中居正広の代理人弁護士の反論、中居は守秘義務解除を認めてたのに、第三者委員会の方が拒否?&寝不足疲労ジム

(12日)BIKE (indoor)  31km,1時間07分07秒

平均心拍 123,最大 146,マシン表示 1340kcal

心拍計表示 452kcal(脂肪 167kcal)

   

移動 JOG 4km,29分

   

  

     ☆   ☆   ☆

先月(2025年4月)下旬から、『女性セブン』が中居正広の反撃準備について情報を流してた。そして昨日、5月12日に各メディアが一斉報道。

    

過去の一連の節目と比べると、反応はそれほど強くないけど、当然それなりの反応は出てた。夜のある時間帯には、記事1本だけが、Yahoo!のエンタメ部門でアクセスランキングのトップ。

  

ただ、その時間は短かった。過去の節目なら、複数の記事が延々とランキングの上位を占めてたはず。もう既に、過去の話になりつつあるから、反撃には時間の制約がある。

 

単なる裁判なら、まだ時間をかけてもいいけど、元トップクラスの芸能人が極度にネガティブな社会的評価に反論するのだから、一刻を争うバトルになる。

    

   

     ☆   ☆   ☆

それなら、特設サイトを作って、積極的に自分で情報公開すればいいのに、なぜか普通にメディアを通して開示。昨夜の時点で私が探すと、日刊スポーツだけが全文を載せてた。

   

と言っても、例の報告書と非常に短いし、伝える日刊スポーツの記事にもおそらく2つ、入力ミス(脱字・誤字)があった。関連資料が「関連料」になってるし、委員会が「委自会」になってる。

     

どちらも、意味不明な単語だから、堅苦しい文章が余計に読みにくくなってた。ネットではいつもの事とはいえ、重要な情報の報道くらいは原稿を読み直して欲しい所。

    

   

     ☆   ☆   ☆

とにかく、最大のポイントは、最初から注目されてた守秘義務に関するもの。第三者委員会の調査報告書だと、Aさん(おそらく渡邊渚)が解除に同意したのに、中居は同意しなかったとされてた。

  

これがもし本当なら、表に出せないような事を中居が行なって、それを隠そうとしてるのだろうと推測される。

  

しかし、中居の代理人弁護士5人(長沢美智子ほか)らの文書によると、中居は守秘義務解除を提案したのに、第三者委員会が断ったということになってる。

    

にも関わらず、委員会は、中居が守秘義務解除に応じなかったことをマイナスの材料の一つとして挙げてるということらしい。それだけおかしな話なら、どうして直ちに強く反論しなかったのかが気になるが、ともかく、「受任通知兼資料開示請求及び釈明要求のご連絡」より。

     

250513a

     

    

    ☆   ☆   ☆

問題の箇所は、調査報告書(公表版)だとp.26~p.27にある。

   

250513b

    

250513c

   

250513d

    

これに対して、調査委員会がどう応答するのか、今後の展開に注目しとこう。

  

ちなみに、反論のもう一つの論点である性暴力の定義に関しては、とりあえず、あまり前面に出さない方がいいと思う。まずは、守秘義務解除の件に絞った方が戦略的・戦術的に効果的。勝てば、有利な流れも作れる。

    

私も、WHOの性暴力の定義は広過ぎて全く不合理だと思うけど、そこは特に女性の一部が強く反発して来る所だから、無用な論争に持ち込まれてしまう。実際、直ちに女性ライターがヤフコメで反論してた。典型的な一部の女性(フェミニズム的・ミートゥー的)の考えに基づいて。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、無謀な挑戦を始めてる小市民アスリートは、昨日も寝不足と疲れでフラフラの状態でジム。さすがに心身がジムに行くのを拒否したから、1時間07分ちょっとしか出来なかった。ノルマにはかなり足りてない。

  

バイク31kmの内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で48分12で10分13で1分、14で40秒、15で30秒。そのあとは12で3分ほど

  

他には、荷物付き移動中心のジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続224日の運動。ではまた。。☆彡

     

    

250513e

    

     (計 1564字)

| | | コメント (0)

本田真凜、サッカーの始球式(PK)で成功、インスタの陸ダンスもキレキレ♪&無理ジムは早くも疲労蓄積・・

(11日)BIKE (indoor)  37km,1時間20分02秒

平均心拍 123,最大 146,マシン表示 1602kcal

心拍計表示 548kcal(脂肪 197kcal)

   

JOG 4km,29分

   

  

     ☆   ☆   ☆

日曜はもともと家で仕事に追われて楽しくない曜日だけど、今月はトレーニングのノルマも超キツイから、ほとんど楽しくない (^^ゞ

   

まあ、そもそも、楽しさを優先するのなら、異常にトレーニング量を増やすこと自体が論外なのだ。別次元のものを優先して、楽しさを捨てることになる。

  

・・とか言いつつ、結構、適当に飲み食いしてるけど♪ 運動量が多いと、ダイエットの制限が弱まるから、ほんのちょっとだけ楽しみも増える。昨日と今日なんて超~珍しく、アイスなんて続けて食べてしまった。ただし、カロリーや脂肪分が少ないものを選んで。

   

   

   ☆   ☆   ☆

さて、ブログにはたまに書く程度だけど、本田真凜はフィギュアスケート時代から好きで、早めの引退後も、ネットに記事が出てると反射的に食いついてしまう♪

  

メディアは(ほとんど)報道してなかったけど、フィギュア時代は会場の中高年女性ファンから露骨に冷たい仕打ちを受けてたから、なおさら判官びいきで応援してしまうのだ。

    

演技後の拍手の大きさは、坂本や三原の4分の1くらいしか無かった。スケートの実力は劣るのに人気は高い可愛い女の子に対する、同性からの露骨なイジメ。

     

一流選手の彼氏を堂々と公表してても、可愛いものは可愛いし、キレキレなものはキレキレ。やっぱり、フィギュアスケートの有名選手は選び抜かれた素材だなと思う。いろんな意味で。

    

昨日、目についたのは、サッカーJ1の「始球式」で3回転スピンからゴールを決めたとかいう記事。サッカーでも始球式があるのか。あちこちのメディアが似た記事をアップしてるけど、動画は見当たらなかったから、YouTubeで期待せずに検索。運良く、一発で見つかった(副業VLOG氏)。フツー、最初の3回くらいはハズレ動画なのに(笑)

   

   

     ☆   ☆   ☆

250512a

    

正直、回転は全くキレが無かったけど、その直後のキックの精度を重視したのかも。蹴る直前の両脚の開き具合が素晴らしい。身体が柔らかくて、運動神経もいいと。舞台度胸もある。

   

250512b

   

250512c

    

蹴る瞬間まで、ボールに目線を向けて、なぜか特殊なゴールの左隅に見事に決めた。日本代表のPKより上手いと思った人もいるはず(笑)。他人事か! 左隅ギリギリを狙ったのかね?

   

250512d

   

蹴った右脚が真っ直ぐ90度上がってるのも、フツーの女子ではない。全身がバランス良く伸びてるのも流石。

   

250512e

   

  

     ☆   ☆   ☆

でもやっぱり、インスタのダンスの方がキレキレなのだ。前回の投稿はスケートのダンスだったけど、今回は完全な陸(おか)ダンス。目線は、正面の鏡を見てるってことかね。たぶん、選手時代から練習してたはず。

    

250512f

    

考えてみると、スケート靴を履いて氷の上で自由に動けるんだから、普通の靴で床の上で踊るくらいは楽勝だろう。スタイルもいいから、まさにスーパーアイドル。

   

250512g

   

合わせてる曲は、K-POPのBLACKPINK、ジェニーのソロ曲らしい。正直、曲は知らなかったけど、ジェニーの画像はピンタレストでたまに見かけてて、結構お気に入り。あの牝豹みたいにクセのある顔が、いいね♪

   

250512h

    

まあでも、可愛いのは本田真凜だと♪ 実は私もダンスをやりたいと思ってたりするけど、流石に時間がまったく無い。その前に、電子ピアノかキーボードを始めないと!

     

250512i

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、無謀な挑戦を始めてる小市民アスリートは、昨日も無理やりジムでバイク37km。ノルマにはちょっと足りてないけど、徐々に増やせばいいと思ってる。ズルズルと先延ばししてると(笑)

  

それほど不調とも思わなかったけど、体力を温存してるからなのか、距離は伸びず。レベル9で1分レベル10で3分半11で55分半12で11分13で1分40秒、14で40秒。そのあとは12で6分ほど。途中、今シーズン初のレベル1530秒はさんでみた。マシン筋トレの代わり。流石に、回転は激遅・・(^^ゞ

  

他には、ジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続223日の運動。あぁ、まだ寝る前にかなり仕事しなきゃいけない・・とかボヤきつつ、ではまた。。☆彡

   

   

250512j

    

     (計 1761字)

| | | コメント (0)

『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実

(17日)BIKE (indoor)  12.6km,25分40秒

平均心拍 126,最大 146,マシン表示 551kcal

心拍計表示 200kcal(脂肪 58kcal)

    

移動JOG 3km,20分

WALK 4km,44分,5800歩

   

    

     ☆   ☆   ☆

まこの管理画面に入る時は、前からちょっと緊張してたけど、gooブログ終了のアナウンスが出てからは、ドキドキ感が出て来た。まず、右上のお知らせの所を見てしまう。

   

「ココログ、サービス終了のお知らせ」とか出てたら、もうおしまいなのだ。出てしまったら仕方ないし、不満よりは感謝の思いが強いけど、せめて秋以降にして欲しい。8月までは基本的に忙しいし、8月31日でウチは20周年を迎える。しかも、毎日更新。

  

引っ越ししたとしても、「テンメイのRUN&BIKE」というタイトルは変えないつもりだけど、URLが変わってしまうから、検索サイトの評価がガタ落ちしそう。せっかく、ここ半年はちょっとだけ持ち直してるのに・・って感じで、あれこれ考え続けるブロガーの日々であった。。

   

    

     ☆   ☆   ☆

さて、気温や室温はそれほど高くないのに、妙に身体が熱いと思ってたけど、そうそう、昼間たっぷり紫外線を浴びたんだった。やたら熱いから、コーラかカルピスの大きいボトルを買いそうになったけど、とりあえず我慢。明日・・じゃなくて、日付け変わって今日買おう♪ 金曜の夜、1週間の仕事を終えた後で。

   

その1日前でもう疲れ切ってるから、ついネットをボーッと流し見してしまった。まあ、ピンタレストやインスタよりはマシだから(?)良しとしとこう♪

   

いろんな記事が目に留まったけど、このブログの過去を考えるとやっぱり、俳優・板垣瑞生の訃報か。1年ちょっと前から、大変そうだな・・とは思ってたけど、家族が本人インスタのストーリーズを更新。

  

「不慮の事故により逝去いたしました・・・昨年より抱えていた精神疾患により、今年1月末より行方不明・・・先日、警察より東京都内にて遺体で発見されたとの連絡を受けました・・・」とのこと。日刊スポーツがYahoo!に配信した記事より。常識的に想像するなら、自殺ということか(未確認)。

  

250418a

   

    

     ☆   ☆   ☆

私は、『正直不動産2』で初めて名前を知ったけど、直前のスペシャルにも出てたらしい。令和の現代っ子・十影(とかげ)の役。かなりクセのあるキャラで、インパクトは強かった。下はNHKの公式サイトより縮小引用。今から思うと、「健人」(けんと)という役名が物悲しい。それを言うなら、「瑞生」もそうか。。

    

250418d

 

ウィキペディアによると、芸歴は長くて、しかも子どもの頃に何度もスカウトされてたらしい。目立つ美青年というか、美少年だったわけか。

   

250418b

  

本人インスタの普通の投稿は、去年の暮れで停止。ストリーミングのtwitchを見ると、スタッフのアカウントで哀悼のコメントが出てた。以前の事務所のスターダストプロモーションは、アナウンス無し。退所して1年以上経つから、そんなものか。

  

250418c

   

   

     ☆   ☆   ☆

この種のニュースは韓国で目立つけど、考えてみると日本でも2024年、三浦春馬、芦名星、竹内結子と連鎖してた。若手の芸能人に多いのか、それとも一般人と同程度の割合なのかは不明。日本と海外の違いも含めて、いずれ調べてみるかも。

  

私自身は最近、基本的にナチュラル・ハイが続いてるから、元気が良過ぎて困るほど。別に揺り戻しも無い。自覚的にはやっぱり、持久系の運動が心身にいい気がするけど、これも統計的にどうなのかは不明。

   

ただ、ハーハー呼吸しつつ運動してる時に、悩んだり落ち込んだりする余裕はない。肉体運動だけで精一杯だから、心の問題が入り込む隙間は無いのだ。健康のための運動としては、散歩の方が上だろうけど、散歩だと余裕があるから色々と考える余地がある。それがプラスに働けばいいけど、マイナスに働くこともありそう。

   

250418e

   

昔のスターダストのプロフィールを、アーカイブで見ると、特技の1つにマラソンと書いてる。水泳で心肺能力が強くなってたのか、あるいは元々強かったのか。ここ最近は走ってなかったのかな。

     

ともあれ、彼の独特の存在感は、これからも忘れることはない。どうか安らかに。合掌。。

    

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、相変わらず新年度の仕事にあおられつつ、ちょっとだけジムに行って来た。まあ、帰り道の買い物の方がメインだったかも。

   

その気になればもっと長くジムに行けたけど、仕事を優先。社会人は仕事第一! っていうか、実は些細なミスを発見したから、その対応に追われてたのだ。自主的に、自宅で。

   

エアロバイク25分の内訳は、レベル9で1分レベル10で2分11で7分12で11分13で1分15秒、14で20秒。最後は再び、12で3。短いけど、質的には今シーズン最高。やっぱり、暑くて困ってたジムの暖房が控えめになった気がする。この日は筋トレはお休み。

   

ジムへの往復はまた軽いジョグで、3kmだけ距離稼ぎ。ウォーキングは4km。これで、連続199日の運動。寝不足で頭がボーッとする中、ではまた明日。。☆彡

 

  

250418f

   

     (計 2110字)

| | | コメント (0)

前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)

エモーショナル(情動的)で、勉強にもなるドラマで、いいね♪ 「正直」に言うと、あんまし期待してなかったし、流し見で済ませようかと思ってた。ところが、真面目に見たから、レビューも書かないと損した気がしてしまう(笑)

    

人が行動する理由・動機は2つだけ。得をするためか、損を防ぐため。ミネルヴァ立川店店長・神木(ディーン・フジオカ)の言葉は、大まかだけど、大間違いでもない。

     

と言っても、実際には、今どきテレビドラマのレビューなんて書いても、得はしないし、手間ヒマかかって大損だけど (^^ゞ それでも書いてしまうのが、ブロガー症候群の恐ろしさ♪ ブログが、特別「守りたい場所」になってるのだ。アクセスが減って、「空き家」みたいになっててても(笑)。自虐か!

   

空き家を放置してると、窓が割れて、不穏な空気が周囲に流れて、治安が悪化(「割れ窓理論」)。空き家率が30%を超えると、一気にスラム化が進むとか。

   

まあ、このブログは、私自身が毎日更新してるから、もうしばらく大丈夫。って言うか、ほぼ放置されてる多数のブログも、別にスラム化してない。コメント欄をブロックするか閉じればいいだけだから。

   

   

    ☆   ☆   ☆

そんな事より、本来の主役のPちゃん? ハイハイ♪ もちろん、2時間近いドラマの冒頭と最後だけチョコッと登場した美青年・山下智久(永瀬役)についても細かく見てる。

   

250306a

  

冒頭のこの画像の左下、懐かしの「ROUTE 66」のイラストを入れてるのはすぐ気づいた。ウチでずっとレビューし続けて、全国のファンも集まってくれてた、日テレの深夜ドキュメンタリー♪ 米国の国道66号線を車で走る素敵な旅番組だった。

     

ちなみに画像の右下、自由の女神のイラストも、『プロポーズ大作戦』の「ドント・ノック・ニューヨーク」を思い出す・・なんて書いとけば、マニアックで、いいね!

   

    

     ☆   ☆   ☆

さて、正直、放送さえ全く知らなかったこのスペシャル・ドラマ。本編の外伝、派生作品、スピンオフ的番組。最初の放送は、マイナーなNHK・BSの放送で、2025年2月1日だったらしい。その前には、番宣も兼ねて、過去の本編の再放送もあったとの事。

  

ちょうどその頃から、ウチの『正直不動産』レビューへのアクセスが地味に増えてた。情報に気づいてなかった私が、続編(第3シリーズ)のニュースでも出たのかな?と思って検索すると、ミネルヴァSpecialがまずBSで放送されて、3月2日には地上波のNHK総合で再放送があったと。

    

地上波の番組なら、NHKプラスの動画配信で見れる。フツーに面白かったし、涙を誘う感動もあった。深みや難しい話は無くて、あくまで分かりやすいテレビドラマの娯楽コメディだけど、最初から最後までよく作ってある。

    

   

     ☆   ☆   ☆

朝ドラ『おむすび』で批判されることもある脚本家・根本ノンジは、かなりセリフの伏線・つながりを張り巡らせてる技巧派だし、映像的にも色んなフラッグ(後の展開を暗示する旗印)が挿入されてた。

  

250306c

    

例えば、高齢者の一人暮らしを続けてる塚原(武田鉄矢)が、庭でマーガレットに水をやる一瞬の映像。周りがゴミや雑草だらけでも、マーガレットは別扱いで大切にされてる。この直後に、檜山和寿子(松坂慶子)がやって来て、塚原の大好物の筑前煮をお裾分け。

    

その後、番組の後半あたりでは、塚原が和寿子にマーガレットをプレゼントする。「私が愛した者がとっても好きだった花なんですよ」。

  

塚原は認知症で、和寿子が数年前に熟年離婚した妻だということを忘れてる。脳神経内科でドネペジル塩酸塩錠(東和薬品)を処方されてる状況。それでも、昔の最愛の人(妻)が好きだった花はちゃんと覚えてたのだ。新しい「流動性記憶」の知能は衰えても、古い「結晶性記憶」は保存されてると。

    

ちなみに、老人や加齢に関するこの知識。昔、「私が愛した者」から聞いた話だったりする。聞いてない? あっ、そう♪ いや、実話なのだ。たまに外部に表現しないと、私のちょっと結晶性っぽい記憶も薄れてしまうから。

   

   

     ☆   ☆   ☆ 

ついでにもう一つ、誰も気づかないような一瞬の映像に注目してみよう。塚原と和寿子が、和菓子屋でくつろぐシーン。

   

塚原にとっては、まさかのデートで幸せなひととき。ただ、和寿子にとっては、認知症の塚原をそっと支える罪滅ぼし。かつて、塚原の認知症に気づかず、表面だけ見て愛想を尽かして離婚してしまったから。

   

250306d

   

というわけで、和寿子は塚原の「お気に入りの杖」になってる。だからこそ、このシーンのラストで、塚原は一緒に買ったばかりの杖を大切にそばに引き寄せてた。簡単に言うと、あれは象徴的に和寿子を抱き寄せる愛情表現だったのだ。頭上には何気に和傘があって、相合傘の形になってる。

    

   

    ☆   ☆   ☆

和寿子は、たまたま街で見かけた塚原が自分を忘れてたことから、認知症だと気づいた。醤油を何本も買ったこと、たった今お風呂に入ったことも、全く覚えてないほど。

  

だから、既に自分も忘れられてるのに、塚原の家の横に引っ越してまで支え始める。悪徳不動産(?)ミネルヴァで契約する時、立川店営業部長の花澤(倉科カナ)が念を押してた。どんな嘘でもつき通す覚悟はありますか?

   

嘘とは、アパート契約のために年齢を誤魔化すこととかじゃなくて、知らない他人のフリをしたまま、元・夫の塚原を支え続けること。根本が書くセリフは、かなり後の方まで、説明なしにつながりを持ってるのだ。

     

朝ドラへの批判の一部も、説明の少ない技巧やその価値が理解されてないからだろうと想像してる。まあ、朝ドラは忙しい時間帯にサラッと見るのが基本だから、分かりやすさが第一条件ではあるけど。夜のドラマや映画とは、視聴者に関する前提条件が違うのだ。

    

それにしても、年老いたとはいえ、かつての美人女優の代表・松坂慶子には迫力・・じゃなくて貴賓があるね♪ 声や喋り方はあんまし衰えてない。今、72歳。まだまだ頑張って欲しい。75歳の武田鉄矢も、わざと老けたメイクと演技で地味に好演してた。

   

   

     ☆   ☆   ☆

ところで、塚原のエピソードは、まだ後期高齢者の一人暮らしであって、空き家になる直前。だから、全国900万戸とか言われる空き家問題そのものの話ではない。

    

ただ、空き家が片付かない理由の一つは、古くて大切な思い出が染み付いてるから。過去の思い出に、人と人との新しいつながりを加えれば、未来の別の思い出を作り出せる。塚原の話は、そんな具体例になってたのだ。

   

一方、空き家そのものの話で、ドラマ全体の中心でもあったのが、神木の元・妻(藤井美菜)の実家。妻も息子も15年前の交通事故で亡くなったし、妻の両親も家を離れてるらしい。

  

家主となってた元・妻の妹、沙織(朝倉あき)は、神木に、家を売ってくれと頼む(専属専任媒介契約)。しかし、神木にはどうしても売れない。あの家に他人の思い出が「上書き」されてしまうのは嫌だから。

    

    

     ☆   ☆   ☆

上書きという言葉は、ドラマ冒頭、三井住友銀行・・じゃなくて光友銀行本店融資審査部課長へと出世した愛原(松本若菜)が口にしてた。古いものを消して、新しいもので置き換えるのが、上書き保存。

  

ちなみに、1年半前から私が使ってるiMacのmacOSだと、何の操作もせずに上書きみたいなことが行われるけど、元の情報も密かに保存されてて、戻そうと思えば戻せる。

  

しかし、思い出の家に他人が住んでしまうと、思い出が消されて、戻すこともできない。だから、神木にはどうしてあの空き家が売れない。そのまま「守りたい場所」なのだ(今回のスペシャル番組のサブタイトル)。

   

でも、それではいつまでも前に進めない。新しい居場所、新しい人のつながりも出来ない。だから結局、神木はその辺り一帯(国立・日野・武蔵村山・立川・府中、東京の北西あたり)の5地区老人クラブ連合に空き家を売ることに決定。銀行の高額の融資も、神木がイケメンだから、愛原が独断でOK(笑)

  

250306e

  

決断のタップダンスを踊った後、神木の前には太陽の光が差し込む。もちろん、一気に明るい未来が開けたわけではないし、辛くて重くて切ない思い出も残ってる。それでも、上の画面の右端、息子の成長の記録を書き込んでた大きな表には、明るさも生じてる。

   

250306f

     

そして、老若男女の交流広場を目指すNPO法人・みんなのいえの集まりでは、花澤の一人息子がタップダンスを披露。足元は、神木の息子の形見であるタップシューズ。見守る神木と花澤の間にも、新しいつながりが芽生えつつあるのであった。。♡

    

    

     ☆   ☆   ☆

今回、新登場して目立ってたのは、クセのあるルックスのタメ口ギャル、雪野遥香(見上愛)。おバカな若者かと思ったら、実はキレ者の高級会社営業ウーマンだったらしい。自分から鵤(いかるが)社長(高橋克典)に売り込んで、ミネルヴァ不動産に転職。

 

250306g

   

他人と同じことをやってたら勝てないと気づいて、「正直」でフランクな営業に路線変更したら、店のトップに浮上。「パレートの法則」(2:8の法則)でいう「2」になった。組織の全体の8割を売り上げてる、優秀な2割の側。神木や花澤と同様に。

    

彼女の場合、正直といっても、永瀬とは全く違う正直さだけど、単なる世間知らずの若者ではない。社長も神木も、それはすぐに理解したらしい。NPO法人というアイデアも、遥香が出したというお話。

   

ちなみに美上愛という女優。全く知らなかったからウィキペディアも見ると、まだ24歳で、元々は裏方を志望。それが女優になって、4年前には「容姿にコンプレックスを持つ女子高生を演じ、注目を集める」。分かりやすいキャスティングと言うと失礼か♪ まあでも、印象的だから一発で記憶に刻まれた。

   

    

     ☆   ☆   ☆

このドラマを見終わって、すぐ思ったのは、このNPO法人、これから大丈夫かな・・ということ。

  

8000万円の物件を購入して、おそらく大半の資金も銀行融資。会費・助成金・補助金とかで収入があるとしても、運営費がかかるし、正直、続かないような気がする。残るは借金と、メンバー間の不和だけとか。建物も、担保物件として銀行に回収されて、転売されるはず。フィクションとはいえ、大人としては、つい真面目に心配してしまう。

    

というより、そもそも以前は、子供たちが集まってくれなかったのだ。建物が出来たくらいで、どうして急に、竹とんぼや形の悪い野菜が人気になるのか。ゲームの方が面白いだろうし、市販のお菓子の方が美味しいはず。竹とんぼは硬くて不規則な飛び方をするから、危なかったりもする。

    

   

   ☆   ☆   ☆

まあしかし、空き家を地域交流の場として活かすというアイデア自体はそれほど悪くないし、購入費がゼロで済む空き家も、全国でかなりあるはず。成功すれば、高齢化社会の理想的なモデルケースとして、日本全体に光を投げかけてくれるとは思う。

     

とにかくこれで、次は来年公開予定の映画『正直不動産』の番。正直、過去のNHKの映画化はそれほど成功してないとかいう情報もあるけど、果たしてどうか。『コード・ブルー』みたいな大ヒットじゃなくても、普通のヒットくらいなら期待したい。一般男性の私がわざわざ映画館に行くと、誤解されそうだし、再来年以降のNHKテレビの放送を待つことにしよう。

     

なお、不動産売買の小ネタとしては、空き家対策特別措置法の改正(2023年)とか、「ペット飼育申請書兼許可書」、短期譲渡所得(5年以下)と長期譲渡所得との税率の違いが興味深かった。認知症患者の不動産売買に関しては、ハッキリした事は決まってなくて、それぞれの事情に合わせて個別に判断されるということか。

    

久々にドラマ記事を軽く書いたら、5000字近くの長編レビューになってしまった♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

    (計 4771字)

| | | コメント (0)

KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走

(12日)RUN 11 km,51分39秒,平均心拍 140

消費エネルギー 420kcal(脂肪 96kcal)

   

WALK 4 km,44分,5700歩

消費エネルギー 200kcal(脂肪 95kcal)

   

   

それにしても、ここ数年のテレビ・芸能界の動きは激しい。特に、旧ジャニーズ事務所関連は「嵐のような」変化が続いてる。一言でまとめれば、それは「性」の問題が大きかった。男の性にせよ、女の性にせよ。

    

それと比べると、昨日のニュースは、純粋な男性タレントの選択の話に近いように見える。ただ、本当にそうなのかはまだ分からない・・とか書くと、昔なら熱狂的なファン数名(笑)が抗議して来たけど、ここ数年は全く無くなってる。

   

   

    ☆   ☆   ☆

念のために、何十回も書いてることを改めて書いとくと、ウチは6年前の3月くらいから、なぜかコメントを書き込みにくくなってる。入力がスパム扱いで拒否されてしまうのだ。

    

それはシステムの障害(またはその後遺症)であって、私が何か新たにブロックしたわけじゃない。実際、ごくたまに入るコメントに対する返信コメントを私が入力しても、よく拒否されてる。だから、管理ページを利用して面倒な操作をしてるのだ。

    

もちろん、ココログ(ニフティのブログ)には何度も問い合わせの連絡をしてるけど、改善されないどころか、問題が確認できないとか言われるだけだから、連絡するのを止めた。そもそもお金にならない特殊なサービスだから、強く言う気もしない。

    

ちなみに、それでもコメントしたい方は、短い文章なら入りやすいし、プロフィール欄で公開してるアドレスにメールするという方法もある。しばらく前に、連絡先を公開するのがココログの原則になったから。その前までは非公開で、ごくたまにコメント欄とかで書いてた。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250213a

   

エッ、そんなどうでもいい話は読んでない?(笑)。ハイハイ。KAT-TUN亀梨和也しか目に入らないという、そこの貴女♪ グループ解散、亀梨は3月に退所というニュース、どう受け止めたのかね。

    

あらかじめ『女性セブン』がスクープというか、事務所側の意図的リークを流しただけかも知れないけど、とにかく芸能情報は早めに出てた。昔なら相手にされなかった週刊誌・女性誌の情報、最近は巨大な影響力とスクープ力を発揮してる。ウチでも一応、その真偽不明の先行報道に反応してたほど。実際、事務所(STARTO社)の正式発表も出た。お知らせ、「ご報告」。

   

250213b

  

亀梨が退所すると、先に独立してる美青年と同じ立場になる。変わらずに仲良しらしい2人が、「亀と山P」のユニット企画を再開する可能性はかなり高くなった。

    

・・・なんて平凡な感想を書いて終わるブログではないのだ♪ マニアック・ブロガーは、亀梨のインスタの最新投稿から、タイ語に向かうことになった。たまたま(?)、タイで表彰されたらしいから、解散・退所記念にタイ語を訳してみた♪ ファンのサイトやSNSは数万以上あるだろうけど、タイ語の翻訳まではしてないはず。

  

       

     ☆   ☆   ☆

250213c

   

ジャパン・エキスポ・タイランド・アワード2025のポスターかPR画像を見て、ほとんどの人は英語と亀梨の写真に目が行くはず。ところがマニアの目線は、タイ語に向かった♪ タイランド・ハイパーリンクスHPより引用

   

私がタイ語と初めて触れ合ったのは、昔の女友達がタイに旅行して、現地から絵ハガキを送って来た時。本人が帰国した後、ようやく絵ハガキが到着するあたりが笑えた・・って話もどうでもいい? あっ、そう♪

   

250213d

  

じゃあ、本邦初公開。細かすぎて伝わらないタイ語の和訳をお見せしよう。どの部分に何が書かれてるのかまで解読してるのがポイント。もっと細かく説明できるし、発音も調べてるけど、読者がゼロというか、検索アクセスがゼロだろうから止めとこう♪

   

250213e

   

タイ語もどうでもいい? いやいや。このイベントでも、亀梨は懐かしの『青春アミーゴ』を歌ったらしい。今後、野ブタ・ユニットがアジアで活躍し始めたら、現地の報道を知りたい人が出て来るはず。韓国語、中国語が分かる人は少なくないけど、東南アジアになると激減する。

  

そこまで読んで、翻訳の練習をしてるわけ。ちなみに、これも何十回どころか、100回以上書いてると思うけど、ランニングと自転車のブログとしてスタートしたウチが一気にアクセスを増やしたキッカケは、20年前の連続ドラマ『野ブタ。をプロデュース』の毎回レビュー。だから、一般男性の私にとっても、主役の2人は特別な存在なのだ。

  

とにかく、今後が楽しみだね。まず、誰でも思いつく、あのニュースが出て来るかどうか♪ 何?(笑)

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、強風が吹き荒れた昨日もまたまた11km走。もう足腰と背筋が疲れまくりだけど、無理してまた最初からハイペース♪ 公園までのタイムは、数年前より2割くらいも短縮。向かい風で挫けそうになりつつ、トータルでは1km4分42秒ペース。遅っ!

   

まあ、この状態で走って、このペースならOKでしょ。休みなし、連続135日の運動! 気温11度、湿度73%、風速5.5m。風は強いけど、南から暖かい空気が入ってたから、上に3枚着てると暑かった(半ば言い訳♪)。心拍計はまたプラス4補正。ちょっと高めの心拍だったけど、呼吸はそれほどキツくもなかった。

   

ウォーキングもまた4kmタイ語の文字って、細かい曲線の組み合わせがキモ可愛いな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

    

   

250213f

    

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 11分37秒 127 136 

LAP 1(2.1) 10分03秒 139 144

  2    9分50秒 144 149

  3    9分41秒 148 152

復路(2.2km) 10分28秒 146 152

計 11km 51分39秒 140(82%) 152(89%)

  

     (計 2374字)

| | | コメント (0)

フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走

(17日)RUN 7 km,33分37秒,平均心拍 134

消費エネルギー 280kcal(脂肪 62kcal)

    

WALK 3 km,33分,4300歩

消費エネルギー 130kcal(脂肪 70kcal)

   

   

注目のフジテレビ・港浩一社長の記者会見。予想通り、中身はかなり薄かったし、ライブ配信どころか録画映像も無かったらしいけど、1時間以上にわたって行われたらしい。

  

 質問 「・・・?」

 回答 「控えさせて頂きます・・・調査委員会に委ねます・・・」

   

それでも、NHKを代表する夜7時のニュースが、大きめに報道してた。トップの阪神大震災30年、2番目の韓国大統領問題に続く、3番目の扱いだから、日本の最新ニュースとしては実質的にトップということ。

       

250118a

   

中居さん報道でフジテレビ会見」。中居正広の名前には「さん」が付いてるし、元SMAPというグループ名の紹介もない。して、他の元メンバーの話もない。この辺りは普通の芸能報道と違って、あくまで慎重で抑制的。

    

    

     ☆   ☆   ☆

NHKはウェブの方でも、週刊誌やスポーツ新聞より詳しいくらいの長文記事を掲載。その中で、女性セブンと週刊文春の記事の写真まで紹介してた。昔のNHKなら、ほとんどあり得ないことだけど、ジャニーズ問題で週刊誌とかの重要性を思い知らされた形。

     

250118b

  

ちなみに上の写真で、手前が女性セブン、奥が文春。文春の記事タイトルの2行目の一部が隠されてるように感じたから、調べてみると、そこには「SEX」と書かれてた。それをわざわざ隠す辺りは、相変わらず伝統の国営放送らしい。

   

NHKの報道以外の注目点は、テレビ局側がほぼ最初から問題を把握してたということ。そして、その時期は、2023年6月初旬だったということ。

   

   

     ☆   ☆   ☆

この年と月は、しばらく前から妙に大きく報じられてたフジテレビの元女子アナが、体調を崩したとされる時期と重なる。

    

もちろん、偶然の一致の可能性がないとは言い切れないけど、なぜ単なる元女子アナの1人が今まで大きく扱われて来たのかを考えると、ああ、そうゆう事だったのか・・と考える方が自然だろう。かなり前から、奇妙なほど、彼女の心の問題(PTSD)が大きく扱われてたのだ。

     

実は、遥か以前から、多くの関係者らが騒動を薄々知ってた。ただ、根拠不足とか配慮とか、諸々の事情で報道は出来なかったから、代わりに当事者らしき人の話題を大きめに報道してたと。

   

ところが、なぜか昨年末、女性セブンが匿名扱いでリーク。文春もすぐ後追いしたから、一斉にみんな書き始めたと。単なるSNSの噂や憶測、単なるコメンテーターの想像や個人的意見まで含めて。。

    

250118c

  

こうなるともう、ご本人の言葉を待つしかない。中居はほとんど中身を話さなかったから、相手の女性の言葉に注目が集まる。

  

というわけで、記者会見があった25年1月17日の夜遅くのYahoo!では、エンタメのランキング1位と5位が、フォトエッセイの告知になってた。

   

250118e

   

amazonの本のカテゴリーで、検索窓に「わ」と入力しただけで検索候補に名前が登場。発売前から(予約で?)ベストセラー1位。渡邊渚『透明を満たす』(講談社)。いわゆる「X子」さんである確率は、9割以上だと思うけど、当事者である女性が複数いる可能性は十分あるし、誰がどれだか分かりにくい。

   

   

     ☆   ☆   ☆ 

とにかく、今まで「透明」で見えなかった真相「を」、見える中身で、分かる言葉で「満たす」本・・という意味なのか。今現在、電子書籍の情報が出てないから、本屋の店頭で立ち読みくらいはするつもりだけど、立ち読みできない状態で置かれてるかも。暴露本の扱いではないし、あまり期待しても、肩透かしになりそう。もちろん、書かれてる事が公平な真実とも限らない。

  

ちなみに、女性セブンの出版社は小学館であって、講談社ではないし、出版会社のグループも違ってる。とはいえ、あまりにタイミングのいい発売には、大人の事情、お金の動きを感じざるを得ない。

   

そう言えば、9000万円と伝えられてた示談金も、実はもっと少ないという情報が浮上。誰の言葉が正しいのか、芥川龍之介『藪の中』状態なのであった。。

   

    

     ☆   ☆   ☆

一方、何の話題にもならない小市民アスリートの方は、あまりに運動し過ぎてて、遂にポラール心拍計のサイトに「限界超え」と警告が登場 (^^ゞ そこまで悲惨な状況でもないけど、確かに脚に変な痛みは続いてるから、走る距離を短めにしといた。

  

250118f

   

ハーフマラソンの大会で21.1kmの全力走を行った後、11kmを4連発して、昨日は7km走。短いから、スピードを出したつもりだったけど、それほど速くもなかった (^^ゞ まあ、限界超えの体調だから、こんなもんか。膝やふくらはぎに変な痛みも発生したし。

    

トータルでは1km4分48秒ペース。気温4度、湿度40%、風速4m。心拍計はまたプラス4の補正で、後半が高く乱れてるのも補正した。やっぱり、右手首への装着もそろそろ合わなくなって来たか。ともあれ、これで連続140日の運動。

  

昨夜というか、今夜というか、やたら寒く感じたから、珍しくゆったりお風呂に浸かったら気持ち良かった♪ ヒートショックの危険性を思い出しつつ、ではまた明日。。☆彡

   

  

250118d

    

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 12分16秒 126 148

LAP 1(2.2) 9分48秒 140 149

復路   11分34秒 140 163

計 7km 33分37秒 135(79%) 163(96%)

    

     (計 2237字)

| | | コメント (2)

NHK『紅白歌合戦 2024』(第75回、あなたへの歌)~世界は「ばらばら 本物はあなた わたしも本物」(星野源)

今年・・じゃなくて昨年の紅白歌合戦も、最初から最後まで楽しめたし、感動もあった♪ たとえ世帯視聴率が30%未満まで下がったとしても、私はずっと見続けるつもり。番組が続く限りは。75回まで来たらもう、次は第100回が目標!

   

それでも、あえて気になる点を先に書いとくと、全体を通じて、初司会の伊藤沙莉(さいり)が台詞を噛む姿がちょっと目立ってた。ネットでは体調を気遣う声も流れてるけど、実は彼女はもうすぐ結婚の予定らしい。前から知られてる18歳年上の男性が相手だし、ひょっとすると、おめでたの影響なのかも。。(個人の想像)

  

250102a

  

もう一つ、紅白ファンとして残念だったのは、最後のフィナーレの瞬間が3秒くらい切れてしまってたこと。パァーーン、ヒラヒラ・・という、クラッカーと紙吹雪が舞い踊るはずの映像が、最初の1秒くらいでブチっと切れてしまってた。それだと、すぐ後の静かな『ゆく年くる年』とのコントラスト(対比)も弱くなってしまう。

   

まあ、私はNHKプラスの動画でリアルタイムで見てたから、テレビ放送だときっちり合ってたのかも知れない。しかし、今さらリアルタイムのテレビ放送のエンディングを見るのは困難。カメラ映像はちゃんと撮って記録されてるはずだから、いずれ有料のオンデマンドで公開する際には修正されてるかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

250102b

   

さて、毎年恒例の感想まとめ記事を書いて行こう。今回のテーマはここ最近のストレートな多様性関連じゃなくて、「あなたへの歌」。

   

もちろん、「あなた」も「歌」も多様だけど、いちいち様々な多様性を考慮するのは難しいし、疲れてしまう。私が、あなたへ、歌を届ける。この方がシンプルで現実的。伝統的でもある。

  

ただし、あなたと私の2人でさえ、ひとつではない。ばらばらだと(by星野源)。私があなたへの歌を届けようとしても、届かないかも知れないし、違うメッセージを受け取られてしまうかも知れない。

   

      

     ☆   ☆   ☆

オープニングの「切手のないおくりもの」という曲。聞き覚えはあるけど、財津和夫が作ったNHKの曲だとは知らなかった。案外、郵便局のお年玉つき年賀はがきを使った年賀状を推してるのかも♪ まあ、私はいつも当選番号をチェックするのを忘れてしまうけど(笑)。発表と締切の時期にちょうど仕事が忙しいもんで。

  

250102c

   

立派なNHKホールにも、いまだに行ってない。これも、観覧者募集の情報をチェックするのを忘れるのだ。そんなに遠くはない場所なのに。

   

紅組1番ME:I、初出場、『Click』。紅組2番、天童よしみ、29回目、『あんたの花道』。

  

続く白組1番は、こっちのけんと、初出場、『はいよろこんで』。私がテレビ番組で彼を見るのは初めて。曲と「ギリギリダンス」のノリはいいとして、彼の独特の笑顔が逆に心配になった。ちょっと無理があるように感じたから調べてみると、病気の話や過激な発言が出て来た。

  

250102d

  

そう思ってたら、紅白が終わった途端に休養宣言。躁うつ病とか双極性障害といった言葉も、複数の専門家が直ちに書いてた。かなり活躍した後だし、ゆっくり休んで欲しい。 (☆追記: 活動セーブであって音楽は作り続けるとの事。)

   

   

   ☆   ☆   ☆

白組2番、Omoinotake、初出場、『幾億光年』。白組3番、Da-ice、初出場、『I wonder』。

   

続く紅組3番は、ILLIT、初出場、『Magnetic』。可愛い♪ 特に、センターにいた17歳のウォンヒがお気に入り♡

   

250102e

   

紅組4番、緑黄色野菜、3回目、『僕らはいきものだから』。いきものがかりに似たタイトル。合唱してた女子中学生の中に数人、有望そうな子がいた気がした♪

    

放送100年特別企画『歌って踊ろう! KIDS SHOW』。だんご3兄弟が懐かしかった。NHK『おかあさんといっしょ』だったのか。

   

白組4番、新浜レオン、初出場、『全てあげよう』。令和の昭和歌謡ね♪ 天国の西城秀樹も喜んでそう。

  

紅組5番、櫻坂46、4回目、『自業自得』。白組5番、JO1、3回目、『Love seeker』。小物のLOVEハート探しが面白くて、50万超の回答が集まってた。曲名の意味(LOVEを探す人)に合わせた企画。

   

   

    ☆   ☆   ☆

白組6番、山内惠介、10回目、『紅の蝶』。芸人たちとのコラボだけど、オチがなかった♪

  

紅組6番、HY、3回目、『366日』。テレビドラマ関連。紅組7番、乃木坂46、10回目、『きっかけ』。キレイどころの別世界。

   

白組7番、純烈、7回目、『夢見た果実』。ファンのお婆ちゃんに会いに行く「完全サプライズ」ってことになってたけど、そうは見えなかった♪ まあ、バレバレでもお婆ちゃんが喜んでたからOK。ちょっと可愛かったし(笑)

   

紅組8番、LE SSERAFIM、3回目、『CRAZY -Japanese ver.-』。萌えるけど、入力が疲れる(^^ゞ

  

紅組9番、tuki.、初出場、『晩餐歌』。謎の女子高生だけど、あれだけ制服姿を映すとバレバレかも。

  

250102f

   

  

     ☆   ☆   ☆

白組8番、BE:FIRST、3回目、『Masterplan』。私の美容師Tさんの推し(笑)

   

白組9番、TOMORROW X TOGETHER、初出場、『5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]』。長っ!(^^ゞ

  

紅組10番、水森かおり、22回目、『鳥取砂丘 ~紅白ドミノチャレンジSP』。水中ドミノは初めて見た! 伊藤沙莉もズワイガニもビックリ(笑)

  

250102g

   

紅組11番、aiko、15回目、『相思相愛』。大ヒット映画『名探偵コナン』関連。

  

白組10番、郷ひろみ、37回目、『2億4千万の瞳 放送100年 GO!GO!SP』。過去映像とコラージュ(合成)。

   

   

    ☆   ☆   ☆

前半終了で、ニュースを挟んで、後半スタート。

  

白組11番、Creepy Nuts、初出場、『Bling-Ban-Ban-Born』。これは流石に昨年よく聞いた。『明石家サンタ』にも登場♪

   

あなたへの歌、特別企画 『ディズニーファンタジーメドレー』。アナ雪のレリゴーが懐かしくて、切ない。アナ役の声優だった神田沙也加のお母さん、松田聖子の紅白復帰はまだ。。

        

白組12番、GLAY、4回目、『誘惑』。大ベテランだけど、フツーにシャウトしてた♪

   

紅組12番、坂本冬美、36回目、『能登はいらんかいね』。被災地の体育館で高齢者らの手を握りながら熱唱。演歌ならではの温かさ♪

   

白組13番、Vaundy、2回目、『踊り子』。不思議なメロディーライン。前みたいな煽り文句はナシ♪

   

  

      ☆   ☆   ☆

紅組13番、椎名林檎ともも、9回目と初出場(?)、『ほぼ水の泡』。リンゴとモモ♪

   

白組14番、星野源、10回目、『ばらばら』。悔しいけど、1人で静かにギターの弾き語りする姿がカッコ良くて、強烈なインパクトがあった。性加害疑惑映画の関連曲が変更になって、新たに選んだ曲が、『ばらばら』。「世界はひとつじゃない ・・・ ぼくらはひとつじゃない」。

   

250102h

   

本来の歌詞「本物はあなた わたしは偽物」を変更して、「本物はあなた わたしも本物」。テロップもそうなってたから、即興のアドリブじゃなくて、NHKも了解済みのはず。私は元の曲を知らなかったけど、この歌詞にアレッ?と思ってた。分かる人だけ分かる、強い自己主張。最後もちょっと間を開けて、「・・良いお年を」。ガッキーは男を見る目があったと。

  

いずれにせよ、誰もが納得できる正解はない問題で、分断や分極は仕方ない。それが世界。しかし、「重なりあったところに たったひとつのものがあるんだ」。さて、ひとつのものとは何か。。?

   

   

    ☆   ☆   ☆

紅組14番、Superfly、8回目、『Beautiful』。

  

紅組15番、TWICE、まだ5回目なのか。『「TT~Feel Special」スーパーメドレー』。安定した韓流美形グループ♪ 先日の179人死亡の飛行機事故を受けて、韓国勢は胸に黒い喪章。やっぱり長距離移動は新幹線が一番安全か。国内なら。

     

白組15番、Number_i、初出場、『GOAT』。キンプリや旧ジャニーズの話はナシだけど、このグループとしては初めてとか紹介。色々と大変だろうけど、初めて見た一般男性として、いいパフォーマンスだと思った。

   

特別企画、B'z、(初出場)、『イルミネーション』。誰でも知ってる大物の初登場で、朝ドラの曲だけのはずはないと思ってたら、やっぱりサプライズで登場。会場が騒然とする中、『LOVE PHANTOM』『ultra soul』を熱唱。熱い叫び☆

  

250102i

    

白組16番、藤井風、3回目、『満ちていく』。ニューヨークから生中継。ラスト近くの寝転ぶシーンで、右手とマイクの握り方が挑発的だった♪ 狙ったお遊びだと思うけど、どれだけの人が気づいたかな。

  

250102j

      

    

     ☆   ☆   ☆

白組17番、三山ひろし、『恋・・・情念 ~第8回 けん玉世界記録への道~』。ギネス公式認定員がちょっと美人になってたかも♪

   

紅組16番、あいみょん、6回目、『会いに行くのに』。もう30歳なの?!

   

白組18番、南こうせつ、6回目、『神田川』。歌詞のクレパスという言葉が珍しくて検索♪ サクラクレパスの登録商標なのか♪ クレヨン+パステル=クレパス。

   

紅組17番、イルカ、2回目、『なごり雪』。ほとんど出てなかったんだ。74歳、お元気そうに75歳のこうせつとデュエット♪

   

特別企画「追悼・西田敏行さん」。竹下景子、武田鉄矢、松崎しげる、田中健。歌手、司会、応援団、審査員の4役は西田敏行だけらしい。松崎は最初から涙ぐんでて、審査員の内村光良がつられて、さらに司会の有吉弘行もつられて涙。竹下景子の白髪の染め方(?)が綺麗でオシャレだった。

   

250102k

    

紅組18番、西野カナ、10回目、『EYES ON YOU 紅白スペシャルメドレー』。可愛くてオシャレなママとして復帰。ピンクが華やか♡ 冒頭のシルバーのミニワンピとグレーのロングブーツも良かった♪

  

250102l

   

白組19番、Mrs.GREEN APPLE、2回目、『青と夏~ライラック 紅白スペシャル』。2年連続で日本レコード大賞。

   

   

    ☆   ☆   ☆

特別企画、氷川きよし、(24回目)、『白雲の城』。長年のファンの思いに応えて、演歌に戻ったと。さて、この後は。。

   

白組20番、THE ALFEE、2回目、『星空のディスタンス』。過去最長、41年ぶりの紅白。まだまだ健在。

   

紅組19番、高橋真梨子、6回目、『for you…』。

  

特別企画、米津玄師、(2回目)、『さよーならまたいつか!』。前期の朝ドラ主題歌。演出も含めて、オーラがある。

   

紅組20番、石川さゆり、47回目、『能登半島』。被災地に向けて握った両手のこぶしが力強くて温かくて、可愛かった♪あ あと3回で卒業するのかね? まだまだ出て欲しい!

   

250102m

   

特別企画、玉置浩二、(4回目)、『悲しみにさよなら』。上手いし好きだし名曲だけど、声が変わったかな? 4年前の声は思い出せない。

    

   

    ☆   ☆   ☆

白組21番、トリ、福山雅治、17回目。『「ひとみ~少年」″あなたへの歌″SPメドレー』。白のスーツに墨黒の抽象的ペイントアート。攻めてる衣装。

   

紅組21番、大トリ、MISIA、9回目。『紅白スペシャル2024』。コラボ相手の大御所・矢野顕子も健在。坂本龍一の話は出てなかった。

   

最後は『蛍の光』の合唱の後、白組優勝! 優勝旗はなし。私は、女性の方が好きだけど、今回のテンメイ賞(MVP)星野源に贈呈☆ 問題提起としても、鋭いやり方だった。

   

250102n

    

フーーッ、やっと終わった。。(^^ゞ 複雑な入力を5000字近くこなした自分にも、努力賞♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

     (計 4701字)

| | | コメント (0)

『明石家サンタ 2024』~産婦人科に来る前に1回、建築関係トントントン復活、山形弁に翻訳アプリ、玉子が流しに落ちた♪

1990年に始まって34周年(!)を迎えた『明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー』。本人もかなり気にしてるようだけど、確かに今年、さんまが声を出すのに苦労してた。開き直って、180歳の声だと豪語(笑)

   

241225a

 

このままだと、40周年を迎えるまでに「翻訳アプリ」が必要になるかも♪ 車のフィアットみたいな音だから、自動でイタリア語が選択されるとか(笑)

   

いや、この翻訳アプリが今年の最大のポイントだった。不幸話のネタとしては面白いから、あらかじめ制作スタッフが選んだ気持ちは分かるけど、あまりに聞き取りづらい山形弁だから、さんまがほとんど聞き取れてなかった。

   

私も含めて、視聴者の多くも分からなかったと思う。10年くらい前のさんまなら、あっさり電話を切って次に行ってたのに、最近は年齢のせいか、さんまが優しく寛容になってる♪ 八木はアナウンサーだから聞き取りが上手かったのか、あるいは、手前にいるスタッフから情報が送られてたのか。

   

241225b

    

とにかく延々と意味不明な話に苦労した後、まさか最後にもう1回チャンスを与えるとは思わなかった。選んだスタッフかディレクターとしても、あのまま終わってたら戦犯扱い(笑)になるから、翻訳アプリのオチまで話して欲しかったってことか。

    

   

     ☆   ☆   ☆

さて、ウチのブログが明石家サンタ記事を書くのは、連続19年目♪ 毎年、クリスマスイブに徹夜で長文記事を書くハメになってて、どんだけ不幸なんや!と自分でも思うけど、もう今さら後には引けない。番組の終了、さんまの引退、ウチの記事の中断、どれが最初になるか、真剣勝負なのだ♪

  

ちなみに、過去記事へのリンクは次の通り。記事タイトルまで全部書くと長過ぎるから、年号のみにしてある。計算はしてないけど、1本あたりの平均文字数は5000字を超えてそう♪ 基本的に番組全体を扱ってて、さらにサンタガール情報も加えてるから、簡単なまとめでもそのくらいの長さになる。放送中もずっとメモしたり、検索したりで忙しい。

     

2006年07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年17年18年19年、2020年21年22年

  

   

    ☆   ☆   ☆

今年の放送予定を見て嬉しかったのは、放送時間が早かったこと。0時25分(=24時25分)スタートで、2時25分まで。これなら、朝6時には記事を書き終わるかな・・と思ってたら、そうは行かなかった。

   

前半というか、序盤は面白かったのに、中盤以降が失速。立ち直れないまま、番組が終わった感じだったから、テレビを消す気にならなくて、次の番組の明石家サンタ企画までちょっと見てしまったのだ♪ イラストもかなり若いけど、雪だるまの鐘にはちょっと着色がある(笑)。日本の風物詩。

   

241225c

  

『坂道の向こうには青空が広がっていた。』という深夜番組。全く知らなかったけど、乃木坂のライバルとして、「僕が見たかった青空」というアイドルグループがあるらしい。その冠番組が、明石家サンタへの出演を目指す内容になってたのだ。私は番組表で気づいてたから、ついそのまま見続けてしまった。

   

   

    ☆   ☆   ☆

241225d

   

最初のコーナーは、「足ツボ地獄だろうと電話命」。5コール以内に電話に出る。いや、最近のさんまだと、7コールは待ってくれると思う♪ まあ、要するに、アイドルがハイソックスを脱ぐ姿を見せる足フェチ企画ってこと(個人の感想♪)。あるいは、昭和レトロの黒電話を見せたかったとか。

   

241225e

   

失敗した時の罰ゲームのパネルは、本物の明石家サンタでもあっていいかも♪ 芸能人、有名人だけでもいいし、お笑い芸人だけでもいい。

  

とにかく、こんな番組が続いたくらいだから、来年(2025年)も明石家サンタは続くはず。筋肉ヒンズースクワットで無理やりノドを動かして♪ この番組が終わったら、それ自体が最大の不幸話かも。。

   

  

     ☆   ☆   ☆

241225f

   

で、さんまと同じくらい重要なのは、華やかな女の子たち、サンタガール♪ 今年もちゃんと4人いて、安心した。毎度お馴染み、オスカー軍団。左から、保﨑麗(ほざきれい:26歳、3年連続)、中俣由菜(22歳、2年ぶり2回目)、金沢友花(ともか:25歳、2年連続)、高井麻由果(たぶん28歳、2年連続)。

    

241225g

    

プレゼントはいまだにかなり豪華だけど、やっぱり中央に車が欲しいね♪ 来年、ホンダと日産が統合して上手くスタート出来たら、記念に1台とか。営業さんがかなり頑張ったらしくて、山形のお米とか、静岡競輪とか、岡山のいちぼ・・じゃなくてイチゴとか、渋い賞品もあった。

   

アメリカン航空の宿泊セットは目新しくて豪華。さんまが欲しがってたのは、アンダーアーマーの賞品。バスケのステフィン・カリー選手のグッズ。いつもは個人的に貰えてたのに、今年は贈ってくれなかったらしい♪

    

ちなみにイチゴを紹介する時、さんまが小声で「部位にあるな」とかボケて、ちょっと間が空いた後、八木亜希子が「いちぼ」と突っ込んだのが可愛くて笑えた♪ 珍しいボケ突っ込み。流石はギャラが高いさんま、牛の贅沢な部位のいちぼ(お尻の上側)とか、普通に食べてるわけか。

   

   

     ☆   ☆   ☆

241225j

  

プレゼント紹介の時、私がキレイだなと思ったのは、大道具さんが用意した(?)白いクリスマス・ツリー。アクア系のブルーとシルバーホワイト。飾りの玉の色もよく合ってて、大ヒットアニメ映画『アナ雪』の色使いを思い出す♪

   

241225h

  

もちろん、もっとお気に入りなのは、保﨑麗 ♡ さんまがアドリブで、彼氏は今どうしてるのかを話題にした時、わかんない♪・・って感じの仕草で応じたのが超~可愛かった♪ ちなみに、インスタのフォロワー数も断トツで、6.8万人。去年の投稿は、カワイイというより美人の写真になってた。スタイルもいいし、もっと売れてもいいかも。

  

241225i

   

    

     ☆   ☆   ☆

それではようやく、不幸話の1人目。女性、のんこ、29歳。明るい声とノリ。散歩が好きで、見つけた草木の名前が分かるアプリを使ってる。夏に家で、自分の足を写したら、アプリに「サボテン」と表示された(笑)。キレイなオチ! すぐ脱毛サロンに行ったとか。合格で、パネルの7番を選択。賞品は、ゲーミング・チェア。 

   

2人目、女性、匿名、43歳を行ったり来たり♪ さんまさんが大好きだから、モノマネのほいけんたのイベントに行ったと(笑)。離婚して、せいせいしてたら、妹が連れて来た結婚相手が元・旦那だった♪ 今は「お姉さん」と呼ばれてるとの事。

  

ちょっと弱いネタだけど、離婚する前から妹と不倫してたんじゃないかっていう疑惑をさんまも八木も聞けなくて、モゴモゴしてたのが笑えた♪ この辺り、昔のさんまなら単刀直入にズバッと聞いてたかも。「離婚の原因は、実は妹との不倫だったわけか」とか。合格で、21番。REGZA100型テレビ。さんまが家でHな映像を見ると、大き過ぎて自信を失うらしい(笑)

    

3人目、男性、匿名希望、52歳。 江戸川区はさんまが昔住んでた辺りらしい。50年ぶりにさんまが商店街に行ったら、お帰りと声をかけられて、泣くところだったけど笑いに持って行ったと♪

   

ネタは、市場の仲卸が仕事だから夜中に向かってると、警察に職質されて、犯罪集団の指示役とか実行役と勘違いされたらしい。「赤ん坊さん」(人参)とか「じじいがご」(生しいたけの殴り書き?)とか、注文書に書いてたのを誤解されたと。さんまは、スタッフがおでんのバクダンを爆弾と誤解されたとか話してた♪ 合格で、11番パネル、キャンプセット。

    

   

     ☆   ☆   ☆

4人目、女性、ミオ、27歳。ちょっと上に聞こえる声だったからか、さんまは「ウソや!」。そう言えば、プレゼント紹介の時、「ホントですか~」というギャグを無理やり続けてたけど、本編では止めてた♪ 日テレ『行列』のスタッフの間で流行ってるらしい。

   

埼玉の国語の塾講師で、結婚も考えてるボーイフレンドあり。声が高畑充希に似てると聞いた時、さんまが高畑淳子とゴチャ混ぜにしてた♪ 生理が来ないから婦人科に行ったら、恥ずかしい質問だらけで、初めての生理とか、性交渉は週に何回とか。直近は、「来る前に1回しました」と言ったと聞いて、まだオチの前なのにいきなり合格。トナカイもびっくりして落下(笑)

   

実は、院内放送のマイクが入ったままで、恥ずかしい話が病院の待合室に響き渡ってたらしい。妊娠ではなかった。プレゼントは、パネルじゃなくて、サンマさんのサインが欲しいと。ミオという名前入りで、シール付き。

  

「さんまさんが大好きです」、「どこが?」、「全部」、「『別に』でお願いします」(笑)。国語の先生なら、ちゃんとお約束のフレーズを決めて欲しかった♪

   

    

     ☆   ☆   ☆

5人目、女性、匿名、アラフォーを行ったり来たり。奈良で、さんまの実家の近所だけど、親族経営の(?)カラオケには行ってないらしい。お仕事は、「建築関係」「トントントン」♪ 去年、りゅうちぇるの件で消えてたお約束が復活。もちろん、彼には触れずに。

       

村上ショージみたいに薄っぺらい顔だから、プロに「整形メイク」してもらったら、凄く綺麗な顔に変身。スマホで写真を撮った時、うっかりアプリの顔認証をしてしまったらしくて、メイクを落とした夜には起動しなくなった♪ 合格。さんまも八木も人差し指の認証。

  

パネルは3番で、ハウステンボス宿泊券セット。「八木さんのファンなんです」、「どこが?」、「別に♪」。いいタイミングで入れたね。

   

6人目、芸能人。男性、中津川弦。お笑い向上委員会で勝ち抜いた芸人。いきなり賞品選択で、19番パネルは岡山県のイチゴと和牛肉。新しいネタの紹介は滑ってた♪ イチゴ好きの奥さんに、和牛も食べたいか尋ねたら、電話の横から即興で「モォーッ」(笑)。さすが、芸人の妻。

   

7人目、女性、匿名、30代を行ったり来たり。落ち着いた、色気のある声。夫が好きで、キレイ、可愛いと言われたいから、脱毛したら、バストのトップとおまたを火傷して焦げてしまった。「いたしてる時」にヒリヒリ♪ ちょっと弱いけど、思い切った告白で合格。5番パネルでマッサージチェア。この後もやる気らしい(笑)

   

   

     ☆   ☆   ☆

8人目、男性、前にも出演した山形弁男性、55歳。無職だったけど今は会社員。「缶詰関係」「カンカンカン」♪ 本名はジロー(二郎?、次郎?)。

   

東京に遊びに来て、渋谷のシャレたお店に入って・・と話した辺りで、もう長過ぎて合格。「ギブアップ」。15番パネルで、賞品はまさかの山形米「雪若丸」。本人は単なるブレンド米を食べてるらしい。この人、最後に再び登場して、ネタの続きを披露する。この辺りでもう、ノリが悪くなってるから、次の人は順番的に不運だったかも。

   

9人目、女性、匿名、25歳を行ったり来たり、歯科衛生士、「九州の一部」♪ 県は内緒。体重が増えてしまって、ダイエットでジムのプールに行ったら風邪ひいて、鼻詰まり。そのせいで夜、うつ伏せ寝をしてたら、体重がかかり過ぎて、あばらを骨折。体重は3桁未満(90kg台)。保険も対象外。不合格。序盤の明るいノリだったら合格だったかも。

   

10人目、女性、ゆり、37歳、美容室、バツイチ。76歳と70歳(?)の親族が「せっちゃん さっちゃん」という漫才コンビを作ってて、M1もYouTubeもさっぱりダメ。そのコンビも登場して、ブリンバンバンをもじったネタを披露したけど、不合格。でも、ホントだ! M1のサイトに載ってた♪ 1回戦敗退でも、立派、立派☆

  

241225l

  

11人目、芸能人というか有名人、樋口新葉(わかば)、女子フィギュアスケート選手。夏に足を踏まれて爪が剥がれて血まみれになったとか、全日本フィギュアで足がつって3位に終わったとか。弱いけど、笑い上戸みたいでずっとウフフフと笑ってて可愛かった。顔も可愛い♪ 「合格じゃないけど」合格。18番パネルは温泉ペア宿泊。

  

  

     ☆   ☆   ☆

12人目、女性、じゅん、鹿児島県、九州の一部(笑)、73歳です♪ 最近、不幸続きで、昼ごはん用に生卵にヒビを入れて割ったら、流しに落ちた(爆)。1個しかなかったのに。続いて夜、シャンプーして、すすぐ、すすぐ、ようやくリンスしようとしたら、またシャンプーだった (≧∀≦) 私は好きだな。この天然ボケっぽい派手な滑り方♪

  

まだ一杯あると。1週間前に金の指輪を失くしたと言うから、さんまが「掃除機の中」と言うと、「掃除機ボロやから吸いません」でチリンチリン。合格だけど、「来年から電話かけんといて」♪ この方も、ほいけんたを見に行ったそうで、6番パネルはまさかのジュエリー。ちょっと出来過ぎかも。

   

そして最後、13人目というか、13番目。時間が無い中、8人目の山形弁の男性が再登場。シャレたお店で山形弁を喋ったら、スマホの翻訳アプリを使われて韓国語に翻訳されたと(笑)。お詫びに、レジ横のキーホルダーを頂いたとのこと。また賞品で、13番の自転車とか。ここで時間切れで、いきなり終了。

      

   

     ☆   ☆   ☆

私はもう、ほとんど聞き取れない方言はパスしたいけど、ウケがいいのかね? サンタガールはまた保﨑麗で、いいね ♡ 最後のパネルの左でも、可愛く微笑んでた♪

   

241225k

    

フーッ・・、やっと書き終わったぞ。ホント、不幸だな・・と思いつつ、ではまた来年(笑)☆彡

    

     (計 5361字)

| | | コメント (4)

中山美穂54歳急死、浴槽の溺死(ヒートショック)の年齢別死亡者数(厚労省・人口動態調査と消費者庁の分析)&休養7km

(6日)RUN 7 km,35分49秒,平均心拍 131

消費エネルギー 260kcal(脂肪 78kcal) 

   

WALK 1km,約12分,1700歩

消費エネルギー 70kcal(脂肪 35kcal)    

   

    

仕事が終わった夜、ネットを見ると、いきなり飛び込んで来たのが訃報。「中山美穂さん死去 54歳」。

  

最近、芸能記事で時々見てたし、自殺するような感じは全くなかったけど、自宅の浴槽でヒートショックによる溺死・・ということでいいのかな? かなりの報道に目を通したけど、それが一番納得できる死因だと思う。

  

   

     ☆   ☆   ☆

241207a

   

急死の後も、どんどんフォロワーと追悼コメントが増え続けてる、中山美穂のインスタ。直近の投稿と自殺を結びつけるような見方も出てるけど、関係ないと思うけどね。まあ、前夫の辻仁成が何か特別な情報を持ってる可能性はある。

   

241207b2

    

ルイーズ・ブルジョワ展を友達と鑑賞した後のコメント。作品には、「I HAVE BEEN TO HELL AND BACK.   AND LET ME TELL YOU,  IT WAS WONDERFUL.」(地獄に行って来た。言っとくけど、素晴らしかった)。感想には「心がえぐられて・・会話が出来なかった」。

   

241207c

    

そもそも、地獄に行くとか、行きたいとかいうメッセージじゃなくて、地獄から帰還して感動を伝えるメッセージ。素晴らしかったというのも過去形であって、現在形とか期待ではない。

   

しかも遺書なしでお風呂の浴槽だから、あの世に旅立つ直前の投稿とは思えない。今のところは。。

   

    

     ☆   ☆   ☆

241207d

  

そうなると、各種の温度が問題になる。気温、室温(居間・脱衣所・浴室)、お風呂のお湯の温度。

  

報道では、死亡した朝の「東京」が寒かったことが伝えられてるけど、東京じゃ広過ぎてダメなのだ。東京の東と西でもかなり違うし、23区内でも差がある。

    

「渋谷」の実測の気温(2024年12月6日)を伝えるグラフが上図。ウェザーニューズより。早朝、5度くらいまで外気が冷えこんでる。

   

そして、この気温は、前日の朝と比べてもハッキリ低いのだ。前日は10度くらいだから。5度と10度は大違い。ただ、自宅内のあちこちの温度は分からないし、今後も発表はないと思う。そんな細かい情報は聞いたことがない。

   

   

     ☆   ☆   ☆

241207e

  

次に気になるのは、54歳という年齢。検索してすぐ見つかる信頼できそうな情報は、上の消費者庁の注意情報。5歳ごとの区切りで男女別に、浴槽での不慮の溺死及び溺水の死亡者数をグラフ化してる(人口10万人当たり)。

   

65歳以上しか載ってないけど、高齢の死者は年齢と共に急増。ただし、女性は男性より少ないし、死者の割合もそれほど多いわけではない。交通事故死の2倍とか言われてるけど、そもそも交通事故死は最近かなり少なくなってるのだ。

    

これ、どうも厚労省の人口動態調査の元の情報を手に入れて、消費者庁が独自に分析してるらしい。かなり探してみたけど、その元の情報源は見当たらない。

    

    

      ☆   ☆   ☆

しかし、似た情報なら、何とか50代の年齢層の情報まで探り当てた。人口動態調査、「家庭における主な不慮の事故による死因別にみた年齢別死亡数及び百分率」、W65_浴槽内での溺死及び溺水。

   

一般人のことはほとんど考えてない、専門家向けのタイトルの付け方。ちなみに「溺水」(できすい)とは、24時間以上生存した場合に使われる表現らしいけど、「溺死」との詳しい区別は不明。ミポリンの場合は、「家庭における不慮の事故 浴槽内での溺死」の可能性が考えられる。

   

241207f

   

で、上の統計で、45~64歳の「浴槽内での溺死及び溺水」死亡数の推移を見ると、こうなってた。細かい変動はあるけど、ほぼ一定と見てよさそう。250~300人ほど。

    

 2015年    2016    2017     2018   2019   2020   2021   2022年

     291人     279      309      270     237     247     243     260人

   

   

     ☆   ☆   ☆

この年代の人口は300万人強だから、割合的には、10万人あたり10人ほど。さらに、50~54歳の年代に絞り込むと、10万人あたりで2~3人程度だろう。そのうち、女性は1人くらい。

    

ということで、中山美穂は、10万人に1人レベルの不運な溺死だったのかも知れない。長風呂好き、熱いお風呂好きの中高年の方々は、冬にはご注意あれ。

   

ともあれ、昭和バブル期から平成、令和まで駆け抜けた女性トップアイドルに、合掌。どうか安らかに。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、少しも輝いてない小市民アスリートの方は、昨日も疲労と寝不足の中で7kmだけ走って来た。前日、3本目のハーフ走をこなした直後で、最近は走り過ぎの状態になってたから、わざと控えめの走りでリハビリ。別に負傷してるわけでもないから、積極的休養の方が近い。アクティブ・レスト。

    

しばらく走ると、寒さと運動の刺激で自然に目が覚めて、さらにマニアックなブログ記事まで書けてしまう。トータルでは1km5分07秒ペース。上出来♪ 気温9度、湿度55%、風速1m。風が弱いから、上に2枚着てちょうど良かった。

   

心拍計はまた反応しない時間が長くて論外 (^^ゞ 困ったもんだね。私の乾燥肌と末端冷え性がひどいってことか。まあ、呼吸も楽勝だったし、心拍は低かったと思う。これで連続98日の運動♪ ではまた。。☆彡

   

   

241207g

     

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 13分22秒 123 139

LAP 1(2.2) 10分57秒 134 143

復路   11分29秒 137 147

計 7km 35分49秒 131(77%) 147(86%)

    

    (計 2247字)

| | | コメント (0)

紅白の初出場アーティスト、紅組だけ予習♪&レース後も休みなしで好調、14km走

(19日)RUN 14 km,1時間06分24秒,平均心拍 139

消費エネルギー 560kcal(脂肪 140kcal)

    

何だかんだと長年言われつつ、まだまだ圧倒的な存在感を保ってるNHK紅白歌合戦。年1回の単発の番組なのに、秋冬には大量の報道が出る。

  

しかも今年で75回、4分の3世紀の長大な歴史♪ YouTube何億回とか、TikTok「総」再生数100億回とか、何の比較にもなってない。

     

昔は世帯視聴率50%前後が当たり前の長時間番組だから、あえて1本のMV(音楽動画)の再生回数に換算すると、数千億回には軽く相当するはず。そもそも動画の再生回数は、同じ人の複数回再生も別々にカウントされてる。

    

   

     ☆   ☆   ☆

・・とか書けばすぐ分かる通り、私はほぼ毎年見てる紅白好きであって、アンチでは全くない。k-popも嫌いじゃない(女子は♪)。

      

それでも、流石に今年の紅白の出場歌手はちょっとビミョーかも (^^ゞ まだ特別枠で色んなミュージシャンが加わるだろうし、私の感覚も変わるだろうけど、第一印象は弱い気がする。旧ジャニーズ、STARTOとの出演交渉が失敗したのも想定外か。

  

241120a

    

Z世代の見方は違うとか、よく言われてるけど、そうゆう問題じゃないのだ。過去の米津玄師、YOASOBI、adoとかと比べると、明らかにインパクトが弱くなってる。瑛人の『香水』みたいな、誰にでも分かりやすい、いい曲も登場してない。藤井風みたいな独自の世界を切り開く姿もない。

   

しかし、私は一般男性なので、初登場の女子はもちろんチェックする♪ 曲や人気がビミョーでも、当たりが入ってるかも知れないから(笑)。何の?!

    

    

     ☆   ☆   ☆

241120b

   

で、公式発表の50音順だと、最初はILLIT(アイリット)。完全に全く知らなかった♪ 日本人2人と韓国人3人のグループなわけね。3月にデビューしたばかり。ウィキペディアの写真を見ると、韓国のウォンヒと日本のモカは好み♡ とか言いつつ、動画を見ると判別がビミョー (^^ゞ

  

上の画像の左から2番目がウォンヒでいいのかな? 17歳っぽい美少女の顔♪ ここ最近のk-popの中だと、一番好きかも。すっきりツルンとした、ピュアな顔が好きなのだ。橋本環奈よりは、浜辺美波とか。ちなみに有村架純は別腹(笑)。腹か!

   

代表曲らしい『Magnetic』を視聴してみたけど、曲もダンスも正直、ピンと来ない。再生回数も2000万回ちょっとだから、最近の感覚だとそれほど凄くもない。まあ、紅白のコスチュームに期待♪ そうゆう見方か!

    

   

     ☆   ☆   ☆

241120c

    

続いて、adoみたいに謎の歌手、tuki.(つき)。これまた全く知らなかったけど、高校1年生とのこと。再生回数8000万回超の代表曲『晩餐歌』のMVに期待したけど、私は正直、フツーだと感じた。曲、歌声、ビデオ、どれもフツーで、特別なインパクトはない。

   

まあ、何度も聞けば良さが分かって来るタイプなのかも。紅白もこういったビデオを映して出演するのかね? adoみたいに影で出るとか。それも多様性だと。

   

    

241120e

   

そして、ME:I(ミーアイ)。ちなみに、人気映画シリーズの『ミッション:インポッシブル』は、M:I。明らかに意識したネーミング。

   

代表曲らしい『Click』のビデオは、バイク好きとしては嬉しい演出だけど、衣装が合ってない気はする。「戦隊」はダメとしても、今だと生成AIでオシャレな女子バイク画像がいくらでもあるから、つい、比べてしまう。

   

曲はわりと好きだし、可愛い女の子も発見。後で名前を調べるかも。11人もいるから、見分けるのに時間がかかるのだ♪

   

それにしても、YOASOBIが落選(または辞退)とは、ちょっと驚いた。NHKとは良好な関係が続いてる人気ユニット。やっぱり、男のアヤセのタトゥー問題が響いて、念のために自主的に辞退したのかね? 隠せばいいだけだと思うけど、隠すのは絶対に嫌とか? そうゆう強い自己主張キャラにも見えないけど。

     

大御所の松田聖子も相変わらず出てない。突然の悲劇から3年経って、音楽活動も再開してるけど、紅白は特別なのかね。共演もしてたし、たまたま悲劇と時期が重なってるし。あれは12月の後半、聖子が出演する予定の紅白の直前だった。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、何の注目も受けない中、連続81日の運動。前日の10kmウォークの疲れが残る中、14km走をこなして来た。この程度の距離でも、今月の最長♪ リレー大会があったから、短い距離ばっかになってたのだ。

    

次は正月明けのハーフマラソンだから、スピードを保ちつつ、距離を伸ばさなきゃいけない。序盤からそれなりに頑張って、トータルでは1km4分45秒ペースでクリア。ラストの周回だけなら1km4分23秒ペース。しかも新シューズは使ってなくて、お古の厚底フルカーボンでこのタイム。いいね!

    

しかし、急激に寒くなったのは、良くないね (^^ゞ 急に冬になったから、身体が適応できてない。特に手先が冷たいから、使い捨てカイロで温めてる所だけど、カイロもちょっと値上がりして来た。実は、エアコンの電気代と変わらない費用負担かも。

   

気温9度、湿度58%、風速2m。心拍計は序盤と終盤、乱れてたから補正した。実は一言、ちょっと書きたい事があるんだけど、まあ我慢しとこうか♪ ブログは、思いつきですぐ呟くSNSとは違うのだ。ではまた明日。。☆彡

   

   

241120f

   

           平均心拍 最大    

往路(2.4km) 12分48秒 131 143 

LAP 1(2.2) 10分20秒 137 146

  2   10分01秒 140 152

  3   9分48秒 142 151

  4   9分30秒 146 154

復路(2.9) 13分57秒 139  158

計 14km 1時間06分24秒 139(82%) 158(93%) 

   

    (計 2343字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧