長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク
(8日)WALK 14 km(荷物 5kg),2時間50分,24000歩
危ない、危ない! 久々にギリギリのブログ更新になってしまった。もう今週は、アクシデントとトラブルだらけなのだ (^^ゞ それでも運動のノルマは意識しないといけないから、睡眠を削るしかない。で、命も削ると (≧∀≦)
ブログを削れよ!(笑)って話を身内から強く言われたこともあるけど、当時はウチのアクセス数もかなり多かったから、読者が大勢いるとか、強気で言い返すことも出来た。
今はどうかと言うと、アクセス数の最悪期からちょっと反転して、まあまあの安定状態というか、小康状態みたいな感じになってる。読者は多いと言うほどでもないけど、そこそこいるし、私自身が意外とやる気をキープしてるから、ブログの毎日更新を途切れさせるわけにはいかない。
というわけで、追い詰められてる今日も、最低限の記事をアップしとこう。もう寝たいんだけど。。(^^ゞ
☆ ☆ ☆
さて、昨日書いた、想定外のトイレの水漏れトラブル。業者はぼったくりのイメージがあるから、なるべくパス(個人の印象♪)。手元の工具だと、自分で直せなかったし、近くの店には適当な物が売ってなかった。スパナのセットなら一応、売ってたけど、サイズが小さ過ぎるのだ。
トイレの給水栓の6角ナットは、自分の指先を使って大まかに測ると、2.5cmくらいの幅。工具の世界だと、単位はミリだから、25mmくらいの物が必要になる。スパナ、モンキーレンチ、プライヤー。私は普通のサイズのナットかと思ったけど、どうも大きめのサイズらしい。水圧にしっかり耐えるように。
仕方ないから、ちょっと遠くのホームセンターまで遠征。初めての店だったけど、確かにDIY関連の品揃えは良かったし、店員の教育がしっかりしてた。全く期待してなかったけど、気持ちよくお買い物できたのだ。あの対応なら、遠くてもまた出かける気になる♪
☆ ☆ ☆
指でクルクルとねじを回して、先端の幅を変えれるのが、モンキーレンチ。全体の長さと、先端の開く幅(最大口開き)で選ぶらしい。
私は昔、一度だけ買ったことがあるけど、その時はほとんど何も考えずに、頑丈そうな物を買った。すると、大きくて重いから、ジャマだし、あんまし使う気になれなかった (^^ゞ
今回買ったモンキーレンチは、全長200mm。つまり、20cm。適度な長さと重さで、グリップが付いてるから握りやすいし、値段もちょうど1000円くらいでお手頃。
「落下防止コード取付可能」ってことは、高い場所での使用も考えてるってことね。建築とか。確かに、上の方から頭に落ちて来ると、かなりの衝撃になる。
☆ ☆ ☆
本体の材質は、「炭素工具鋼」。初めて聞いた。この種の工具はやっぱり、頑丈な鋼じゃないとダメなのかね。もっと軽い物とか、オシャレな物とかあってもいいと思うけど、まあ、どうせ買うのも使うのも男が大部分だろうから、関係ないか♪ 実は、ちょっとカラフルな商品もあったけど、サイズが合わなかったのだ。薄いスパナもあったけど、値段と機能を考えてパス。
「保護具を必ず着用」というのも意味が分かりにくいけど、自分を保護したり、工具で回すナットとかを保護したり、色々あるらしい。まあ、みんな気にしないはず♪ 「ハンマー代りに使用しない」という注意も、守らない人が少なくないと想像。
☆ ☆ ☆
で、肝心の水洗トイレの給水管。貯水槽のすぐ横にあるナットから、水がポタポタ落ちてたから、おそらくナットを右回しで締めれば直るはず。ひょっとすると、ナットじゃなくて、ボルトかも(笑)
すぐには回らないだろうから、先に注油しようかな・・とか思いつつ、試しにすぐモンキーレンチを使ってみると、簡単に回って、2秒で水漏れが止まった♪ あぁ、業者を呼ばなくて良かった! 自治体の水道局にも電話してない。
しかし、何で急にこんな所のナットが緩むのかね? 別に大きな地震とかあったわけでもないし、何かが当たったわけでもないし、直接の原因やキッカケがわからない。
まあでも、おかげで工具も手に入ったし、直し方も分かったし、元栓を回して水道の全体を止める方法も分かった。ホームセンターの便利さを知ったのもプラスだし、ケガの功名♪ 手間ヒマかかったし、心理的ストレスも強かったけど、いい経験にはなった。
☆ ☆ ☆
なお、私は今まで勘違いしてたけど、「プライヤー」という工具はモンキーレンチと違って、ハサミみたいに枝が2つあるらしい。下の画像の下側で、クルクル回すネジは無い。
モンキーレンチより便利だと書いてるサイトが目立つけど、手で挟むから、余計な力が必要なんじゃないかね? まあ、とりあえず、プライヤーまで買う予定はないけど、ちょっとDIYに興味が湧いたのは事実♪
北海道でログハウスに泊まった時、それをオーナーが1人で建てたと聞いて、驚いたのだ。大きいし、厳しい自然に耐えるしっかりした作りなのに、1人で作ったのか。私なんて、いまだに自転車いじりも苦手だったりする (^^ゞ
☆ ☆ ☆
あぁ、もう眠いから、終わりにしよう。一昨日(8日、火曜)は、私のつまらないミスもあって、クソ暑い中で5kgの重い荷物を持って14km(!)も歩くハメになった (^^ゞ たぶん、過去最長じゃないかな?
汗ビッショリはもちろん、日傘を差してても、全身が日焼けでやけど状態。今だにヒリヒリ熱いから、無駄に水分が欲しくなるし、冷房も強めを求めてしまう。だから身体が冷え過ぎて、プチ鼻風邪みたいな感じになってしまってる。
まあでも、これだけ悪い条件で14km歩けたから、単なる秋冬のウォーキングなら30kmくらいは行けそう。それでもフルマラソンの距離には遠く及ばないのか。そうそう。この夏もまた。東京マラソンにエントリーしなきゃ! どうせ抽選で落ちるけど (^^ゞ
とにかく、これで連続312日の運動となった。ではまた明日。。☆彡
(計 2443字)
最近のコメント