ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ

(7日)JOG 11km,1時間02分51秒,平均心拍 137

消費エネルギー 530kcal(脂肪 133kcal)

 

ネット中に似たような情報が溢れてるだろうから、ちょっと珍しい情報から始めよう。会見の中で目立ってた1人が、フランスのメディア「フィガロ」の記者。いきなり、東山紀之・新社長の性加害疑惑に触れた暴露本の質問をして、その後の1つの流れを作ってた。

  

230908a

    

日本: Jポップの事務所の社長が、ジャニー喜多川の性加害を認めた

    

230908b

       

日本: Jポップの社長が、性加害を認めた後で辞任

     

   

    ☆     ☆     ☆

上の記事は、4時間以上にも及んだ記者会見からまもなく、音声付きでアップされてるもの。海外(の一部)での関心の強さが分かる。

  

英国BBCは、一連の動きのキッカケを作った報道と同じく、predator〔プレデター:捕食者〕という英単語を使って、あくまでジャニー喜多川を前面に出してた。

  

230908e

    

私はもちろん、会見の一部しか見てないけど、会見に出席した3人(藤島ジュリー景子、東山紀之、井ノ原快彦)はみんな誠実に回答してたような気がした。

    

もちろん、性加害の認識の有無その他、被害者側から見ると納得できない点もあるだろうけど、言葉・表現・認識の相違というものは必ずあるし、東山は対話にも発表にも出ると言ってたから、それらを通じて少しずつ、ズレを埋めていける余地がある。

  

しかし、新社長の東山自身にも同種の問題が認められた場合は、せっかくの新体制も直ちに危うくなる。その意味で、話題になってた暴露本の話は意外と大きな論争点だと思う。もちろん、事実かどうかまだ分からないけど、会見での東山の否定もそれほど自信なさそうだったから、対話の後に一転、認めることになっても不思議はない。

  

ちなみに、私個人の感覚だと、仮に暴露本の主要な内容が事実だったとしても、ジャニー喜多川と東山の行為はかなり異質だと思う。東山の行為とされてるものは、20~30年前の感覚なら、犯罪というより悪ふざけとも言えたはず。似たような事は他の場でもいくらでもあったと思う。

    

ただ、彼が令和5年の秋におかれた立場を考えると、もはや悪ふざけでは済まない。だからこそ、事実かどうか、あるいは、事実と認めるかどうかが重要になる。

  

 

     ☆     ☆     ☆

元ジャニーズJrの山崎正人が、ペンネーム・木山将吾で2005年に出版したとされる、『Smapへ ── そしてすべてのジャニーズタレントへ』(鹿砦社)。

  

赤黒い色使いに加えて、写真が傾いてるあたりも不気味なインパクトがある。元の税抜きの定価は1143円なのに、現在のamazonの中古本は5万円近い値段。レビューの評価は3.8(27件)だから、まずまずか。

  

230908d

     

私は直接読んだことはないけど、今までネットのあちこちで見聞きして来た本だ。ある意味、「有名」な出版社の名前だけだと正直、信頼できそうな気がしないけど、少なくともこの本については再評価すべきなのかも知れない。

   

東山自身も読んでないそうで、情報はネットで見たと語ってた。お馴染みの女性記者、東京新聞の望月衣塑子記者らに追求されると、自分の記憶に確信を持てない点を素直に表明してたから、今後の展開は注目。

  

もちろん、そんな個別の事より、被害者の救済や今後の改革全体の方が本質的なことだけど、社長の地位が揺らぐと、他の事も一気に揺らいでしまうのだ。新たに外部から社長を入れても、それはそれでギクシャクするのは間違いない。大勢のファンも含めて。

     

というわけで、新社長とジャニーズ事務所の件は、まだしばらくは非常に大変だと思う。ただ、1人の同じ男として、私が東山を見た時、タレントを年内で辞めて立て直しに専念する覚悟は、潔くて立派だなと思った。その思いは、たとえ暴露本の内容がほぼ事実だとされても変わることはない。。

    

   

     ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、テレビのニュースを見るのも我慢して、11km走って来た。前日13km走ったばかりだし、先月の終盤から運動し過ぎが続いてるから、かなり意識的にペースを抑えたジョグ。またまた台風の小雨を狙ってたけど、またまたほとんど降ってくれなかった (^^ゞ まあ、風はわりと涼しかったから、良しとしよう。

  

トータルでは、1km5分43秒ペース。気温26.5度、湿度80%、風速3m。新・心拍計は大幅に高めになってたから、補正した。やっぱり、ベルトが緩んでる気がするけど、穴を1つズラすとキツ過ぎるから我慢するしかないか。

  

帰宅後、久々に見た『news zero』では、キャスターを務めてる嵐の櫻井翔が、有働由美子キャスターのインタビューを受けてた。内容よりも、応答の言葉が出るまでに間(ま)が空いてたのが印象的だった。彼も当然、言葉や行動を慎重に選んでると思う。周囲に与える影響も考えて。それでは、また明日。。☆彡

   

    

230908c

   

往路(2.4km) 14分56秒 117 130

LAP 1(2.2) 12分36秒 134 140

 2    11分41秒 143 149

 3    11分36秒 148 155

復路(2.1) 12分01秒 145 156

計 11km 1時間02分57秒 137(81%) 156(92%) 

    

       (計 2115字)

| | | コメント (0)

再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき

(29日) JOG 7km,37分48秒,平均心拍 141?

消費エネルギー 314kcal(脂肪 63kcal)

   

またブログの書き過ぎが続いてるから、今日は簡単に済ませよう。軽いネタにしたい所だけど、やっぱりジャニーズ問題を回避するわけにはいかない。一応、個人ブログも末端メディアではあるし、ウチもさんざんジャニーズについては書いて来たからか。

    

2023年8月29日、「外部専門家による再発防止特別チーム」の調査報告書が発表された。この「再発防止」というネーミングは、事の深刻さや犯罪性を曖昧にしてしまうものだけど、まあこの辺りが事務所との妥協点だったわけか。

    

専門家とは3人。林眞琴(弁護士)、飛鳥井望(精神科医)、齋藤梓(臨床心理士)。他に、調査補助者として、弁護士6人が加わってる。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230830a

    

まず、私が気になったのが、Yahoo!トップページでの反応。29日の夜の時点で、主要トピックには入ってなかったし、エンタメの所を見ても、意外とコメント数が増えてない。

   

ジャニーズ社長のジュリー氏の退任報道は、数ヶ月前なら軽く1万コメントくらい超えたはずだが、5000強のコメントに留まってる。

   

230830b

   

事務所にリンクが付けられてる調査報告書(公表版)71ページは、サラッと見た感じでは、目新しい重要情報が特に無い。単なる公的な確認書類といった感じか。もちろん、警察や検察ではないし、事の性質上の語りにくさもあるから、チームの権限には限界もある。

  

公表版ではない報告書(非公表版、事務所、関係者版とか)がどうなってるのかは、今後の情報を待つしかない。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230830c

    

「概要」は僅か2ページで、原因のまとめ方がまたちょっと引っかかる。

  

230830d

  

ジャニー氏、メリー氏、ジャニーズ事務所。。 そう。ジュリー氏とは書いてないのだ。2003年には代表取締役の1人になってるのに(途中、空白期間が5年半)。

    

まあ、再発防止策の1つとして、ジュリー氏の代表取締役社長辞任とは書いてあるけど、それは元々、当たり前だろう。ジュリー氏の実際の活動や人間関係がまだよく分からないから、あまり責任を追及することもできないのかも知れない。

   

いずれにせよ、今後は事務所がどうとかいうより、どの所属タレントがどうなるか、どうするのか。具体的な変化に注目が移ると思う。事務所の外部の動きも含めて、注目しとこう。

   

  

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民の方は、昨日も7kmだけ残暑ジョグ。相変わらずの暑さだけど、風のおかげもあって、レース翌日だった一昨日よりはマシな走りだった。トータルでは1km5分24秒ペース。周回だけなら1km4分46秒ペースでクリア。

  

気温27.8度、湿度78%、風速4m。新・心拍計はまた高めの異常値になってたけど、実際もかなり高かった気がする。足腰や呼吸はまだまだ余裕。

   

これでブログ17年目も、無事に(?)終了♪ ではまた。。☆彡

   

   

230830e

    

往路(2.4km) 14分39秒 124 143

LAP 1(2.2) 10分18秒 151  161?

復路(2.2) 12分52秒 148 159

計 7km 37分48秒 141(83%) 161(95%) 

    

      (計 1277字)

| | | コメント (0)

信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km

(28日) JOG 7km,38分50秒,平均心拍 138?

消費エネルギー 330kcal(脂肪 73kcal)

   

日テレの夏の長寿番組、24時間テレビについては、今までもさんざん色々と言われて来たし、ウチのブログでも色々と書いて来た。

   

ただ、今年ほどマラソン企画に逆風が強かった年は無かったと思う。というのも、前に記事にしたように、フジテレビの27時間テレビの企画として、遥かに短い時間で、複数のタレントが100km走り抜いたのだ。しかも、日テレみたいな手厚いサポートは無しで。そもそも、単なる市民100kmマラソンなら、そんなのフツーの事。

    

こうなると、必ず24時間後のフィナーレに合わせて、ギリギリ「感動的」にゴールする日テレの企画への風当たりが強くなるのは当然。莫大なお金と企業、人々を動かして、募金額は2億円ほどに留まるから、チャリティマラソンとしても微妙ではある。

  

   

      ☆     ☆     ☆

そんな中、ヒロミ(58歳)はスタート前から、何を言われようとフィナーレにゴールすると宣言♪ これは分かりやすいメッセージで、いいね! 当然、本人も批判が強まってるのは耳にしてたはずだから、それでもプロとして、ちゃんと24時間後にゴールするとハッキリさせたのは潔いこと。運動能力が高い彼なら、もし本気を出せば、20時間以下で走れるはず。

   

それでも、お約束の『サライ』の大合唱と拍手喝采の中でゴールするのが、選ばれし者のミッション。宣言通り、見事にクリアした彼は、グッジョブだった♪

  

彼というより、彼らと言うべきか。仲良し家族4人が力を合わせた結果だから。今回ほど、子ども達が父親と一緒に走ったことも、今まで無かった気がする。練習はもちろん、本番も子ども2人が数十kmは伴走してたかも。

    

   

      ☆     ☆     ☆

本番の翌日のマラソン特番は、だんだん長くなって来て、今年は3時間SPになってたから、私は2時間弱しか見てない。後で、残りの部分(最初の1時間ちょっと)をTVer動画で(?)見るかも。

   

230829a

   

コースにはよく、多摩川(サイクリングロード)が入ってるけど、今年もかなり映ってた。上の写真の路面に、横線みたいな盛り上がりが並んでる。これは自転車の飛ばし過ぎを防止するためのもので、乗り心地は悪くなってしまったけど、仕方ない。死亡事故も含めて、時々、衝突のアクシデントが発生してるから。

      

ヒロミが八王子出身ってこともあって、コースの全体は、東京を西から東に向かう流れ。私はリアルタイムではほとんど見てないけど、特番を見てると、どこを走ってるのかすぐに分かる看板とかがそのまま映されてた。例えば、帝京大学の大きな看板がボカさずに映されてる。

   

昔はいちいちボカしてたんだけど、ネット時代だからもう開き直ったわけか。もちろん今年も、今どこを走ってるのか、いちいちネット情報が出てた。全体の距離は、定番の100kmに「オジサン」(023)をプラスして、102.3km♪ 来年は「オバサン」(083)をプラスして、108.3kmか(笑)

   

   

      ☆     ☆     ☆

230829b

   

一方、マニアック・ブロガーでランナーの私としては、何を身に付けてるのかも気になる。今年、前面に出てたのは、HOKA(ホカ)。ホカ・オネオネ(意味は、さあ飛ぼう)というブランドで有名な、まだ新しいグローバル企業。私の友人Hも、かなり早い段階でシューズをゲット。最高に柔らかい厚底だと力説してた。そのわりに、走ってない(笑)

    

一番目立ってたのは、サポートメンバーのサンバイザーのロゴだけど、売りたいのは当然、高価なシューズのはず。ヒロミは何足か履き替えてたけど、下の映像(終盤)で履いてるのは、クリフトン9(税込20900円)か。まあ、視聴者の大半は、靴よりも膝のテーピングが目に入ったと思う。

    

230829c

    

230829d

   

公式サイトを見ると、色やデザインがかなり豊富に見えたから、アシックス派の私としても、一度くらいは挑戦してみようかな? アシックスの最近の色・デザインはちょっと不満だし。アシックスの担当者さん、聞いてる?♪ 高価な直輸入品の方が、日本向け製品より種類が豊富なのも、何とかして欲しい。

    

   

      ☆     ☆     ☆

で、足の痛みや暑さ、年齢と闘いながらも、順調に夜の都心に到着。下の画像の左下に、ヒロミと息子2人が写ってる。長男・凌央(りょう)、次男・隼輝(としき)。名前が凝ってて、読みにくい♪ 東京タワーを過ぎると、愛妻も待っててくれた。

       

230829e

  

妻は、80年代のアイドル、松本伊代。「トップアイドル」は言い過ぎだろう♪ 超大物の松田聖子や中森明菜の時代だし。

    

230829f

    

ただ、若手芸人との恋愛と結婚は大胆。しかも、伊代の方から言い寄ったというのは、有名なエピソード。ヒロミが「殺されるんじゃないか」と思ったのは本音だろう。実際、いくつかのビミョーな事件が起きてる。

     

230829g

  

それでも28歳で結婚して、今年で30周年。FA宣言とかジョークを飛ばしてたけど、この仲良し夫婦に離婚はないんじゃないかな。息子たちも、小さい頃は父には放任されてたはずなのに、ずいぶん素直に育ってる(ように見える♪)。

    

230829h

    

   

      ☆     ☆     ☆

そして最後は、ゴールテープを持つ愛妻に抱きつこうとしたのか、それとも会場のお客さんの側を振り向こうとしたのか、背中側からゴールして、そのまま倒れ込んでた♪ 焼けた肌に、白いウェアが似合ってる。

    

230829i

   

こうゆうのを見ると、私も人生に一度くらいは100kmマラソンやってみようかな・・と思わなくもないけど、準備も後遺症も大変だろうし、声援もサポートもほとんど無いから、止めとこう(笑)。テレビはテレビ。企画は企画。あくまで別世界の話だ。冬のフルマラソンだけで十分。

    

ともあれ、皆さん、どうもお疲れさま。。♪

   

   

      ☆     ☆     ☆

最後に、自転車ヒルクライムレースを終えた翌日の小市民も、7kmだけジョギングして来た。番組が終わった後の夜中でも、気温は27.5度! 湿度も82%もあったけど、風速2mのそよ風には秋っぽい感じもあった。

    

レースと往復の移動で疲れてるはずの足腰は、意外とマトモに動いて、トータルでは1km5分33秒ペース。これならすぐ、1km5分切りまで持って行けそう。周回だけなら1km5分でクリアしてた。最大心拍は160くらいか?

    

新・心拍計は、また高めの異常値になってた。3kg痩せたし、手首も細くなって、リストバンドが緩んでるのかも。それなら、もっと痩せて、穴を1つズラせと♪ とりあえず、2日後の今でも体型はそこそこキープ中。

 

次はどこかのハーフマラソンか、運良く当選すれば、東京マラソンとか。ではまた。。☆彡

   

   

230829j

 

往路(2.4km) 15分01秒 125 138

LAP 1(2.1) 10分53秒 146  160?

復路(2.2) 11分00秒 144 159

計 7km 38分50秒 138(81%) 160(94%) 

    

      (計 2771字)

| | | コメント (0)

DJ SODA性暴行事件、男2人出頭で収束に向かうか&過去最悪の湿疹の痒みの中、1年ぶりにリアル自転車

BIKE 15km,約40分,平均心拍 110

消費エネルギー 200kcal(脂肪 90kcal)

    

痒い。。 ひたすら痒みと闘う日々になってしまった。それなのに、病院は今日もお盆休み (^^ゞ 早くても明日の夜になる。

    

即効薬みたいな塗り薬で痒みが収まればいいんだけど、過去いくつか試して、どれも効果なしか逆効果だった。ひょっとすると、最初だけ痒みが増して、その後に収まるのかも知れないから、もう一回試してみようかな? 捨ててはないと思うし、たかがここ数年の事だから、使用期限も気にしなくていいと思うけど(個人の感想)。

    

  

      ☆     ☆     ☆

・・って感じの話ばかりになってるけど、痒みに耐えつつ、ちょっとだけTBS『世界陸上』は見てるし、韓国のDJ SODA(ソダ)性的被害騒動も最初からずっと追いかけてる。SNS動画も複数、チェックしてた。単に、ブログに書かなかっただけ。書「け」ないというか、時間をおいたというか。

      

私も最近ようやく、時々インスタを見るようになってるから、彼女のインスタも第一報からすぐ検索。率直に言って、35歳の女性としては滅多に見ない過激な衣装も・コスチュームもあって、しかも以前からファンのすぐそばまで近づくパフォーマンスを笑顔で楽しそうにやってたのが分かる。

   

今回の日本の観客が本当に初めてかどうかはさておき、胸を触ったり揉んだりする方が100%悪いというのは、法的・倫理的・女性的な意見で、その観点では、ごもっともな事。だからこそ実際、既に胸を触ったとされる男1人(彼女から見て左前)は自首みたいなことを(ネット経由で)行ったらしい。今ごろは警察で任意聴取が続いてる所か。下はTBSのニュースより

    

230822c

 

   

      ☆     ☆     ☆

それに対して、もう1人の男性(彼女から見て右)は、腕を引っ張っただけのようにも見える。イベントの熱狂の中、ミュージシャンがすぐそばに来たから、つい腕をつかんでしまったわけか。

  

それを「暴行」と呼ぶだけなら、その人の自由だろうけど、検察が起訴するかどうか、起訴すべきかどうかは微妙な所。似たような事、それ以上の事は世界中で無数にあるはずで、起訴とか有罪という話は聞き覚えがない。

       

残る1人は女性。上体に抱きついたか、抱き締めたか、勢い余って首まで絞めてしまったか。どれにせよ、熱狂の中での一瞬のことで、他の男2人の件が無ければ、SODAもわざわざ抗議することはなかったと思う。強く首を絞めたという客観的証拠を確保するのは困難だし、仮に自分から出頭して来ても、起訴は見送りか。示談でもなく、謝罪・反省・和解とか。

     

    

      ☆     ☆     ☆

今回の事件に限定された法的な処置の問題とは別に、少なからずの人が、彼女の過激な洋服や行動の問題性を指摘してるのも事実。人気の女性有名人が、イベントの熱狂の中、過激な服装で、ファンと触れ合うのはどうなのか。服装だとかけじゃなくて、これらのセット、組合せから生じるリスク。

      

警察や司法とか、「良識派」「有識者」には関係ない事でも、事務所、イベント運営サイドなどが多少、配慮した方が無難だとは思う。巨大イベントというものは、出演者の思いだけで作られるものではないし、熱狂する群衆が完全に合法的に行動するのも簡単ではないから。

  

人は、法や倫理に従って生きるとは限らないし、たまに多少の悪い事もやってしまう存在。

   

これが大前提の普遍的事実であって、古今東西、変わらない。犯罪統計、交通違反の統計その他、各種のデータからも明らかなことだ。

     

既に起きてしまった悪事に関しては、誰がどれだけ法的に悪いかを考えるのは当然。しかし、まだ起きてない悪事に関しては、それがなるべく起きないように配慮すべきだろう。社会的、組織的に、みんなで。その際、個々の「私」がどうしたいのかという点は、一つ一つの個別の要素であって、それ以上でも以下でもない。

   

私も他にもっと書きたい事、言いたい事があるけど、露出せず、自分の中に留める。私以外のもの、外部・他者に考慮して。

    

なお、私は元々、英語版ウィキペディアで基本情報を知ってたけど、最近できたばかりの日本語版ウィキは最初からかなり激しい編集合戦が起きたみたいで、今現在、一部の履歴(過去のいくつかのバージョン)を削除する方針になってた。ウィキの荒らしだけなら実害はないとも言えるけど、潜在的なリスクを示すものの1つではあると思う。

   

230822a

   

    

       ☆     ☆     ☆

そんな小難し気な話を書きながらも、ひたすら身体が痒いのだ (^^ゞ それでも年に一度の自転車レース直前、無理して早起きして、15kmだけ走って来た。本物の自転車に乗ったのは去年のレース日以来、1年ぶり

   

タイヤがパンクしてるかも・・と思ったけど、すぐに空気は入ったし、メーター(サイクル・コンピューター)のセンサーもずれてなくて、すぐに始動。まあ、使い方を忘れてたから、刻々と変わる速度しか分からないけど♪

    

チェーンが外れることも無く、サビもそれほど無く、ギア・チェンジの動きもまずまず。ブレーキはさすがに音が大きかったけど、レース中はほとんど使わないし、大丈夫だろう。一応、ワイヤーは見とこうか。

  

面白いもんで、自転車で風を浴びながら走ってると、痒みもあまり感じない。といっても、帰宅した途端にまた痒くなるから、保冷剤や水で冷やして誤魔化した。約40分だから、平均時速22.5km。信号だらけだし、様子見だから、こんなもんか。平均心拍は110だから、ものすごく低い。気温28度、湿度85%、風速2m

  

低いだけじゃなくて、信号を守って走ってるから、心拍が上下に激しく変化することになる(下図)。トレーニングの効率、安全性、紫外線防止、猛暑回避を考えるのなら、やっぱりジムが楽だ♪ ではまた。。☆彡

   

   

230822b

    

      (計 2363字)

| | | コメント (0)

映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)

ネット公開から丸2ヶ月遅れになってしまったけど、ようやくamazonのプライム・ビデオで映画『SEE HEAR LOVE』を鑑賞した。残念ながら、長編レビューを書く余裕はないけど、マニアックな感想記事を軽く書いとこう。

  

今現在、オーストリアの有名な詩人リルケ(1875-1926)のドイツ語の詩の原文や背景までチェックしたレビューは、ネット上に見当たらない。私は昔、学校で、『マルテの手記』という小説を少し読んだ覚えがある。家のどこかに、岩波文庫が残ってるかも。

            

映画は2時間12分の長めの作品だけど、内容は豊かで、退屈しないどころか、一瞬も見逃せない。テレビの連続ドラマと違って、かなり省略されてるし、見る側も色々と試される。特に前半は、台詞が少ないから、映像を読み取ることになる。

   

ちなみに、映画館で上映されてるディレクターズ・カット版は見てない。下は公式サイトより。

    

230809a

    

    

     ☆     ☆     ☆

試しに今、Googleで「SEE HEAR LOVE」の検索をすると、入力候補の上位に「死んだ」と出た♪ 少し検索ワードを変えると、今度は「死んでない」という候補も登場(笑)。論争中ということか。

      

フィクションの解釈は、基本的に受け手の個人の自由。だけど、もし主人公の泉本真治(山下智久)がラスト手前の公園で死んだと考えるのなら、飛行機の国際便やエンディングの結婚式のシーンは、ヒロイン・響(新木優子)の幻想・妄想・幻覚と考えることになるはず。それにしては長過ぎるし、一番最後だけ単なる空想で終わるフィクションというのはほとんど無い。

       

原作マンガとされるもの(?)はまだ知らないけど、映画の物語、ストーリーを丁寧に見てみよう。まず、映画の序盤、真治の最初の診断は「急性閉塞性隅角(へいそくせい・ぐうかく)緑内障だと思われます」。

     

不治の病で完全に失明と断定されてるわけではないし、実際、治療法(薬、レーザー、手術)もある。おまけに、あの小さな街医者っぽい医師は、いかにも投げやりで怪しげに見えた。

    

   

      ☆     ☆     ☆

それに対して、終盤の最初あたりには、緑内障ではなく、悪性の脳腫瘍が原因だったと診断されてる。ここは大金持ちの社長が運んで行った大病院で、レントゲン写真付き。鞍上部(あんじょうぶ)で、アメリカかインドならオペの経験豊富な医師がいると聞いた、と話してた。

  

そして、結婚式の前の映像。まず、樹木が枯れ木から緑へと変化する様子が高速で描かれてる。これは、雪のクリスマスでベンチで発見されてから、半年ほど経ったということ。雲の上の明るい太陽は、不幸の後のハッピーエンドの象徴。

   

真治が腕時計の針を動かしてたのは、国際便の中での時差の調整。1人で歩く時も、杖もサポートも無し。そして、結婚式で真治は、牧師の手話とか、ハッキリ見つめてる。

   

これらを総合するだけでも、真治は海外で脳腫瘍の手術を受けて、とりあえず成功。目もかなり見えるようになって、頭痛もほぼ消えたと解釈するのが自然。「最後まで諦めないで」、「辛い時こそ、笑うのよ」(by真治)。

    

ネットでは、描き方が雑だとかいうレビューも目立ってたけど、2時間ちょっとの映画でこれだけ明確に撮影・編集してるのだから、むしろ丁寧に描かれた奇跡のハッピーエンドになってた。「それでもハッピーエンドは存在します」(by真治)。

    

    

      ☆     ☆     ☆

実は、それらに加えて、終盤のリルケの詩もハッピーエンドを示唆してた。漫画のアシスタント・沙織(山本舞香)の家からもいなくなった真治を、響が探し回るシーン。

  

230809c

   

真治の「最後の言葉」とされるものが、彼の漫画『ONLY FOR YOU』(あなたのためだけに)の台詞として書かれてた。山Pのモノローグ音声付き。「僕の友人 ライナー・マリア・リルケ(Rainer Maria Rilke)の言葉を借りようと思います」。

   

230809d

   

あの詩はかなり有名なようで、元はドイツ語だけど、英語訳ヴァージョンが拡散してる。独立した1つの詩というより、詩集の中の一節に近くて、詩の題名も無し。石丸訳のグーテンベルク21『リルケ詩集』によると、1901年(または1897年)の作とされてる。

    

全体的な内容は、「目が見えなくても、耳が聞こえなくても、口がきけなくても、脳がやられても、あなたを愛し続ける」ということ。まさに、2人のラブ・ストーリーと重なるもの。訳書の解説によると、リルケが恋するルー・アンドレアス・サロメに宛てて書いた一文とのこと。

  

230809b

     

では、ドイツ語と英訳と日本語を比較しながら、対訳をまとめて味わってみよう。ドイツ語を見て初めて、音声的に韻を踏んでる詩だと分かる。例えば、文末。ゼー(エ)ン、ヘーレン、ゲー(エ)ン。。 英訳はちょっとクセがあって、直訳とは限らないので、念のため。日本語はほぼ直訳。

     

ドイツ語英語版のウィキソースと、映画の台詞より。詩集の日本語訳ではないので、念のため。監督・脚本はイ・ジェハン。リルケが無くなって100年近いから、本国オーストリアでの著作権も消滅。

   

     

      ☆     ☆     ☆

 Lösch mir die Augen aus: ich kann dich sehn,

 Extinguish my eyes, I still can see you,

 私の目を消し去ってみようとも あなたが見えます

   

 wirf mir die Ohren zu: ich kann dich hören,

 Close my ears, I can hear your footsteps fall,

 私の耳を封じてみようとも あなたが聞こえます

   

 und ohne Füße kann ich zu dir gehn,

 And without feet I still can follow you,

 足がなくても あなたのもとへ行けるし

   

 und ohne Mund noch kann ich dich beschwören.

 And without voice I still can to you call.

 口がなくても あなたを呼び寄せられます

   

  

      ☆     ☆     ☆

 Brich mir die Arme ab, ich fasse dich

 mit meinem Herzen wie mit einer Hand,

 Break off my arms, and I can embrace you,

 Enfold you with my heart as with a hand.

 私の腕を折ってみようとも 手で触れるかのように

 あなたを私の心臓で触れるでしょう

  

 halt mir das Herz zu, und mein Hirn wird schlagen,

 Hold my heart, my brain will take fire of you

 私の心臓を塞いでみようとも 私の脳が鼓動するでしょう

  

 und wirfst du in mein Hirn den Brand,

 so werd ich dich auf meinem Blute tragen.

 As flax ignites from a lit fire-brand—

 And flame will sweep in a swift rushing flood

 Through all the singing currents of my blood.

 そして 私の脳に あなたが火をつけるのなら

 私の血に あなたを乗せて行くでしょう

    

  

なお、この詩は英語でしばしば「extinguish thou my eyes」と呼ばれてる。thou(あなた)が私の目を消し去ったとしても・・という意味で、主語と動詞を倒置してる詩的表現だろうけど、元のドイツ語には、あなたという言葉は入ってない。

    

この映画については、まだ書くことが沢山あるけど、もう時間が無くなったので終わりにしよう。オー・ヘンリー『賢者の贈りもの』については、3年半前に記事を書いてる。個人的には、リルケが懐かしかった。それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

      (計 3148字)

| | | コメント (0)

「建築関係トントントン」、『明石家サンタ2017』の前に、故・りゅうちぇるが元祖のギャグだったのか・・&ジム6日目

(12日) JOG 3 km,15分22秒,平均心拍129,最大157

消費エネルギー 150kcal(脂肪 33kcal)

       

BIKE 16 km,32分00秒,平均心拍131,最大148

消費エネルギー 260kcal(脂肪 29 kcal)

   

WALK 3.2km,38分(買い物込み)

    

あぁ、ほんの一時的とはいえ、PCが復活したから入力しやすい♪ その代わり、モニターをできる限り暗くしても、バッテリーが1時間半ほどしかもたないのだ (^^ゞ サッサと今日の分のブログ記事をアップしとこう。まだこの後、自宅で一仕事しないと寝れないのだ。

    

今日・・じゃなくて日付け変わって昨日のジム。エアロバイクを回しながらテレビでNHKニュースを見てたら、「ryuchellさん死亡」とかいう訃報が流れ出した。エッ?!。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

と驚いて、思わずモニターに顔を近づけたほど。民放のバラエティならブラックギャグの可能性があるけど、NHKだと事実だろう。私は、テレビやSNSだとほとんど見てないけど、Yahoo!のニュースとかでよく話題になってたから、最低限の流れは何とか知ってる(つもりになってる)。

   

女性のpeco(ぺこ)と普通に結婚して、子どもも出来てたけど、カミングアウトして離婚。ただし、パートナーとして、子どもも含めて3人で共同生活みたいなことをしてる。

   

ぺこを除くと、男性が好きで、自分は女装。性的志向が男性で、性自認が女性ということか。手術は多分してないけど、ホルモン注射で胸を膨らませてるのかな。

   

   

      ☆     ☆     ☆

最近は、こんな女装、あんな女装って感じで、次々に芸能ニュースで流れてて、ニュースの量としては、好意的な内容が多かったと思う。ただ、離婚や「育児放棄」(単なる中傷誹謗?)も絡めて、かなりネットの一部で叩かれ続けてたらしい。

   

今、インスタグラムを見ようとしたら、非公開になってた。仕方なく海賊版サイトで写真のサムネイルだけ見ると、立て続けに色んな女性ファッションの写真をアップしてたみたいだ。かなり手間ヒマかけてそうな、本格的なもの。

   

ただ、ツイッターで7月3日の朝に、「耐えようっ」とつぶやいてたらしい(日刊スポーツ)。今、公式 twitter にアクセスしてみると、そのツイートは削除されてた。ということは逆に、事の深刻さを物語ってるのかも。

   

230713a

   

   

      ☆     ☆     ☆

さて、そんな話は既にネット中に溢れ返ってるから、ここでは私しか書きそうにないネタに触れてみよう。このブログでは、2005年から毎年、クリスマス・イブの深夜番組『明石家サンタ』の詳しいレポート記事を書き続けてる。

   

その中でも記憶に残るものの一つとして、2017年の番組内の流行り言葉「建築関係 トントントン♪」があった。

   

 『明石家サンタ 2017』~ワンランク上、職業は建築関係、東芝です♪

     

これ、電話で不幸話をする視聴者が「建築関係」と言おうとして間違えた後、明石家さんまが突っ込んで、さらに「トントントン」を加えて、番組内のキーフレーズにしたものだと思ってた。

    

   

      ☆     ☆     ☆

ところが、実はその2年3ヶ月前に、りゅうちぇる&さんまが編み出したギャグだったらしい。今回の訃報の中で、軽く触れてる報道を見かけたから、早速チェック。

  

2015年9月27日の日テレ『行列のできる法律相談所』にぺこが出演した時、まだ彼氏だったりゅうちぇるも登場。ぺこのお父さんが建築関係の会社の社長という話をする中で、りゅうちぇるが「建築関係トントントン」と言いつつ、金槌で釘を打つ真似。その後、さんまと2人で繰返して、笑いを取ったらしい。

  

そこからプチ流行語になってたそうだけど、ではその前はどうだったのか? 今日はもう調べる時間がないから、いずれさらに追求してみるかも。

    

ひょっとすると、今年の『明石家サンタ』では、追悼の意味も込めて、また「職業は?」「建築関係です」「トントントン♪」という軽妙なやり取りが聞けるかも知れない。ともあれ、どうか安らかに。合掌。。

    

    

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、昨日がジム6日目。またまた時間が短くなったけど、前日よりはマシだったから、最初のランニングマシンを3kmまで伸ばしてみた。

  

スピードも、時速12km(1km5分ペース)が中心で、最後は時速15km(1km4分ペース)まで上昇。アップとダウン込みのトータルでも1km5分07秒ペースだから、結構いい感じの走りだったけど、また途中まで心拍計を動かすのを忘れてた (^^ゞ ジムは色々と面倒だから、つい何か1つ忘れてしまうのだ。特に、テレビの設定が面倒。

   

マシンから冷風は出てたけど、この日は最高気温37度の猛暑日だったからなのか、ジム全体が暑く感じた。室温26.5度くらいかな?(細かっ・・)。

  

230713b

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、32分だけ。この程度でも、前日よりはかなりマシだから、つい満足してしまう (^^ゞ 帰りにご褒美のアイスを買おうとしたほど(笑)。まあ、明らかに短過ぎるから、我慢しといた。

   

もう、かなり脚に疲労が蓄積してるから、この日は軽めのギアで高回転。レベル9で1分、レベル10で10分、レベル11で12分。その後、レベル12で5分、レベル13で1分。かなりハーハーした後、レベル11で3分回して終了。

   

ずっと、1分間90回転くらいを保ってた。最初は遅かったから、平均だと1分87回転(87rpm)くらいか。心拍グラフもキレイな右上がりになってる。

     

230713c

 

というわけで、やっぱりPC入力はiPad入力より遥かにラクで速いね♪ サッサとアップして、寝る前の一仕事に取りかかろう。ではまた。。☆彡

    

      (計 2322字)

| | | コメント (0)

PC大トラブル!、充電できないしフリーズ、美青年・山Pの『あさイチ』登場の記事も消えてしまった♪&ジム3日目

(9日)JOG 2.8 km,15分06秒,平均心拍127,最大153

消費エネルギー 154kcal(脂肪 42kcal)

     

BIKE 18.3 km,38分00秒,平均心拍122,最大148

消費エネルギー 254kcal(脂肪 89kcal)

   

WALK 3km,37分(買い物込み)

     

やってくれたよ!、Windows10っていうか、DellノートPCというか (>_<) これ、完全におかしいわ。充電がかできないし、モニターを暗くして入力してたらフリーズで、Ctrl+Alt+Delまで効き目なし。

   

『あさイチ』プレミアムトークに美青年・山下智久が登場して、NHKプラスがお勧めして来たから見た・・って話を3分の2ほど入力した時、Edgeが完全フリーズ。慌てて入力してたから、途中の保存もしてなかった。入力がほぼ全部、消えてしまったのだ。ガックシ。。_| ̄|○

    

230710a

    

230710b

  

あぁ、もう電池切れが迫ってるから、アップしとこう。4年ぶりに悲惨な事態になった。

       

230710c

   

恋愛映画『SEE HERE LOVE 見えなくても聞こえなくても愛してる』で共演したヒロイン・新木優子に、レースのゲームで負けて言い訳してた(笑)って話ももう書けないのであった。「山さんがけっこう負けてた」♪ 美青年「(僕だけしじゃなくて)みんな負けてました」(≧▽≦) 負けず嫌いな性格が可愛くて、いいね♪

   

230710d

   

あぁ、もうダメ。。 行くっ!♡ 時間がないから、ジムの話に。唐突な話題変更♪

  

   

       ☆     ☆     ☆

で、ジム3日目は、また時間が無くて、少なめになったけど、意外とこれでちょうどいい運動量なのかも。

   

ランニングマシンは15分、2.8kmだけ。ちょっと慣れて来て、時速14km(1km4分17秒ペース)でも200m走れた♪ 短っ! 3kmは走らなきゃダメだね。

   

230710e

   

エアロバイクも、ちょっと慣れて来たから、38分、18.2km。短っ! いや、単なる時間切れなのだ。こちらも、レベル12で12分、レベル13で2分半、レベル14で30秒とか、こなしてみた。レベル14は、マシンに負荷がかかり過ぎてミシミシ言うから、止めといた方がいいかも (^^ゞ スムーズに高速回転させれば大丈夫なのかね?

   

230710f

  

あぁ、もうホントにヤバイから、強制終了。明日からしばらく、iPadでブログ記事を入力することになりそう。ではまた。。☆彡

    

       (計 989字)

| | | コメント (0)

警察学校の花壇と、レゴではなくナノブロックの花壇、風間から遠野と幸葉への贈り物♪~『教場0 風間公親』特別編

四方田・校長  届いた花です ありがとうございます

風間・新教官   ・・・いえ・・・

 四方田    ・・・では 行きましょう

  風間    はい

            (脚本 君塚良一)

    

  

       ☆     ☆     ☆

素晴らしいラストだった♪ エモーショナル&ビューティフル! と言っても、幸葉(堀田真由)のナノ・ブロックの新映像しか見てなかった人が少なくないと思うけど(笑)。コラッ! 他人事か!

    

毎度お馴染み、フジテレビの連ドラの特別編。予想通り、ほとんどの内容は、今まで放映した本編の短いまとめになってた。全11話、約600分を実質90分くらいにまとめてたから、7分の1くらいの圧縮。一応、録画だけしながら、冷蔵庫の余り物の夜ご飯に集中してた人も多いはず(実話・・笑)。

  

いや、冷蔵庫を片付けなきゃいけない事情があったもんで・・って話はさておき、私が仕事から帰宅してテレビをつけたのは20時10分くらいだったか。本編とは違うスロー映像が一部に混ざってた気もする。冒頭の10分ほどは、後でTVer動画で補足した。

   

    

      ☆     ☆     ☆

さて、公式サイトの予告では特別編の主役(笑)とされてた、「ブロック玩具で作られたミニチュア」。

    

230627a

    

序盤、まさかの「レゴ」という台詞(谷本:濵田崇裕)まであったけど、幸葉が遊んでたのはダイヤブロックでお馴染み、カワダの大人向け小型ブロック、「ナノブロック」のはずなのだ。

   

ネット上でほとんど気付かれてないみたいだから、改めてエンドロールで確認しとこう。美術協力の箇所に「nanoblock」と表示されてる(下の画像の右下)。レゴはデンマークの会社。カワダは日本の会社。資本関係や提携とかの情報は見当たらない。

    

230627b

      

なぜ、ライバル企業の製品名を台詞にしてたのか? 理由は不明。普通なら、台詞は「ブロック」にする所だと思う。複雑な大人の事情が絡んでるのかね。少なくとも日本国内なら、レゴよりブロックという呼び名の方が普及してるはず。

    

実際、昨日の帰宅直前、100均(ダイソー)に立ち寄ったら、「プチブロック」というオモチャが売られてた♪ 店頭には2種類しか置かれてなかったけど、HPを見るとかなり種類がある。大部分は、動物・恐竜とか車とか、動く物がモチーフで、花は見当たらない。

  

230627h

   

その意味でも、あのナノブロックの花壇は目立ってた。ドラマ撮影用の特別注文なのかも。

  

    

      ☆     ☆     ☆

230627c

   

で、謎解きのネタになってた、上の画像の部品みたいなもの。私はオンエア中、一目で何か分かってしまった。もちろん、そろばんだ。5玉の昭和レトロ(笑)。細かっ! 

    

そうじゃなくて、花壇の下側に決まってる。長方形(直方体)で茶色くて、外側だけ白っぽいから。少し後で、上にはめ込んで行くお花のピースも見つかってた。ご丁寧に、それだけを別の袋に入れてる。ナイロン袋でもビニール袋でもなく、ポリ袋ね♪

   

230627d

    

   

      ☆     ☆     ☆

特別編のラスト近く。幸葉が捜査一課の職場を去る直前、キレイに花壇を完成させて、繊細な微笑を見せつつ、テーブルに置いてた。

  

230627e

   

これも、何気に上手く撮影してある。影から考えると、左斜め上のやや奥から逆光気味に差し込む光線だから、本来ならお花の手前側はもっと暗く映るはず。実際、花壇の塀は暗くなってる。

   

ところが、上に咲いてるお花はキレイに輝いてるのだ。直前の幸葉のセピア色の映像も美しかった。演出、中江功、西岡和宏。

    

    

      ☆     ☆     ☆

では、この花壇のナノブロックは何だったのか? 単なるファンタジー(幻想)の挿入ではないと思う。というのも、この直後、風間が警察学校の花壇にツカツカと歩み寄ってたから。

   

230627f

    

そこへ、四方田校長(小日向文世)がやって来て、話しかける。「届いた花です。ありがとうございます」。

   

要するに、風間が2つの花をプレゼントしたんだろう。捜査一課には、ナノブロックの花壇。これは、警察官を目指す幸葉への指導の一環でもある。この程度の謎が解けないようなら、事務員に戻れと♪

    

そして新たに赴任した警察学校には、花壇を埋め尽くすほどの沢山の花。遠野と彼女も、仲良く一緒に空から見てくれてるはず♪

   

230627g

   

素敵なエンディングに拍手、拍手! それでは、今日はあっさりこの辺で。。☆彡

   

    

   

cf. 一筆書きできない道、奇点を2コに修正すべき&万力で締め付けられる黒い心、光と影の映像美

    ~『教場0 風間公親』第1話

 いじめ不登校の子どもの母親、担任教師への殺意から自分が逃げるべき~『教場0』第2話

 1人でできないことは2人で・・自殺ではなく他殺だと示す「毒のある骸(死体)」~『教場0』第3話

 孤独の胎衣(えな、たいい)、虐待の冷水、幼児を覆う流れは親の涙か・・~『教場0』第4話

 カンニングの法則、SNSや地図のトラップ、大学教授のパワハラもどき~『教場0』第5話

 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0』第6話

 「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、「第四の終章」の意味~『教場0』第7話

 「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0』第8話

 列車に死体を載せるトリックの小説、ドイル(ホームズ)、フリン、乱歩、横溝~『教場0』第9話

 フッ素樹脂加工フライパンの空焚きで発生するフッ化水素で死ぬトリックは困難~『教場0』第10話

 風間の前世はフランス・レジスタンス組織の盲目隊員、特別編はナノ・ブロック♪~『教場0』最終話

    

       (計 2189字)

| | | コメント (0)

風間の前世はフランス・レジスタンス組織の盲目隊員?、特別編SPは十崎の妹よりナノ・ブロック♪~『教場0 風間公親』最終話

エーッ・・!、来週も「特別編」2時間SPがあるの? もう疲れ切ってるんだけど。。(^^ゞ 来週はやっとドラマ・レビューから解放されると思って、別の用事を入れてたのに(実話・・笑)

     

まあ、過去のフジテレビの連ドラSPから考えると、ほとんどが本編の寄せ集めで、ちょっとだけ新しい映像とストーリーを付け足してるんだと思う(個人の推測♪)。

  

公式サイトの予告ストーリー(URLでは第12話の扱い)によると、来週の主役は妹思いのシスコンらしい十崎(森山未來)じゃなくて、まさかの「ナノ・ブロック」か♪

   

「風間を見送った幸葉(堀田真由)は・・・組み立てブロック玩具で作られたミニチュアを見つける。だが、パーツが取れており何をモチーフにしたものかはわからなかった・・・」。 

   

   

     ☆     ☆     ☆

230620a

  

今回、映ってた、これかな? 私も、何なのか分からないなと思ってたのだ。花壇ではないし。もちろんネットで調べたけど、さっぱり分からない(byガリレオ福山♪)。既存の製品ではないと思うから、ドラマ用の特別ヴァージョンか。キーボードの手前に2つあるのは、千枚通しには見えないから、細いロボットの脚?

  

ちなみに最近は余裕がなくて、エンドロールをあんましマジメに見てなかったけど、ちゃんと美術の所に「nano block」と書かれてた。ダイヤブロックを小さくした大人向け玩具なわけね。今までレゴとか書いてたけど、老舗の株式会社カワダに失礼だった (^^ゞ

    

230620b

   

・・・っていうか、まだダイヤブロックって生き残ってたんだ! 幼稚園か小学校・低学年の頃、よく遊んでた気がする。口にくわえて(笑)。コラッ! 良い子は決して真似しないように♪ 硬くて噛めないし、歯が滑って舌を噛むから (≧▽≦) まだ言うか! もちろん、小さいナノブロックを子どもに与えると、飲み込む危険がある。

    

まあ、特別編の前には、連ドラすべて見直してみたい気はするかも。ブロックの所だけ♪ そう言えば、例の起き上がりこぼし(?)も正体不明のまま。

   

        

     ☆     ☆     ☆

それより、殺人犯・十崎の「妹」は?・・と思う視聴者も多いはず。続編を期待させるような、謎めいたラストシーンを細かく確認しとこう。

  

本来の教場(警察学校)の教官になった風間(木村拓哉)が、広い庭の花壇の辺りにたたずんでると、何か背後に(黒い影の)気配を感じる。振り返ると、影は消えた。

  

ところがカメラが一瞬切り替わって、少し離れた場所にいる十崎を映す。「妹はどこだ?」。手には凶器の千枚通し。

  

230620c

  

風間がジッと見つめるが、最後のカットには十崎は映ってない。そして、エンドロールとURUの主題歌『心得』ロングヴァージョン。

   

   

     ☆     ☆     ☆

わざわざ昼間の警察学校で風間を狙うとも考えにくいから、たぶん風間の幻想だろうと思う。制作サイドの遊び心も含めたファンタジーで、過去のフジのドラマでも挿入されてる。

  

ただ、一旦(不当逮捕で)取り調べを受けてた時、柳沢(坂口憲二)は家族のことを聞いていいかとか話して、十崎が動揺してた。

   

十崎が刑務所にいる間に、妹が行方不明になったということか? 大きな事件があった時、居づらくなった加害者の家族が引っ越すというのは普通のことみたいだから、十分あり得ると思う。もし妹が死んだのなら、「妹を返せ」とつぶやく方が自然だから、死んだわけではないと想像。

  

ちなみに、途中の下のカットとか、非常に美しい映像になってた。もちろん、綺麗な花壇は、十崎に殺された遠野(北村匠海)の象徴。美しい警察の領域に、不穏な影が侵入した(ように見えた)という構図。

  

230620d

  

私は子どもの頃、マンガ家を夢見てたけど、マンガの書き方を解説した本を読むと、こんな感じの遠近法のお手本が示されてた気がする。遠近法の線を2つ組み合わせて、左の風間から見て、奥行きと右への広がりが強調されてるのだ。風間の後ろ姿のシルエット(やや逆三角形)まで計算してるのかも。演出は、中江功。

  

230620k

   

  

      ☆     ☆     ☆

特別篇の話はさておき、今回のエピソードは、ブロックや十崎とかのドラマオリジナルを除くと、原作小説に沿ったものになってる。サブタイトルはどういう意味なのか。例によって、話題のHI(人間知能)、ChatTEN4に聞いてみよう♪

  

視聴者  こんにちは♪ ドラマ『教場0』最終話のサブタイトル、「仏罰の報い」の意味を解説してください。

  

TEN4 こんにちは♪ それは、長岡弘樹の原作小説『教場X 刑事指導官・風間公親』(小学館)第6章「仏罰の報い」から、そのまま取って来たものです。犯人の清家教授(北大路欣也)は、仏さまのような人格者でしたが、娘婿の甘木(馬場徹)が働きもせず、娘の紗季(森カンナ)にDVし続けて、生活費まで要求して来るので、罰として殺しました。天罰というより、仏罰。

  

しかし、この仏罰そのものも大きな罪だから、その報いとして、清家は自分で目をつぶして盲目になりました。だから、「仏罰の報い」なのです。すぐそばには、仏像も並んでいたので、仏像からの報いの形にもなっていました。

     

別の解釈も付け加えておきましょう。「報い」という言葉には一応、良い意味も含まれています。自首の形で清家がパトカーに乗る直前、娘はひそかに清家の手のひらに「あ・り・が・と・う」と指文字を書いてました。この娘からの心温まる報い、報酬を心の支えにして、清家は刑務所で10年ほど過ごすことになるわけです。

    

      

      ☆     ☆     ☆

さすが、ChatTEN4、奥が深い解釈で、いいね♪・・という反応はいまだに一つもない(笑)。マニアの世界は、孤高の頂き。本質的に孤独なのだ。ほとんど誰もいない所まで進んで行く。

   

ただ、君塚良一の脚本の台詞に関しては、隠された意味に気付いた人も少なくなかったかも。まず、隼田聖子(新垣結衣)と幸葉の犯行再現実験の場に、いきなり風間が入って来たシーン。

  

 聖子 いくら何でも やっぱり心臓を狙って一撃っていうのは

 幸葉 そうですよね~

 聖子 う~ん・・角度はいけてるんだけど

 風間 目隠しを取れ

 幸葉 そりゃ まあ 刺せますよね

    

これ、風間に気付いてなかった聖子への単純なツッコミに見えて、それだけではない。「目隠しを取れ」ば、「刺せますよね」。つまり、もし清家の目が見えれば心臓を刺せるということ。清家が視覚障がい者だという前提を疑うことの大切さを暗示する会話になってた。それが後ほど、聖子が真相に気付くシーンへとつながってる。

  

 聖子 殺人を犯す以上 自分は罰を受けなければならない

    他人の罪をかぶるような公明正大な人

    指導官!

 風間 見えたか

    

そう。清家は殺人の時点では、甘木の背中が「見えた」のだ。盲人ではなく、普通に見える「晴眼者」。清家は長い間、見えないフリをしてただけ。この後、風間と聖子が隼田に自首をうながす場面でも、清家は「私は見えない」と弁明してた。

   

   

      ☆     ☆     ☆

なお、ドラマだと、鑑識が持って来た医学情報が大きなポイントになってた。化学熱傷直後の眼球(例えば清家)と、1年後の眼球の写真を並べた書類。治療方法も書かれてる。

  

「化学物質による虹彩炎の治療は、長時間作用型調節麻痺薬の点眼(例:2%もしくは5%ホマトロピン、または0.25%スコポラミン溶液の単回投与)による」。

  

いや、エンドロールの美術の所に、「裳華房」という渋い出版社名があったもんで、ちょっと学術的な文章を書きたくなったわけ。別にこの眼の話とは関係なくて、清家関連で化学の本を提供したのかも。

 

上の説明文はなぜか(?)、MSDマニュアル・プロフェッショナル版と同じ説明になってる。エンドロールの美術とかには記載なし。誰も気付かないだろうけど、著作権とか大丈夫かな? 医療監修・山本昌督、法医学監修・上村公一、眼科監修・富所敦男。

      

ちなみに原作小説だと、殺された甘木がきちんとした服装をしてたというのが謎解きのポイントの1つだった。要するに、甘木は、清家の目が見えることに気付いてたんだろうということ。もう1つのポイントも意表を突くもので、清家がお酒を飲むスピードの遅さに着目してた。盲人なら、お酒を視覚的に味わえないから、飲むペースが速いというお話。

   

    

       ☆     ☆     ☆

最後に、実は今回、一番調べたのは、清家が風間を褒めた言葉。風間の片目が失明してることを確認した後、こう語ってた。

 

「第二次大戦のときですが、ナチスと戦っていたフランスのレジスタンス(抵抗)組織に、盲目の隊員がいたそうです。彼が任された仕事は、新人の教育でした。視覚を失った分、他の感覚は異常なまでに発達していた。彼は驚くほどの正確さで、組織に向かない者を見つけ、ふるいにかけていった。あなた、彼の生まれ変わりかもしれない。」

     

この情報をネット検索すると、ほとんど見つからないけど、1つだけそれっぽい論文があったのだ。関西大学・平田重和、『カミュとレジスタンス』。

    

230620i

    

「・・・『プジェー氏の肖像』Le Portrait de M.Pouget (1940年)(『プジェー氏とは誰か? 聖伝の考察にふけり、自分の一生を終える小さな修道僧独房へ何人かの学生を受け入れている、ほとんど盲目の、ラザリスト修道会の老聖職者である』・・・」。

   

これに関して、フランス語の検索をかけると、ジャン・ギトンによるフランス語の論文が見つかった。ところが、プジェー氏は1933年で亡くなってるから、清家の話とは合わないのだ (^^ゞ 骨折り損のくたびれ儲け。ガックシ。。_| ̄|○

   

230620j

   

    

しかし、単なる作り話にしては台詞が長いから、実話の可能性も僅かに残ってる。刑事指導官の時代の最後に、これまでの仕事をねぎらう称賛の言葉を入れたんだろうとは思うけど、一応、態度を保留しとこう。

  

   

      ☆     ☆     ☆

骨折り損と言えば、原作では、奈良の大仏が上げた右手の中指にも注目してあった。軽く曲げて前に出してるのは、周囲の様子を知る時に、中指が一番便利だからという清家の説明。

  

ところが、これをネットで検索すると、「施無畏印」(せむいいん)という「印相」「手印」だという説明ばかりがヒットする。施無畏印は、あの手のポーズのことであって、独特の中指の説明にはなってない。その点を指摘してるサイトも全く見当たらない。

       

こうした事を確認するために、また膨大な労力と時間を費やしてしまったのに、ドラマではカットされて、奈良の大仏の観光写真だけだったのだ (^^ゞ マニアック・ブロガーの立場は?!

        

230620h

   

   

      ☆     ☆     ☆

なお、最終回の世帯視聴率は10.6%で、2ケタ回復。個人視聴率も6.6%まで上昇。スタッフ&キャストの皆さん、フ ァンの皆さん、どうもお疲れさま♪

   

私も今日、将棋の藤井七冠の大逆転勝利をabemaで見ながら書いてたから、いつもの1.5倍くらい疲れてしまった(実話)。それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

    

  

cf. 一筆書きできない道、奇点を2コに修正すべき&万力で締め付けられる黒い心、光と影の映像美

    ~『教場0 風間公親』第1話

 いじめ不登校の子どもの母親、担任教師への殺意から自分が逃げるべき~『教場0』第2話

 1人でできないことは2人で・・自殺ではなく他殺だと示す「毒のある骸(死体)」~『教場0』第3話

 孤独の胎衣(えな、たいい)、虐待の冷水、幼児を覆う流れは親の涙か・・~『教場0』第4話

 カンニングの法則、SNSや地図のトラップ、大学教授のパワハラもどき~『教場0』第5話

 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0』第6話

 「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、「第四の終章」の意味~『教場0』第7話

 「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0』第8話

 列車に死体を載せるトリックの小説、ドイル(ホームズ)、フリン、乱歩、横溝~『教場0』第9話

 フッ素樹脂加工フライパンの空焚きで発生するフッ化水素で死ぬトリックは困難~『教場0』第10話

 警察学校の花壇と、レゴではなくナノブロックの花壇、風間からの贈り物♪~『教場0』特別編

      

        (計 4800字)

   (追記43字 ; 合計4843字)

| | | コメント (0)

フッ素樹脂加工フライパンの空焚きで発生するフッ化水素で死ぬトリックは困難&エモーショナル映像~『教場0 風間公親』第10話

感動の回だった☆ ウチの固定電話と同じ機種だったのだ(笑)。そこか! メーカー名と機種名を消してたけど、パナソニックのRURURU(ルルル)、VE-GD56DLだろう♪ ドラマのはホワイト、ウチのはピンクゴールドだ。

   

230613a

    

ルルル・・・と3回鳴って切れたら、淋しい女の子が「I love you♡」を伝えて来たと思っていい♪ ユーミンの歌詞か! いや、真面目な話、この機種ルルルは、ドラマのストーリーと関係あるのだ。

   

20歳以上も年上で、まだら認知症になってる妻・清香(竹下景子)が、浮気デート中の夫・仁谷(岡田義徳)からの電話で冷蔵庫を片付けてる内に、空焚きのフライパンから毒ガスが出て中毒死する。浮気相手は、仕事の顧客企業の若い女性社員・葵(中村ゆりか)。

        

清香は、まさか殺人トリックだとは思わないはずだけど、愛する夫にこれ以上の迷惑がかからないよう、消去ボタンを押して通話録音を消した。この時、消去ボタンに、清香の指の塩(サワラに振ったもの)が付いてたのだ。

   

この推測を中込(染谷翔太)から聞かされた仁谷は、泣き崩れて自白に追い込まれた。風間(木村拓哉)がアドバイスした、犯人の感情を揺さぶる手段が見事に成功。

   

   

      ☆     ☆     ☆

しかし、この電話機、消去ボタンを押すだけでは、メッセージを1件だけ消すことはできない♪

  

230613b

  

あの映像だと、「再生中の用件を1件ずつ消す」操作だから、[消去] → *。消去ボタンに続けて、星印(アステリスク)ボタンも押さないと消せない♪ たぶん、誤って消してしまうのを予防してるんだと思う。

  

他にも問題点がある。通話と留守電を合わせて約12分しか録音できないから、32件とか33件のメッセージを録音するのは難しい♪ 1件平均30秒としても、30×30≒900秒=15分になってしまうのだ(笑)。パナソニックの家電担当さん、聞いてる? 録音時間が短いよ! 録音テープも使えないし♪ 昭和レトロか!

      

お遊びのツッコミはともかく、原作では、清香の死に顔が安心した表情になってたという話が挿入されてた。これで夫は大丈夫、今までありがとう。。たぶん、ドラマの脚本(君塚良一)ではカットされてたと思うけど、私が小説を読んでウルッとした箇所だった。

   

    

      ☆     ☆     ☆

ドラマで、マニアが一番ウルッとしたのは、中込の母・ふき(余貴美子)が書き残してた、息子の誘拐事件の記録ノート(笑)。細かっ!

   

新聞の切り抜きも含めて、すごく丁寧に作ってあったし、ほとんど読み取れた♪ 美術スタッフさん、グッジョブ☆ エモーショナル(感動的・情動的)な映像。

   

230613c

   

◎ 今回お世話になった刑事さんたち

☆ お礼の品 候補

 ・クッキーの詰め合わせ

 ・甘い物

    → プリン?

      チョコレート?

 ・タオル

    → 実用的なもの?

   

母親ならではの心遣い。泣けるね。青い付箋に走り書きしてるから、すぐ買いに行って、警察署で直接渡したんだと思う。深くお辞儀しながら。雨宮さん、平野さん、増田さん。。

     

実はウチの母親も、実家に大量の日記を書き残してるけど、まだ読んでない。息子への不満が怖くて(笑)。すぐ理屈をこねるとか (≧▽≦) 昔からか!

   

   

      ☆     ☆     ☆

ドラマの母と息子のシーンでは、妻・明子(大西礼芳:あやか)も地味にいい演技してたし、演出(中込功)も上手かった。母が作った夕食を3人で食べる時、また認知症の母が、「息子はどこですか?」と息子にたずねて来る。また、4歳の頃の誘拐事件の記憶に戻ってしまう母。

  

ここで、1人の手が伸びて、相手の手を押さえるのだ。息子の中込が母の手を取ったのかと思ったら、妻の手が夫の手をやさしく押さえてた。それに続いて、夫=息子が数秒沈黙した後、「俺はもう帰ったよ♪」と母の手を取る。1家3人の手と心がつながった瞬間。

   

230613e

  

直後に、妻がかすかに微笑みながら数回、小さくまばたきする姿も光ってた。前回の出演から、地味に上手いなと思ってたけど、脇役中心にわりと活躍してる女優なのか。初めて見て、すぐ印象に残った。

  

中込家の映像だと、母親に無意味な用事を与えて、その場しのぎする様子も珍しいパターン。10秒間くらい、中央で動いてる母親だけをボカして、その左右で手前にいる息子と妻に焦点を当ててた。

     

230613d

   

      

      ☆     ☆     ☆

もちろん、半ば理数系のブロガーとしては、テフロン加工その他、フッ化樹脂加工のフライパンの空焚きも気になった。たまたま最近、フライパンが欲しいなと思ってたのだ(実話♪)。手頃な直径と深さと値段で、こびりつかなくて、取っ手を外せるタイプ。

    

230613f

  

「フッ素樹脂で加工されたフライパンを空だきにすると 高濃度のフッ化水素が発生します」。

   

検索すると、やたら情報が多いけど、個人サイトなのか何なのかよく分からないサイトばかりが目立ってる(個人の感想)。ウチも個人ブログだけど、常に信頼できるサイトを参照して情報を載せてる。

     

230613g

  

まず、日本化学工業協会のpdfパンフレットより。「ふっ素樹脂加工フライパンの空焚きに注意」。「・・・350℃を超えると、有毒な微粒子状物質やガスが発生するといわれています」。

     

230613h

   

230613i

   

230613j

  

空焚きをすると5分ほどで350℃に達することがあるので、空焚きは厳禁です。

  

しかし、通常調理時(食材が入っているとき)の器具温度は150℃~190℃くらいです。・・・通常の調理温度ではまったく問題はありません。

また、最近のガスコンロやIHクッキングヒーターには過熱防止機能が付いており、250℃を超えると自動的に消化するようになっています。

  

でも、油断大敵。IHクッキングヒーターは特殊な加熱方式のため、最大火力で予熱や空焚きをすると鍋底の温度が急速に上昇し、センサーが正しく温度を検知できずに過熱してしまうことがあります。・・・」

  

(注. 原文は「特殊な過熱方式」と書いてるけど、明らかな誤字なので、「加熱」と訂正。) 

  

   

    ☆     ☆     ☆

ドラマはガスコンロだったけど、過熱防止機能が付いてなかったという設定か。フッ化水素の発生とまでは書かれてないけど、それもまあいいことにしとこう。

  

ただ、あの程度の大きさの冷蔵庫を片付ける(置き場所の移動)だけなら、長くて10分だろうし、あまりひどい散らかり方だと、料理の後にされてしまう恐れもある。

  

適度な散らかり方で、絶妙のタイミングで外から電話をかける必要があるから、あの殺人トリックはかなり困難。そもそも日本では、ほとんど死亡例が見当たらないようだ。

     

230613q

   

労災疾病等医学研究普及サイトpdfだと、1962年からの事例で死亡事故は挙げてないから、ほとんど死亡例はないということだろう。

    

結局、総合的に見て、フライパン空焚きによるフッ化水素殺人のトリックは実現困難だろう。メーカー側も、その程度のユーザーのミスは当然、考慮して作ってるはず。フェイル・セーフ。失敗しても安全なように。

    

     

     ☆     ☆     ☆

レビューの最後は、風間教官の涙のシーン。相変わらずのプロフェッショナルな技巧で、エモーショナルな映像美を誇示してた。

    

230613m

  

まず、遠野(北村匠海)の殉職との対面。一礼する時の風間は、横顔がうっすら見えてるのに、頭を上げた瞬間、横顔も上半身も真っ暗になってる。上のような映像を作るには、凝った撮影か編集が必要。

    

その後の剣道場のシーンも、鏡と人形(打ち込み台)を併用した珍しい映像。

  

230613n

   

普通に考えると、向こう側の鏡に映ってる姿が、死んだ遠野。右側の打ち込み用の防具付人形(市販価格5万円前後)が、犯人の十崎(とざき:森山未來)だろう。

    

鏡像の遠野と一緒に、十崎を攻撃したけど、最後は竹刀が折れて、千枚通しの形に残ってしまった。

   

230613p

   

風間が涙をこぼすシーン。メガネが青白く輝く映像も美しい。目が透けてみえないよう、ミラーみたいに撮影(またはCG加工)。左下にはピンポイントで、涙の筋。

   

230613o

    

   

      ☆     ☆     ☆

幸葉の活躍については、遠野の危篤状態で仕事を優先した風間への3発パンチとか、遠野の手帳の血を拭うとか、みんな書くことだから、ここでは誰も書きそうにない事だけ指摘しよう。

    

病室で置いたピンクの飴ちゃんが、ちゃんと遠野の口元に映されてた。アメの横には、遠野が愛したスイカズラ。狙いすました配置と、こだわりのショット。

  

230613l

    

なお、今回のサブタイトルについては、話題のHI(人間知能)、ChatTEN4に質問してみよう♪

  

視聴者 「こんにちは♪ ドラマ『教場0』第10話のサブタイトル『指輪のレクイエム』とは、どういう意味ですか?

  

TEN4 「こんにちは♪ これは、原作小説『教場0』第5章のタイトルをそのまま使ったものです。清香のフライパン料理は、失くした指輪を探し出すため。つまり、夫の側では既に無くなってる過去の愛(=失くした指輪)を、妻が再び手に入れようとする思いを表す象徴的行動です。

  

それが逆に、命まで奪われることにつながりました。だから、過去の愛と、その復活を夢見た清香を追悼するために、『指輪のレクイエム(鎮魂歌)』と名付けているのです。歌うのは、妻を殺した後で指輪を発見した夫。

     

実は指輪の他に、多数あった清香の写真も、過去の愛の象徴になっていました。ドラマでも原作でも、清香の写真は、若い頃のものだけになっていたのです」

    

   

      ☆     ☆     ☆

さすが、ChatTEN4。見事な解釈と解説だね・・と感心する声は、まだ一つも届いてない(笑)。第10話の世帯視聴率は、9.4%。個人視聴率は、5.7%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

   

来週はいよいよ最終回。十崎を捕まえるだけじゃ足りないと思うけど、果たしてどうか? ゲストの「Mr.マリック」の超魔術にも期待しよう♪ 古っ! それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

   

       

cf. 一筆書きできない道、奇点を2コに修正すべき&万力で締め付けられる黒い心、光と影の映像美

    ~『教場0 風間公親』第1話

 いじめ不登校の子どもの母親、担任教師への殺意から自分が逃げるべき~『教場0』第2話

 1人でできないことは2人で・・自殺ではなく他殺だと示す「毒のある骸(死体)」~『教場0』第3話

 孤独の胎衣(えな、たいい)、虐待の冷水、幼児を覆う流れは親の涙か・・~『教場0』第4話

 カンニングの法則、SNSや地図のトラップ、大学教授のパワハラもどき~『教場0』第5話

 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0』第6話

 「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、「第四の終章」の意味~『教場0』第7話

 「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0』第8話

 列車に死体を載せるトリックの小説、ドイル(ホームズ)、フリン、乱歩、横溝~『教場0』第9話

 風間の前世はフランス・レジスタンス組織の盲目隊員、特別編はナノ・ブロック♪~『教場0』最終話

 警察学校の花壇と、レゴではなくナノブロックの花壇、風間からの贈り物♪~『教場0』特別編

    

      (計 4294字)

    (追記89字 ; 合計4383字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧