悪いフルマラソンのレース直後みたいな感じにちょっと似てる。

  

今月の前半はそもそも走り過ぎてるんだけど、1日休んだし、大丈夫だろうと思って、15kmジョグに挑戦。自転車シーズンに切り替える直前、7月4日にハーフを走って以来の長距離♪ 短っ! また、わざと小雨を狙ってスタートしたのに、中盤まではほとんど雨は降らず、単に湿度100%の悪条件があるだけ (^^ゞ

   

終盤になって小雨が降り始めたけど、ほとんどペースは上がらないし、心臓も脚も余裕がない。1km6分ペースが遅すぎて、逆に疲れてしまった形で、トータルでも1km6分01秒ペース。遅っ! まさか、6分オーバーになるとは予想もせず。

      

気温26度、湿度100%、風速2m。帰宅後はウェアもシューズもビショビショで、水滴がボタボタ落ち続けたほど。新・心拍計は、ちょっと高過ぎる所だけ補正したけど、ほぼ合ってると思う。

  

こんな疲れ果てた時に限って、冷蔵庫にカルピスソーダもコーラも麦茶もない (^^ゞ またしても、マーフィーの法則、恐るべし。それでは今日はこの辺で。。☆彡

  

    

230916b

    

往路(2.4km) 15分09秒 117 129

LAP 1(2.2) 13分18秒 130 137

 2    13分04秒 138 149

 3    12分54秒 143 158

 4    12分56秒 146 158  

 5    12分32秒 149 158

復路(1.8) 10分21秒 151 161

計 15km 1時間30分13秒 139(82%) 161(95%) 

    

      (計 2480字)

| | | コメント (0)

えきねっとの臨時システムメンテナンスに運悪く遭遇、JR東日本さん、分かりやすく画面表示して!&ジム22日目

(7日) BIKE 34.4km,1時間10分06秒,平均心拍 128,最大153

消費エネルギー 516?kcal(脂肪 165kcal)

      

WALK 3.1km

    

   

ハァッ?!(--〆) 温厚で寛容な私といえども、激怒して声を出してしまった。JR東日本のekinet(えきねっと)で予約手続きをしてて、最後の決定の瞬間に、システムメンテナンスになってしまった (^^ゞ 23時50分からメンテ? ここまでの長い入力の立場は?!

    

230808a

   

えきねっとについては、4年前にも不満の記事を書いたけど、JR東海で不満を感じたことは(ほとんど)無い。何か、特殊な問題があるのか、それとも路線や運賃が非常に複雑だからなのか。スパムメールもやたら多いままだし。

   

     

      ☆     ☆     ☆

で、「ご利用時間帯にあらためて」と書いてるから、時間を確認。0時10分から再開になってる。

  

230808b

  

急いでたから、0時10分から何度もリロードしたけど、表示が変わらない。トップページに戻っても、「ただいまのお時間は、JRきっぷの検索をご利用いただけません」のまま。延々、0時30分までやり直してみたけど、ダメ。ブラウザを閉じて開き直しても、PCを再起動してもダメ。

   

230808d

 

しかし、マニアは粘り強い♪ 遂に、原因を発見! お知らせの「7月27日」の臨時メンテナンス情報の所に、8月分のメンテまでまとめられてた (^^; わざわざクリックしないと読めないのだ。分かりにくっ! ・・っていうか、臨時メンテが多過ぎ! 8月だけで8回もある。もちろん、定例メンテナンスは別として。

     

230808c

    

臨時で8月8日の5時までメンテナンスするのなら、その情報をトップページとかで明示してくれないと! ココログでも、私の職場のシステムでも、JR東海でも、どこでもそんな事はちゃんと行われてるのだ。

   

    

      ☆     ☆     ☆

JR東日本の担当者さん、「ただいまのお時間は・・・ご利用できません」じゃなくて、「8日の5時まで臨時メンテナンス中です」とか書くべきでしょ?! 本来は0時10分から利用再開と書いてるんだから。

    

・・・と、ここまで書いて、温厚な私にしては珍しく興奮してるなと思ったら、そうそう。つい先日、全く別のシステムトラブルで激怒したばっかだった (^^ゞ あっちの方がムカついたのだ。

       

相手は口を濁してたけど、どうもWebページの担当係が引き継ぎをせずに辞めてしまって、誰も管理ページに入れなくなったまま放置してるらしい (^^; 何じゃ、そりゃ!・・by松田優作♪ あ~、イラついた。まあ、西日本の台風トラブルよりは遥かにマシか。

     

しかし、こうしてみると、ココログのメンテナンスなんて素晴らしいね☆ 回数は少ないし、ちゃんと前もってハッキリ告知して、その時間帯にも改めて表示して、おまけに早めに終わることが多いから。まあ、ウチのコメント欄は丸4年もほとんど入力できなくなってたけど♪ まだ言うか!

     

    

      ☆     ☆     ☆

フーッ。。 完全に丸1時間ムダにして、精神的にも疲れたから、今日はもう終了。昨日も月曜なのに真面目にジムへ行って来た。

  

あわよくば1時間半、エアロバイクを回そうかと思ってたけど、流石に時間が無くて、1時間10分が精一杯。疲れてるわりにまずまずの調子で、走行距離34.4kmだから、平均時速29.5km。惜しかった。

   

いつも、乗鞍の直前だけ頑張ってるから、実力の無さに対して、練習のやり過ぎになってしまう。ポラール心拍計のサイトでは、遂に警告が出た。「怪我や病気のリスク増加」、「限界超え」、「オーバートレーニング」。予定より20分短い時間だったのは、むしろ良かったかも。

    

230808e

    

230808f

   

  

     ☆     ☆     ☆

バイクの中身は、レベル9で3分。レベル10で15分。レベル11で38分。レベル12で9分。レベル13で1分15秒。レベル14で45秒。最後はレベル12で3分06秒。新・心拍計は正常に作動。

  

時間や距離は、前の2日間より短いけど、レベルが少し上がってるからなのか、汗がボタボタ落ち続けた。今シーズン、初めて。単に、室温の設定が高かったのかも。

   

というわけで、ちょっと落ち着いた所でもう寝るとしよう。ではまた明日。。☆彡

    

  

230808g

    

      (計 1669字)

| | | コメント (0)

@niftyメールもtwitterロゴもリニューアル&ジム14日目、バイクだけで1時間

(24日) BIKE 29.2 km,1時間,平均心拍 122,最大146

消費エネルギー 406?kcal(脂肪 146kcal)

     

WALK 3.1km    

   

      ☆     ☆     ☆

「プラットフォームの変化の速さには困ったもんだね。twitterとか、ウェブ・メールとか・・」と書き始めようとして、念のために検索してみたら、メール用のサイトはプラットフォームとは言わないみたいだ (^^ゞ

  

「プラットフォーム」という言葉の曖昧さには困ったもんだね、と書きべきか♪ デジタルの土台とか基盤のことなんだから、もっと色んなものが入りそうなもんだけど、SNSやブログは入るのにウェブメールは入らない感じだ。仕事の連絡は基本的にメールが多いんだけどな。

   

230725a

   

とにかく、@niftyメールのサービスがリニューアルされるって話は、半年くらい前から告知されてたけど、先日メールが送られて来た。普通の人は、180日以前のメールが新設フォルダに移動させられるらしい。ハッキリしない曖昧な書き方だけど、送信メールは元のままで、受信メールだけみたいな感じだ(たぶん♪)。

     

230725b

   

    

     ☆     ☆     ☆

単なるフォルダ移動なら、実害はほとんどない気もするけど、ちょっと不安だからPCにメール保存したくなった。ところがどうも、メールアプリを使わないとダメらしい。

  

私は6年3ヶ月前に今のWindows10PCを買って以来、メールはウェブ上で済ませてたから、今さらアプリを使う気もしない。大量のメールを画像保存するのも不可能だから、仕方ない。大金を払って、有料サービスを使うことにした。

    

有料の契約をトッピングすると、移動させられないらしいのだ。大損した気がする。一番安い、IMAP機能を選択。月額100円(笑)。安っ! 要するに、iPadやAndroidスマホでも全て操作できるようにする機能。

   

安いのはいいとして、この追加サービスの使い方がまた分かりにくいから、結局、1時間以上も費やすハメになった。ホント、色々と変化が速くて、いちいち付き合うのが大変な時代なのだ。まあ、おかげで、iPadのメール機能を5年ぶり(?)くらいに使う機会ができたけど♪ そこそこ便利かも(笑)。遅っ!

    

    

     ☆     ☆     ☆

変化が速いと言えば、やはり最近のtwitter♪ 億万長者の天才&変人、イーロン・マスクがトップになって以来、コロコロとシステムが変化し続けてる。

   

230725c

   

マスクが急に、X JAPANの信者になったわけではない♪ 前からお気に入りの「X」を黒いロゴにして、今までの青い小鳥の代わりにするらしい。既にご本人のtwitterは変更されてた。

    

で、私も早速、自分のアカウントをチェックしようとすると、ログインの手前から次々と「X」が登場♪ ただし、黒じゃなくて青いXが混ざってる辺りが中途半端かも。最初の遷移画面に一瞬映る、白地に小さいxのデザインは、アップルのパクリに見える。

   

230725d

    

230725e

    

230725f

   

で、自分のアカウントにたどり着くと、中途半端な黒いロゴになってた♪ 案外、フォロワー数で違いがあるとか。私のフォロワーは前からずっと、2人だけだ。テンメイ2号とテンメイ3号(笑)。非公開のシステムはかなり頑丈に出来てるね。

      

230725g

   

230725h

   

で、なぜかタブのロゴはまだ「青い小鳥」なのだ。そう言えば先日のフジテレビ『27時間テレビ』には、お騒がせ人気タレントの酒井法子が登場。往年のヒット曲『碧いうさぎ』を熱唱したらしい。まあネット民はそれより、華原朋美のハイテンションに食いついてたけど♪

   

    

       ☆     ☆     ☆

おっと! 延々とつぶやいてしまうから、この辺で強制的に終了。昨日の小市民アスリートは、今季のジムで初めてずっとエアロバイクだけ使用。

  

1時間でとりあえず走行距離27kmが目標だったけど、意外と好調で、それほど頑張らずに29.2kmまで到達。やっぱり普段のエアロバイクは、その直前のランニングマシンの疲れが残ってるわけね。急に2倍くらいの時間にしたのに、心拍もかなり低かった。

   

レベル9で1分、レベル10で19分くらい、長めにウォーミングアップ。その後は、レベル11で30分ほど高速回転(毎分88回転くらい)。最後だけ、レベル12で6分、レベル13で1分、レベル14で30秒。その後もレベル12で距離を伸ばして、何とか29.2kmまで持って行けた。レベル14は重過ぎるから、引き足を使う必要があるわけね。納得。

  

まだ14日目でこれなら、本気を出せば、30kmにはすぐ持って行けそう。出せよ!♪ ハイハイ、いずれその内に(笑)。なお、新・心拍計はまた正常に作動。振動や揺れがほとんど無いジムのエアロバイクだと、恐ろしく調子がいいのであった。ではまた。。☆彡

    

230725i

    

      (計 1914字)

| | | コメント (0)

Windows10のブルースクリーン(QRコード付)連発、システムの復元も失敗、でもなぜか回復♪&15km走

(20日)RUN 15km,1時間14分35秒,平均心拍 138

消費エネルギー 628kcal?(脂肪 170kcal)

       

1年前近く前からのPC不調で、ブルースクリーンと呼ばれる青い画面は毎日のように見てるけど、自動的な再起動は珍しいし、QRコードは数ヶ月ぶり(?)に見た。これは深刻なトラブルのマークなのだ。

  

・・とか言いつつ、こんな時でも素早く画面を撮影してしまう、ブロガー症候群の恐ろしさ(笑)。もし強盗の現場を見たら、スマホ撮影しながらドアを閉めるかも♪ 銀座の女性勇者か!

    

   

     ☆     ☆     ☆

230522a

   

問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。自動的に再起動します」、「停止コード: CRITICAL PROCESS DIED」。決定的(致命的)なプロセスが失敗。

      

もちろん、Windows10のstopcode(ストップコード)のページなんて見ても、ほとんど役に立たない(個人の経験♪)。

     

230522b

        

数回、繰り返した後、スタートアップ修復の画面になったので、詳細オプションから続行を選択。珍しく失敗。次は、シャットダウンを選択。これも失敗。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230522c

   

その後、詳細オプションから、ずっと壊れたままだったシステムの復元」を試すと、いつの間にか復元ポイントが作成されてた。数年ぶりに見た気がする。・・っていうか、モニターが汚くて暗い (^^ゞ

        

230522d

     

1つしかないポイントを選択して、影響を受けるプログラムの検出をしようとした途端、「予期せぬエラーが発生しました」。失敗、早っ。。(^^ゞ

    

閉じてから、やり直してください」という警告が出たのに、なぜかOKボタンを押すとそのまま先に進めてしまう♪

       

230522e

   

いったん開始したら、中断することはできません」。これ、4年前の大トラブル(OSの再セットアップ)の時には、半日くらい(!)もかかったのだ。まあ、あの時ほど深刻な状況ではないと思って、果敢にチャレンジ。

       

    

     ☆     ☆     ☆

230522f

   

10分以内に終わったけど、「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピューターのシステムファイルと設定は変更されませんでした」。

  

いよいよ、ノートPCの買い替えか・・と諦めかけたけど、この後で再起動すると、なぜか成功♪ よく分からないね。

  

ちなみに、別に直ったわけじゃなくて、数日前までの状態に戻っただけ。相変わらず、平均で3回くらい失敗した後にようやくウインドウズが起動。電源ボタンばっか押してるから、このボタンがそろそろ壊れそう (^^ゞ

   

なお、私の場合、一番大きな故障個所はモニター。どうも接続部分の接触が悪くて、電気が流れたり流れなかったりするから、起動に失敗するのだ。起動した後も、何度も接続部分(特に左側)を指で強く押さえてる。まあ、故障はそれだけではないと思うから、とにかくマメにデータをバックアップしとこう。。

 

     

       ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民ランナーは、1日休んだ後、土曜は15km走。あんまし、やる気はなかったけど、なぜか脚が元気で、意外とペースが上がった。といっても、ここ2ヶ月以上、走力は停滞したまま (^^ゞ 壁にぶち当たってるのだ。

   

トータルでは1km4分58秒ペース。気温17度、湿度90%、風速1.5m。最近にしては涼しい条件。新・心拍計はほぼ正常に作動してる気がする。気温が上がって来て、適度に汗をかくようになったから、反応が良くなったのかね?

   

ともあれ、先週はまた大幅に制限字数オーバーだったし、今日は早くもこの辺で。。☆彡

            

    

230522g

    

往路(2.4 km) 13分15秒 122 133 

LAP 1(2.1) 10分45秒 134 141

  2   10分26秒 141 147 

  3   10分18秒 143 148 

  4   10分15秒 145 153

  5   10分00秒 146 153 

復路(1.9)   9分36秒 139 160

計 15km 1時間14分54秒 138(81%) 160(94%)

    

      (計 1589字)

| | | コメント (0)

アップルのサブスクお試し無料戦略にハマって、さあ大変・・&細切れの走りで非効率・・

(23日)RUN 10km,50分34秒,平均心拍 130?

消費エネルギー 394kcal?(脂肪 114kcal)

   

(24日)JOG 3km,19分35秒,平均心拍 109?

消費エネルギー 124kcal?(脂肪 52kcal)

   

    

去年の10月末に、iPad Pro 12.9インチを購入。動画配信の Apple TV と、ゲームのサブスク Apple Arcade が3ヶ月無料になってたから、期間終了の直前に契約してみた。その時点で、有料継続の意志はゼロ♪

     

使ってみると、私にとってはほとんど無意味なサービス(個人の感想♪)。アップル・テレビは、本当に悲しくなるほど、見る番組がなかった。ほとんど米国人か欧米人の趣味だけに合わせてて、日本人向けの作品はほぼゼロ! そもそも、ネットフリックスやフールーと比べても、日本で話題になってない。

    

230426d

    

個人的にはせいぜい、スヌーピーのアニメ(日本語、英語その他の字幕表示可能)で英語の勉強をする程度だけど、英語はNHKテレビやワールドのニュースだけで十分なのだ。動画配信のアニメまでは見る余裕が無い。ChatGPTのサブスクも元を取らなきゃいけないから、忙しいのだ♪

    

それなのに先日、アップルから領収書メールが届いてしまった! まだ先だろうと思ってたのに、既に3ヶ月終了で、有料の自動継続へ (^^ゞ 全く使ってないのに、900円もの引き落とし。やられた。。_| ̄|○

    

一応、直ちに解約。残った期間はそのまま使えるらしいから、無理やり何か見るつもり♪ 時間の損だけど、900円取られただけだと悔しすぎるもんで。サブスクにハマって、さあ大変。ドンブリコロコロ状態。丼か! いや、流し台のどんぶりを洗うのが面倒なのだ(実話・・笑)

   

   

      ☆     ☆     ☆

230426a

    

慌てて、アップル・アーケイドの方もチェックすると、こちらはあと数日残ってた。すぐ解約しようかと思ったけど、無料期間に関しては、解約と同時に使えなくなるらしい。

  

巧みな販売戦略だね (^^ゞ ギリギリまで使おうとして、うっかり有料の継続になってしまう、せこい顧客を狙うと♪ じゃあ、試しに私がギリギリまで使ってみようか。ゲームなんて、ほとんどやらないどころか、知らないんだけど、決して嫌いな世界ではない。美少女系とか ♡ そこか!

    

ところが、こっちのサブスクの中身もさっぱり(個人の感想♪)。萌え系は予想通り全く入ってないし、昔ながらの単純なゲーム(シューティング、パズル系、レース)もほとんど無い(ように見える)。

   

    

      ☆     ☆     ☆

230426b

    

一応、カラフルなテトリス(TETRIS beat)があったから、ダウンロードを開始すると、約2GB(!)もあるから重い、重い。。 今どきの有料ゲームはギガ単位の重さなのか・・と社会勉強(遅っ・・♪)

   

ようやくダウンロードしても、使い方が分からないし、説明もロクに無い。日本語の設定でも、あちこち英語だらけで、すぐ切り替わるから読み取る余裕もなし。ヘルプを見つけるのも大変で、ようやくボタンを見つけてタップしても、飛んだ先のページは削除済(笑)

     

音が売り物なのに、音が全く出ないから、調べてみると、iPad Proがデフォルトでマナーモードになってるらしい。コントロールパネルから解除すると、ようやくBGMが流れ出したけど、まったく趣味じゃない音楽(平板すぎてお経みたいな暗いレゲエ?)で、しかも変更できず (^^ゞ せめて3通りくらいの選択肢は欲しいんだけど。

  

☆追記: 音楽の変更は出来たけど、知らない曲や知らないアーティストばかり。)

   

さらに、肝心の操作性がイマイチというよりイマニ。指で画面をタップかスワイプするんだけど、スワイプの反応が悪すぎる。特に、ブロックを左右に動かす時、遅いどころか無反応のことも多いから、すぐ脱落。

  

結局、無料サービスでほとんど楽しめずに、時間だけムダにしてしまった。2時間くらいの大損。せめて、解約だけは忘れないようにしよう・・って、まだ解約しないのか! いや、このまま止めると、欲求不満すぎて悔しいから♪

    

    

      ☆     ☆     ☆

そんな中でも、市民ランナーの端くれは走り続ける。ちょっとだけ♪ 23日(日曜)は、前日の13km走に続いて、10kmスタスタ。意外と疲れは少なくて、トータルでは1km5分03秒ペース。気温13度、湿度30%、風速3.5m。相変わらず、心拍が低過ぎる(気がする)。

   

24日(月曜)は、ドラマを見た後、寝不足と疲れでボーッとしたまま、部屋着で3kmスロージョグ♪ このくらいなら、汗もちょっとだけ。トータルでは1km6分32秒ペース(遅っ・・)。気温10.5度、湿度48%、風速2m。寒いから久々に手袋をはめたら、手だけ暑くてすぐ外したからジャマだった(笑)

   

というわけで、また無理やり、早めのブログ毎日更新リズムに復帰♪ いやぁ、しんどいなぁ・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡

  

  

230426c

    

          平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分18秒 117 131 

LAP 1(2.1) 10分39秒 131 138

  2   10分16秒 136 141 

  3(2)  9分24秒 139 144

復路(1.3)   6分59秒 130 144

計 10km 50分34秒 130(76%) 144(85%)

     

       (計 2119字)

| | | コメント (0)

出張終了のご褒美はチョコケーキ「ブラウニー」♪、環境が2回変わったからか端末(PC&iPad)がトラブル連発・・

(20日)WALK 5km(荷物 6kg)

 

あ~、しんどかった。。と思いつつ、無事帰宅後のご褒美に甘い物を食べてみた♪ 旅先でもらったチョコレートケーキ。

  

2個というか、1個を半分に切ってサイコロ型の2個にしてるというか。上の面は正方形だけど、立方体ではなくて、高さがちょっと短め。つまり、ちょっと平たい(細かっ・・)。

   

230221a

   

「ブ・・・」何とかだと、ケーキの名前を言ってたけど、聞いたことがない単語だから、「ブ」しか頭に残らず(笑)。試しにiPadのカメラで写して、Googleアプリの画像検索機能(Googleレンズ)を使ってみたら、一瞬で正解が出た♪ いいね!、というか、恐ろしいというか。

    

   

     ☆     ☆     ☆

230221b

   

ブラウニー。そうそう。英語だと brownie と綴るのか。英語版ウィキペディアを見ても、名前の語源がハッキリしないけど、チョコレートの色(brown)から来た名前ってことでいいのかね? 英語版ウィクショナリーは、そんな感じで軽く説明してた。

  

100年以上の歴史があるチョコケーキで、ナッツのスライスがポイントかと思ったら、各面が平らな1口サイズの直方体が特徴だと。「ブラウニー 1個 カロリー」で検索すると、407kcal(!)と出たからギョッとしたけど、これは100gあたりのカロリー。縦横4cmの1個だと80kcalくらいらしい。

    

ホントかね? 私はもともと甘党でチョコレートも好きだから、メチャクチャ美味しい☆と感激したけど、2口ほど食べただけで胃にズッシリと満腹感♪ 2個で500kcalと言われても驚かない。Googleレンズで写真からカロリー計算できればいいのに。

   

・・・と思って、また検索したら、そんなアプリはかなり前からあったらしい (^^ゞ 今後のコネタ・・じゃなくて研究課題としとこう♪ とにかく、今日はもうカロリーオーバーだね。トラブル連発でイラついて、亀田の柿の種もポリポリ食べちゃったし(笑)。明日の朝のウエストは72cmオーバーどころか、73cmまで戻っちゃうかも。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

食べ物の話ばっか書いてるけど、私が書きたかったのはPC関連トラブル連発の話なのだ。

   

今月に入って、自分自身もPC関連も大幅に変化。モニターとか壊れかけてるノートPCを、アプリ「Easy Canvas」を使って新型iPad Pro 12.9インチとつないだのが先週の半ば。

   

その後、出張の間は、軽くて小さい旧iPad Pro 9.7インチとPCをつないでた。いつの間にか3日半が過ぎて、無料期間が終了してしまったから、大金1900円を支払ってまで継続。App Storeで1000円を超えるアプリを購入したのは初めてかも。

    

で、出張の間は、問題なくスムーズにつながってたのだ。WindowsとiOSの切り替えも簡単に可能。ところが、こっちに帰って来た途端、iPadとつながらないし、PC側のアプリも起動しない。仕方ないから、PC用アプリを削除して再インストールしたら、ようやく接続成功。

   

   

     ☆     ☆     ☆

ところが今度は、留守の間、電源を切ってた新iPadが起動しない (^^ゞ トップボタンの長押しも、音量ボタン2つ+トップボタンの3連続プッシュも失敗。電源コードとつないでもダメ。コードを取り換えてもダメ。

   

あきらめかけた時、もう一度3連続プッシュを試したら、ようやく起動してくれた。でも、PCとつながらないのだ (^^ゞ 一応、信号のやり取りはあるようだけど、Windowsの画面がiPadに映らない。

   

あれこれイジってると、先週、iPadでアプリをインストールした直後の画面が登場。3日間フリーだと(笑)。購入しとるわ!と突っ込みつつ、ちょっと考えて、画面下側の「Restore」ボタンをタップしてみた。

   

230221c

  

  

     ☆     ☆     ☆

If you have a purchase history, you can restore your purchase history with the Restore button」。

もし、あなたに購入歴があるのなら、回復ボタンで購入歴を回復できます

   

あぁ、そうゆう意味か。買ったのに接続できなくなった場合は、ここを押せば直ると。いや、押さなくても自動で直って欲しいけどネ♪

   

とにかく、ボタンを押した途端、iPad画面でグルグル渦巻が数秒回って、Windowsの画面が映し出された♪ あぁ、良かった。めでたし、めでたし。まだ1900円の元を取るまで、3年は使わなきゃ!(笑)

   

って感じで、帰宅後までドッと疲れた出張であった。まあ、忘れ物をしなかっただけでも良しとしよう。単に、忘れ物を忘れてるだけかも知れないけど (≧▽≦) 若年認知症か! 荷物が多いから、たまに何か1つ忘れてしまうのだ。正直で、いいね♪ ではまた。。☆彡

    

      (計 1966字)

| | | コメント (0)

iPad Pro 12.9インチ用スタンド購入、ホルダーの大きさ(幅)はギリギリだけど、高さ・角度調整が自由で便利♪

(16日)WALK 6km(荷物 6kg)

    

新型iPad Pro 12.9インチを購入したのは去年の秋。ほぼ同時に、キーボード付ケースとスタンドも買ってみた。ケースはピンク色でデザインも可愛いし、届いてすぐ使い始めたけど、スタンドは今週まで3ヶ月間、放置プレイ (^^ゞ 従順に埃をかぶったまま♪

    

箱からも出してなかったと書こうとしたけど、そう言えば、紙袋のままだった♪ 皆さんご存知の、amazonのこげ茶色の再生紙の袋。あの地味な外見だと気分が上がらないな・・とか不満に思ってる人も多いはず(笑)。他人事か! ハイハイ、SDGsね♪

   

まあ、SDGsなんて奇妙な言葉(個人の感想♪)が流行ってるのは世界中で日本だけってウワサもあるけど(未確認)。既に半世紀も前から、環境とかエコロジーという美しい概念・理念が、経済・商業・マネーと結びついてることは指摘されてた。それだけではないし、必ずしも悪いことではないにせよ。

    

で、地味すぎるからか、以前、回収に出したのに回収されなかったから、それ以降は普通ゴミとして捨ててる(コラコラ!)。そろそろ、もう1回、回収にチャレンジしてみようか。わざわざ出したのに回収されずに残ってると、ガッカリするし、まるで私の出し方が悪いような気になってしまうのだ。

    

ちなみに、紙類は他の物でも人気ないけど、ダンボールはお金になるのか、大人気。自治体の回収の前、朝早くから悪徳業者が(?)不正回収していく所を何度か目撃してる。おそろしく素早い動きで、笑ってしまった♪ 車を止めて、回収して、車を発進させるまで、10秒もかかってないかも(笑)。運動会の借り物競走か! 比喩、古っ。。

   

   

       ☆     ☆     ☆

話を戻して、そもそもなぜスタンドを買ったのか? 今まで7年近く使い続けてる旧iPad Pro 9.7インチだと、横17cm×縦24cm、重量444g。片手で楽に持てるし、持ち運びも簡単だった。

   

ところが、新型iPad Pro 12.9インチの場合、横21.5cm×縦28cm、682g。公式サイトの仕様で数値データを見た時には、あまり変わらないなと思ったけど、実際に両方を比べると、新型はずいぶん大きくて重く感じる。キーボードを外したとしても、ケースを合わせて1kg弱。薄型ノートPCより重いくらい (^^ゞ

      

というわけで、基本的に家の中で使うにせよ、持ち上げて支えてくれる器具が欲しくなった。色々と調べてると、物が大きくて重いから、スタンドの側も当然、それなりに大きくて重い物になる。すると価格も上昇。

    

    

      ☆     ☆     ☆

結局、アマゾンの特選タイムセール(20%OFF)にも魅かれて、税込3300円弱で購入。ZenCT タブレットスタンド・携帯スタンド。白。今見ると、本来の価格4000円に戻ってたから、得したみたいで幸せな気分♪ 小市民か!

    

もちろん、タイムセールは単なる思いつきの衝動買いにもつながるから、要注意! ただ、しばらく後で見直して、もっと安くなってたことはほとんど無い。やっぱり、その時だけ2~3割くらい安いのだ。

   

230217a

   

値段だけなら、もっと安いのも色々あるけど、頑丈な金属製で、高さ・角度が自由に調整できる商品だと、これが一番安い部類。評価の全体もまずまず。私の個人的評価は、5点満点で4.2点くらいか。気になる点はあるし、耐久性は分からないけど、今のところは十分満足♪

   

     

     ☆     ☆     ☆

230217b

    

さて、私が買ったまま放置プレイにしてたのは、組み立てが面倒だろうと思ってたから。ところが、実際には作業は実質10秒ほど♪ タブレットや携帯をつかむ部分のホルダーをアームに取り付けるだけで、工具も不要。手で一瞬でできた。

   

ツール(工具)は、自転車でもお馴染みのL字型アーレンキー(レンチ)が3本、付属してたけど、アームの関節2つの微調整や、下の台座との固定に使うらしい。私はとりあえず必要なし。まあ、かなり荷重や操作時の負荷があるから、使ってる内にネジが緩んで来たら締め直すのかも。

   

230217c

   

私の不満はただ1つ。12.9インチの大型タブレットだと、ホルダーの幅がギリギリなのだ。「4.7~12.9インチ」だから、設定の限界。しかも、ギリギリに引き伸ばすと、挟む力(バネ?)がかなり強くなるから、設定にコツも必要。

 

ホルダーの両端をまず上下方向にして、下側の端にiPadを乗せた後、落とさないように注意しながら両端を上下に広げていく。外す時も注意しないと、外した途端にパチンッ!とホルダーが締まって、ビックリする (^^ゞ 昔、子ども向けの安いオモチャに、そんなイタズラ用グッズがあったね(古っ・・笑)。

  

大きさがギリギリだから、iPadケースを付けたままだとホールドできない。わざわざケースを外して、ホルダーに付けなきゃいけないのも小さな減点ポイント。もうちょっと大きめに余裕を持って作ってくれればいいのだ。

    

ちなみに、接点の部分は硬質のゴムみたいな素材で、iPadにキズはつかない。それより、付け外しの時にミスして、下に落としてしまうリスクの方が大きい。気を付けよう。20万円で買ったばっか♪ あと6年は使わなきゃ!(笑)

    

    

      ☆     ☆     ☆

最後に、私がホントに買って使ってる証拠写真。ウチには本当の事しか書いてない♪ いや、たまにごく一部で、「ホントに走ってんですか?」とか、「本当に正しい説明なんですか?」とか言われてるもんで(笑)

     

230217d

   

230217e

    

230217f

     

2つ上の写真の下側に写ってるのは、私の左の手のひら(笑)。2日前のWindows接続アプリ記事の時にも、このスタンドを使用。あの記事の写真をよく見ると、ホルダーの端が僅かに写ってる。その端の向こう側には、禁断のテンメイ・ワールドが拡がるのであった♪

   

あぁ、やっぱりアプリとは別記事にして正解だったね。もし合わせてたら、5500字の長編記事になってた(笑)。おしゃべりか!

  

なお、昨日の運動は、ウォーキング6km(荷物6kg)荷物が2つに分かれてたから、意外としんどくて、終わった後に右足の小指側がつったほど (^^ゞ それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

      (計 2489字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧