カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km

(27日) JOG 9km,48分50秒,平均心拍 133

消費エネルギー 382kcal(脂肪 103kcal)

   

マズイ、マズイ! 明日は早起きの日だから、もう寝なきゃいけない時間なんだけど、ブログも今のうちに更新しとかなきゃマズイ。相変わらず、ノートPCはいつクラッシュしても不思議じゃない状態 (^^ゞ

    

今も冷却ファンが(?)変な音を出してて、うるさい。大した操作をしてないのに、CPUが過熱してるみたいで、裏側が熱くなってる。iPhone15 Proか!・・と書いても、細かすぎて伝わらないコネタ騒動かも♪

    

    

      ☆     ☆     ☆

で、今夜はテレビのネタをトッピングしようと思ってたんだけど、もう時間がないから、自分のネタにしよう♪ 小さっ! いやいや、自分自身にとっては巨大なネタなのだ。

   

乗鞍ヒルクライムに備えた7月、8月のエアロバイクで、体重は54kgくらいまで減少。ウエストも70.5cm前後くらいになってて、70cmを切ることも時々あった。3月の10kmマラソンの直前とほぼ同レベル。

      

乗鞍の出来が良かったこともあって、9月の前半まではかなり運動してて、体重もウエストもほぼキープ。もっと減らせるかもと狙ってたら、9月の後半になって急激にリバウンド (^^ゞ 体重56kg、ウエスト72cm近くまで太ってしまった。もっと痩せたい小市民アスリート、ガックシ。。_| ̄|○

   

omron connectアプリにはウエストの項目はないけど、自分でグラフを作ろうかな。70cmと72cmだと、外見も実感も全く違ってる。72cmだと、手でムニッとつまめてしまうのだ(笑)。正直で、いいね♪

     

230929a
    

   

     ☆     ☆     ☆

確かに、9月の後半は運動量が減らしてるけど、それはむしろ、前半が多過ぎたから。あの調子でやってたら、走り過ぎで故障してたはず。今の運動量が適量というか、今でもちょっと多いくらい。

    

しかも、そんなに暴飲暴食してるわけでもない。たまに寝る前に食べまくっても、翌日の朝はほとんど食べないようにして調整してる。結構、ガマンし続けてるのに太るということは、食欲が増してるんだと思う。

  

残暑のせいで、食欲の秋というほど気温は下がってないから、考えられる原因としては、カフェインの減量が最有力。9月中旬から、コーヒーを2割くらい減らしてる。体重・ウエストの増加の時期と、キレイに重なってるのだ。

       

明らかに眠い時間帯が増えたけど、我慢して起きてるから、このイライラとストレスで食欲が増したと。まあ、単なるコーヒーの減量だから、近いうちに身体が適応するはず。それまでは、せめて体重56kg、ウエスト72cm前後を死守しよう!

    

    

          ☆     ☆

一方、今月は珍しく、月間走行距離のノルマも楽勝だから、昨日・・じゃなくて一昨日は休もうかと思ったけど、太って来たから仕方なく9kmだけ走って来た。ちなみに、前にも書いたけど、9kmという中途半端な距離は、コースがちょっと変わったから。10km走ると、下り坂の手前で終わってしまうから大損なのだ♪ セコッ!

   

前日の9kmで、かなり無理してスピードを上げてたから、この日は最初からサッパリの走り (^^ゞ お古のレース用シューズを履いてたから、一応、後半だけペースを上げたけど、蒸し暑さもあってジョギング・モードだった。

   

トータルでは1km5分26秒ペース。気温24.5度、湿度90%、風速1.5m。新・心拍計はほぼ正しいから補正せず。あぁ、やっぱりカフェイン不足で眠いな・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡

   

  

230929b

    

往路(2.4km) 14分34秒 115 128

LAP 1(2.2) 11分55秒 130 140

 2    10分48秒 144 152

復路(2.3) 11分34秒 149 163

計 9km 48分50秒 133(78%) 163(96%) 

    

      (計 1569字)

| | | コメント (0)

世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km

(26日) RUN 9km,47分17秒,平均心拍 138

消費エネルギー 394kcal(脂肪 91kcal)

  

アディダスというブランドは、今の私の持ち物には多分、1つも無い。ずっと過去に遡ると、中学から高校2年にかけて、2つか3つくらい買った気もする。スポーツバッグとウェアかな? 靴は無いと思う。

    

その後、買いたいと思ったことも全く無かった。3本線のデザインの偽物とか、似たデザインの安物が多かったからかな?

    

私も確か、初めて買ったランニング「っぽい」シューズは、ギザギザの4本線(笑)の安物だった。地元の大手スーパーで、ワゴンに積まれて、1980円とか♪ 重いし、クッションもバネも無かったし、履き心地も硬かったけど、耐久性はそこそこあったし、もちろん大喜び。可愛い少年で、いいね!

   

    

      ☆     ☆     ☆

その私の4本線シューズが41足も買える価格(笑)で、世界記録達成シューズが限定発売される。adidasの adios pro evo 1。税込82500円。

   

230927a

   

ベルリンマラソン2023で脅威の世界新記録2時間11分53秒を達成、アセファ(エチオピア)が履いてたシューズ。まあ、市販品とは多少違うんだろうけど(個人の推測)、こんな高いシューズを買う人なら、その程度の事は承知の上のはず。白地に太くて黒い3本線、遠めでも分かるシンプルなデザイン。

   

世界記録のシューズだというニュース記事をネットで読むと、日本記録に失敗したことは書いてなかった。ただ、アディダス日本のX(旧・ツイッター)は、別に隠してなかったし、引き続き、新谷仁美を応援する姿勢を示してた。

   

230927b

  

新谷もギリギリまで別のモデルのシューズと迷ったようだけど、フルマラソンを全力で走るには慣れや脚力が必要なのかも。新谷のこの鍛え上げた脚でも、ちょっと苦戦したか。27cmなら片方で138gだから、新谷だと130gくらいかも。超軽量の高速レーシングモデル。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230927c

  

上は広告的な記事より。adios(アディオス)という名前は、スペイン語だと、さようなら、ご機嫌よう、とかいう別れの挨拶だけど、この場合の意味はむしろ、語源に遡るんじゃないかな?

   

元々は「a dios」で、「神に」という意味だから、神に捧げる素晴らしい靴だと。プロが使う、進化した第1バージョンだから、プロ・エヴォ・ワン。これも興味はあるけど、個人的には下の靴の方が面白いと思った。これは完全なPR記事。

   

230927d

   

「反則級」のシューズ、ADIZERO PRIME  X2 STRUNG。ストラングは、張りつめたという意味。カーボンプレートが2枚も入ってるから、陸連の規定には合わない(違反)らしいけど、一般の市民ランナーが履くのなら何の問題もない。

   

私も一応、東京マラソンに2回出てるけど、シューズの検査は無かった。エリート部門はあるのかね? 検査の様子を見たことはテレビでさえ無い。

    

    

      ☆     ☆     ☆

で、私も日曜に引き続き、昨日また厚底カーボンシューズを使用。型落ちを安売り(半額)で購入♪ 「お値段以上」の効果。私はずっとアシックス派で、昨日履いたのもアシックスの初代 magic speed だけど、そろそろ浮気してみようかな・・とも思ってる。

     

厚底カーボンは確かに速いけど、脚の負担も大きくて、どうも日曜の僅か9kmの疲れが残ってたらしい。スタート直後から、脚(特に膝下)に変な疲れを感じて、往路はスピード感なし。何とか盛り返そうとしたけど、残暑のぶり返しもあって、イマイチかイマニの走りになってしまった。

   

9kmのトータルでは1km5分15秒ペース。距離がちょっと短いけど、ギリギリでRUNペースとしといた♪ 後半はほぼ1km5分前後だったし。気温24度、湿度85%、風速1m。多分、実際にはもっと蒸し暑かったと思う。

  

新・心拍計は後半、ちょっとだけ高めにブレてたから補正した。よし! 早めの更新リズムに追いついたぞ♪ それでは、今日はあっさりこの辺で。。☆彡

   

   

230927e

    

往路(2.4km) 14分15秒 120 135

LAP 1(2.2) 10分56秒 138 149

 2    10分37秒 150 160

復路(2.3) 11分29秒 148 162 

計 9km 47分17秒 138(81%) 162(95%) 

    

      (計 1749字)

| | | コメント (0)

新谷仁美、女子マラソン日本記録の更新失敗(ベルリン2023)&さらに気温低下で9kmラン、爽快♪

(24日) RUN 9km,46分13秒,平均心拍 139

消費エネルギー 385kcal(脂肪 85kcal)

    

出なかったか・・と思ってしまう私は、純・日本人なのだ♪ 好記録が出やすい、ベルリンマラソン2023。実際、今年も女子マラソンの驚異的な「世界記録」が出た。2時間11分53秒☆ エチオピアのアセファ。

   

ところが、18年ぶり(!)の女子「日本記録」更新かと思ってた新谷仁美は、残念ながら失敗。。 わざわざ、英語とドイツ語の公式サイトまでチラ見してたのに、中盤でもう望み薄になって、最後は失速。2時間23分08秒で11位に終わってしまった。順位は最初からほとんど変わらず。

     

230925a

   

230925b

    

このタイムだけ見ると、まずまずだけど、男子も女子も上位陣はかなりの記録が出てるので、気象条件やコースのせいには出来ない。過激な環境活動団体の妨害行為のせいにも出来ない。男子はまた王者キプチョゲ(ケニア)が優勝で、2時間02分42秒。38歳! 恐るべきアラフォー。。

    

    

      ☆     ☆     ☆

野口みずきの日本記録、2時間19分12秒を超えるためには、5kmごとのラップ(区間タイム)で16分30秒を切る必要がある。

  

新谷は15kmまで、きっちりそのくらいのペースを保ってたけど、次の5kmでちょっと遅れて、その後はズルズルと17分30秒くらいまで落ちてしまった。ちなみに、大記録を出して優勝したアセファは逆に、後半でさらに加速してた。

    

230925c

  

X(旧・ツイッター)はまだ更新されてないけど、前日のポスト(旧・ツイート)では、「こわくて涙が止まらない」とつぶやいてた。ひょっとしたら、何か具体的な不安(故障とか)を抱えてたのかも。

   

もう35歳だけど、34歳で迎えた23年1月のヒューストンマラソンで歴代2位のタイム(2時間19分24秒)を出してるから、あと数年は大丈夫! 次のチャレンジに期待しよう♪

   

世界記録との差は広がる一方で、既に7分以上の大差がついてる。誰か、救世主が出てくれないと。田中希実とか、ドルーリーとか。。

    

    

     ☆     ☆     ☆

一方、小市民アスリートとトップアスリートの差も、広がる一方だ (≧▽≦) 比べるな! そう。比べるだけで失礼なんだけど、イメージ的にはちょっと意識してるのだ。大迫傑の東京五輪の走りとか。

   

で、前日の18kmジョグが気持ち良かったから、昨日は9km久々に厚底カーボンシューズを履いて走ってみた。疲れはちょっとあったけど、やっぱり自然にストライド(歩幅)が伸びる。ちょっと後ろめたいほど (^^ゞ まあ、ドーピングと違って、一定の条件を満たせば公認されてるんだけど、明らかに速い靴を公認するのもどうなのかね?

  

いずれにせよ、小市民には検査も罰則もなくて、気持ちよく走れるだけ(後ろめたさを除いて♪)。前日よりさらに気温が下がってくれたこともあって、ほとんど頑張らずに、久々のRUNペース(1km5分15秒以下くらい)でクリアできた。トータルでは1km5分08秒ペース。周回の終盤は1km4分45秒くらい。

   

気温20度、湿度79%、風速2m。新・心拍計は復路だけ、ちょっと高めに乱れてたから補正した。まあ、心肺的には楽勝の走りで、時間さえあればあと2周くらい走りたかったほど♪ それでは今日は、早くもこの辺で。。☆彡 

   

   

230925d

      

往路(2.4km) 13分33秒 124 137

LAP 1(2.2) 10分46秒 141 155

 2    10分27秒 147 155

復路(2.3) 11分27秒 145 156 

計 9km 46分13秒 139(82%) 156(92%) 

    

      (計 1467字)

| | | コメント (0)

4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪

(23日) JOG 18km,1時間36分12秒,平均心拍 142

消費エネルギー 820kcal(脂肪 197kcal)

   

1年3ヶ月前から不調で、無理やり使い続けてるノートPC。遂に、Windows10の起動だけで連続24回も失敗してしまった (^^ゞ 大記録で、いいね♪ 違うわ! よくないね!

   

25回目のチャレンジで成功させた自分を褒めてあげよう♪ とはいえ、何事も回数が多過ぎるのは良くない。電源ボタンを押すのも、ワクチン接種も。。 こじつけか!

    

    

      ☆     ☆     ☆

というわけで、私が最近、一番悩んでるのはパソコンなんだけど、秋の新型コロナワクチン接種にも悩んでる。パソコンの10分の1くらい♪ 少なっ!

   

いや、パソコンが起動しないと直ちにハッキリ困るけど、ワクチンを打たなくても直ちにコロナ感染・発症するわけじゃない。ワクチンは今現在、喫緊の課題とまでは言えないのだ。おぉ、たぶん初めて「喫緊」という言葉を使った(笑)。こうゆう漢字なのか♪

   

私はたぶん3回、接種してるけど、その証拠は残してるのかな? 最初の連続2回は、何かの時に証明書類が必要になるから、しっかり記録&保管したけど、3回目はちょっと緩んでた。

  

あと、接種直後の様子見の待機中、女性スタッフに怒られた(ように感じた)から、イメージが悪いのだ(笑)。イスから立ち上がって質問しようとしたら、慌てて取り押さえられたのだ♪ 事件の現行犯か! 

  

当時の自分のブログ記事を読むと、そうそう。初めて副反応で腕が赤く腫れて痒かったんだ! あのCOVIDアームをまた経験するのか。蚊に刺されるより遥かに痒いらしい(個人の感想♪)。

    

    

      ☆     ☆     ☆

この3回目の接種。私は今でも1割くらいは効果が残ってるかも・・と思ってたけど、試しに調べると、発症の予防効果に関しては、ほとんどゼロになってるらしい (^^ゞ 重症予防とか後遺症軽減の効果はまた別。山陰放送の記者2人の実体験レポート。抗体を検査すると、ゼロに近い値だったと。

   

230924a

   

まあ、そもそも新型コロナの前まで、私はワクチンなんて全く打ってなかったし、未知の副作用リスクもちょっと気になる。新しいタイプのワクチンだし、数年後に大問題になってしまう可能性は残ってるのだ。

   

メリットとデメリット(副反応、リスク)をどう判断するか。少なくとも、今、このタイミングで打つのは損だと思う。話題になってるオミクロンの変異株(エリス、ピロラ)はそれほど凶悪でもなさそうだし、第9波がピークを過ぎたような感じがするから。下は毎度お馴染み、モデルナの推計患者数。

   

230924b

    

無料のワクチン接種は、これが最後になる可能性は高い。有料だと、本来の価格は13000円くらいで、保険や補助で自己負担が数千円くらいか。大した費用でもないけど、わざわざお金を払って打ちに行って、副反応まで我慢するほどの価値や効果があるか。。

    

しかし、患者の医療費負担も増えそうだし、今後のウイルス変異でまた急激に強まってしまう恐れもある。病院や医療関係者、自分の周囲への迷惑も考えると、第10波の直前、12月初めくらいに4回目のワクチン接種をするのが最善か。

   

とりあえず、ワクチン以外に自分でできる対策はきっちり取って、様子見することにしよう。しかし、まだ3年半だけど、ずいぶん長く感じるね。コロナ禍。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

で、自分の自然な免疫力を高めるためにも、小市民アスリートは真面目に走って来た♪ 先週、15kmジョグでまさかの撃沈になったから、今回はリベンジで18kmジョグ。一昨日は荷物ウォークで、昨日は休みだから、それほど疲れは溜まってないはず。数日前からの予報の通り、気温もちょっと下がってくれた。

   

思いつきで、しばらく放置してたasicsの古いシューズ(GT2000)を履いてみると、最初は感触が悪かったけど、徐々に慣れて来て、終盤はそこそこいい感じだった♪ ちょっとスピードを上げて走った方がいいのかも。

  

今季の最長距離ということで、前半は抑えめ。後半は徐々に上げて、終盤は自然に1km4分台。トータルでは1km5分21秒ペース。いい感じのビルドアップ(加速走)♪ 気温22.5度、湿度80%、風速2.5m。実際には、この数字より涼しく感じた。公園のランナーやウォーカーも多くて賑やか。

  

新・心拍計は終盤、また高めにブレてたから補正。2回連続で絶好調だったのは幻か (^^ゞ 心拍は終盤、実際に上がったけど、あまりキツくなかった。なお、今週は計13186字で終了。出張もあって、1ヶ月ぶりに少なめになった。ではまた来週。。☆彡

   

    

230924c

   

往路(2.4km) 14分28秒 121 134

LAP 1(2.2) 12分14秒 133 138

 2    11分56秒 137 149

 3    11分43秒 138 143

 4    11分06秒 145 157  

 5    10分43秒 153 160

 6    10分22秒 157 163

復路(2.6) 13分41秒 153 161 

計 18km 1時間36分12秒 142(84%) 163(96%) 

    

      (計 2053字)

| | | コメント (0)

ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km

(20日)11km,58分55秒,平均心拍133

消費エネルギー 458kcal(脂肪128kcal)

   

日常生活の「イップス」。大した事じゃないのに身体がどうしても動かないという現象については、前にも記事に書いた。今回、その内の1つはキレイに克服できたし、ちょっと面白かったから、コネタとしてトッピングしとこう♪

 

4年半前に頂いたパイナップルの缶詰が、どうしても開けれなかったのだ (^^ゞ  消費期限は2年前なのに♪ 直接的な理由は簡単で、缶切りがないと開けれない、今どき珍しいスチール缶だったから。

   

缶切りなんて、持ってないというか、どこかに行ってしまったまま行方不明♪ ほとんど全ての缶詰は、ステイオンタブで、何も道具を使わずに開けれるようになってるから。私が最後に使ったのは、中学3年の3泊4日のサイクリングかも。もう10年以上も前か(笑)。ウソは書いてない♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、わざわざ缶切りを買いに行ったのだ。女性に人気のオシャレな100均、セリア。

  

ダイソーならキャンプ用品として十徳ナイフがあったけど、セリアには見当たらない。仕方ないから女性店員に、「じゅっとくナイフはありませんか?」と聞くと、「エッ?」と聞き直されてしまった (^^ゞ

   

あっ、「じっとく」と発音しないとダメなのか・・と内心思いつつ、念のために「缶切りとか色んな事に使えるキャンプ用品のナイフですけど」と言い直すと、すぐ通じたけど、置いてないとのこと。ダイソーとセリアの分かりやすい違いだと思う。

   

仕方ないから諦めそうになって、最後にもう一度だけキッチン用品の所を探すと、まさかの昭和レトロの缶切りを売ってた (^^ゞ  オシャレで可愛いセリアにこんな物があるとは! 古っ。。 これも、レトロ可愛い商品ってことか♪ メイド・イン・ジャパン。まさかの日本製。新潟のエコー金属。

     

Img_5733

   

    

      ☆   ☆   ☆

早速、使ってみると、素晴らしい切れ味⭐︎ スパッと切り込みが入った。テコの原理と、刃物の鋭さ。ほとんど、力を入れてない。

        

Img_5705

    

開けると、フタの裏がちょっと荒れてたけど、変なニオイは全く無し。味もフツーに甘くて柔らかくて、水分もたっぷり。美味しかった。エライぞ、原産国のインドネシアと輸入企業のサンヨー堂!

   

Img_5707

  

10枚、340g。1枚あたり、20カロリーくらいらしい。まあ、私は汁(シロップ)も全部飲むから、もう少し多くなるだろうけど、甘いわりにカロリーは高くない♪

    

    

      ☆   ☆   ☆

それはいいとして、マニアは当然、ハート型の穴が気になりつつ、シールの説明も全て読む♪ すると、材質の所に「ジュース抜き部」という妙な言葉が書かれてる。ということは、三徳缶切りの「三徳」というのは、缶切り、栓抜きと、ジュース抜きということだろう。

    

Img_5734

    

直ちに検索すると、意外なことに、農林水産省のフェイスブックにレトロな缶の画像と説明があった♪ 1960年代半ばまでは、ジュース缶のフタに小さなジュース抜きが付いてて、それを使ってフタに穴を2つ開けて飲んでたらしい。飲み口と空気穴。今でもヤフオクで細々と売られてた。代表が明治のオレンジジュース。

    

Img_5816

   

しかし、缶切りが必要な缶詰は今でも一部にあるけど、ジュース抜きが必要な缶飲料はまだ発見できてない(笑)。ということは、令和の今では、三徳缶切りのジュース抜きは単なるお飾りか。じゃあ、二徳缶切りだろ!・・とクレームの電話をかける人はいないはず♪ あくまで、昭和レトロの商品なのだ。

    

Img_5838

   

とはいえ、ちょっと気になるから、後でフツーのステイオンタブ付きの缶で、ジュース抜きを使ってみるつもり♪ 何となく、缶に負けて、ジュース抜きが壊れそうに見えるけどネ(笑)

      

   

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、昨日も残暑の中、11kmジョグ。前日よりは1度低い気温だったけど、湿度が高かったから、むしろ蒸し暑く感じた。帰宅後も汗がボタボタ落ち続けたほど。

   

それでも、トータルでは1km5分22秒ペース。前日より少しだけ速くなった♪ 気温26度、湿度89%、風速1m。新・心拍計はなぜかまた絶好調で、完全に正しい計測だと思う。何も変わった事はしてないのに、不思議なもんだね。

   

ともあれ、今日はそろそろこの辺で。。☆彡

       

   

Img_5841

      

LAP 1(2km) 11分50秒 114 123

 2    11分10秒 126 134

 3    10分44秒 134 139

 4    10分15秒 141 145

 5    9分55秒 145 152

 6(1km)  4分58秒 152 159

計 11km 58分55秒 133(78%) 159(94%) 

      

      (計 1888字)

| | | コメント (0)

枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ

(19日)JOG 11km,59分35秒,平均心拍 133

消費エネルギー 466kcal(脂肪 126kcal)

   

今日も慣れないiPad入力で、ここまでで既に疲れ果ててる (^^ゞ 色付け、半角・全角、改行、全角英字、顔文字・・、なかなか思い通りにはいかない。普通の大きいキーボードを買った方が、時間のムダが無くていいかも。

  

あっ、この言い方が恐ろしく古いと(笑)。「タイパがいい」と言えばいいのかな♪ どうも、この言葉も考え方もいまいち馴染めないのだ。タイム・パフォーマンス。コスパなら馴染んでるんだけど。コスプレは好きだし(笑)。似てないだろ!

     

前置きが長いとタイパが悪いから、サラっと本題に入ろうか。

   

     

     ☆   ☆   ☆

馴染めないと言えば、タブレットやスマホのアプリ文化というものにも、いまだに馴染めない (^^ゞ 例えば、今回の記事の主題である、画像のピッタリ連結なんて、Windows PCなら、最初から入ってる「ペイント」で出来てしまうのだ。まあ、実際には、他の外部ソフトを使った方が早いんだけど♪

     

タブレットやスマホのアプリに馴染めないのは、探してインストールするのはいいとしても、ハズレと広告と課金への誘導が多いからなのだ。今回も、たかが2枚の写真をピッタリつなぐだけで、いろんなアプリが失敗しまくり (^^ゞ

    

5つ目くらいでようやく発見したのが、「PhotoFrame Simple」(フォトフレーム・シンプル)。私はまだ使いこなしてないから、シンプルとは感じないけど、他のアプリよりは、いいね♪ ありがたく使わせて頂こう。課金せずに無料で(笑)。広告は強制的に表示されるし、どうせ個人情報も知らない内に取られてるんだろうから、OKでしょ。

    

    

    ☆   ☆   ☆

使う画像は何でもいいんだけど、どうせなら一部の読者へのサービスも含めて、美青年のテレビ番組のTVer動画をキャプチャーさせて頂こう。Hulu(フールー)の配信動画『神の雫/Drops of God』の宣伝番組。複数形だから、神の雫たち(笑)

     

Img_5663

    

例えば、上のような画像(実は左半分)があったとして、別の画像を右にピッタリつなぎたいとしよう。

     

Img_5682

   

上のアプリをインストールして、まずフレームの区切り方を決める。下側の、左から2番目のアイコンをタップすれば、いろんな区切り方が出て来るから、ここでは左右の2分割を選択。

  

Img_5680

    

で、フレームの左側をタップした後、自分の写真フォルダ(ここではiOSの「写真」アプリ)から、写真を1枚選択。

    

Img_5666

  

続いて、同じように、フレームの右側に置いてつなぐ2枚目の写真も選択。

     

Dfabcb136d9347a2adf4c9831f0cf1f8

    

    

     ☆   ☆   ☆ 

このままだと、左右の間と外側に、枠が出来る。消したい時は、枠の幅をゼロにすればいい。下側の左端のアイコンをタップして、外枠と間隔を0(ゼロ)に設定。

   

Img_5668

     

するとなぜか、左右の2枚の画像が少し重なった状態で繋がるから、上側の三角印を左右にズラして、ピッタリ連結させる。

    

Img_5670

      

すると、元の1枚のキャプチャー画像が復元できた♪ ほんのちょっとだけ上下にズレてるのは、私のやり方のミスだと思う。普通の写真2枚の連結なら、別に気にならないはず。

       

Img_5673

   

こんなヒマがあったら、番組内容の記事の方がいいのに・・と思ってる、そこの貴女♪ それは今現在、ちょっと自重してるわけ。ウチには色んな人が来てるし、こうゆう混乱状況だし。19年目に入ったブロガーは、石橋を叩いて割ってしまうほど慎重なタイプなのであった♪

  

   

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる市民アスリートは、1日だけ完全休養した後、昨日は11kmジョグ。休みの前は荷物ウォークで、その前はジムのエアロバイクだから、普通に走るのは3日ぶり。これが良かったらしい。その前は悲惨な15kmだったけど、キレイに復調してた。

  

とはいえ、異常な残暑が続いてるせいで、夜遅くなのにまだ気温27.5度! マジで勘弁して欲しいね (^^ゞ スピードを出す気になれなかったけど、今シーズンでは、かなりマシな方の走りだったかも。暑いけど、余裕は十分あった。トータルでは、1km5分25秒ペース。

   

湿度75%、風速1.5m。新・心拍計は、ランとしては珍しいくらい完全に正確な測定になってると思う。原因不明♪ いつも、このくらい正確に計測してくれれば気持ちいいのに。ポラールの担当者さん、聞いてる?♪

     

あぁ、入力作業だけでドッと疲れた (^^ゞ まあ、壊れかけのPCとの比較はビミョーだけど♪ 私がiPad入力に慣れればいいとも言えるけど、iPad OSの問題かも。最新の17にアップデートしたら、楽になったりしないかね? それでは、また明日。。☆彡

   

      

Img_5656

    

LAP 1(2km) 12分11秒 114 124 

 2    11分08秒 128 135

 3    10分32秒 137 141

 4    10分22秒 141 151

 5    10分17秒 145 149

 6(1km)  5分03秒 148 157

計 11km 59分35秒 133(78%) 157(92%) 

      

      (計 2031字)

| | | コメント (0)

Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈

(15日) JOG 15km,1時間30分13秒,平均心拍 139

消費エネルギー 754kcal(脂肪 196kcal)

   

アップデートのせいでPCの調子が一段と悪くなったのか?、それとも、PCの調子が一段と悪くなったからアップデートが上手くいかなかったのか? 1回限りの個別の出来事だと、原因と結果の関係は何とも言えない。

  

いや、そんな理屈をこねてる余裕もないのだ (^^ゞ このノートパソコン、もうマジでヤバイ! 1週間くらい前から、冷却ファンの音が変になった。CPUの負荷が大きいとかいう話じゃなくて、負荷が低い時でもうるさい。ウチの縦型スリムファンと同じくらいか(笑)

   

軽口を叩いてるヒマはない♪ とりあえず、今日の分のブログ記事を早めにアップしとこう。いますぐHDD・・じゃなくてSSDがクラッシュしても不思議はない。まあ、ストレージがSSDの場合にもクラッシュがあるのかどうか、調べる余裕もないけど♪

   

もう6年半近く、さんざん使ってるPCだから元は取った。調子が悪くなってからだけでも1年3ヶ月ねばってる♪ 早く新型iMacに切り替えないと!

     

    

      ☆     ☆     ☆

さて、ついさっきPCを起動する時、13回連続失敗した (^^ゞ これは最長不倒距離だと思う。距離じゃなくて回数だけど(笑)。一言でいうと、最悪。電源ランプが、白とオレンジで色を変えつつ点滅して、20秒くらいで切れてしまう。どうせなら、1秒で切れてくれれば時間のムダが減るのに。

      

14回目のチャレンジでやっと起動したけど、画面は暗いまま。その状態でピンコードを入力して待ったら、何とかWindows10のデスクトップ画面が映ってくれた。かなり怪しい。

  

その後、新型iPad Proをモニターにする操作も上手くいかない。その不調は、1ヶ月ほど前からあったことで、今まではUSBケーブルで接続すればすぐ直ってた。ところが、それもダメ。iPadの再起動もダメ。PCの再起動はまた大変だろうからパス♪

  

仕方ないから、滅多にやらないアプリケーションの削除&追加に挑戦。一度、PC側のアプリ(EL DISPLAY HUB)を削除して、再インストールしようとすると、珍しいエラー警告が登場。何か1つのファイルで失敗したらしい。スキップ(無視)すると、また失敗。また無視すると、またまた失敗 (^^ゞ

  

これはもうダメか・・と諦めかけたけど、何とか最後まで完了して、ケーブルでつないでiPadのアプリ(EASY CANVAS)を立ち上げると直った。面倒くさっ!

    

    

      ☆     ☆     ☆

それらのトラブルはすべて、ウインドウズのアップデートの責任だと勝手に思ってる(個人の感情♪)。昨夜、寝る前にアップデートしようとしたら、久々にハマってしまった。上手くいかないから、寝れないのだ (^^ゞ

   

230916a

    

記憶域の解放とか、インストールできませんとか、色んな警告につながったのは、「Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム(KB5030211)」。

  

検索しても、特に問題は見当たらなかったけど、一時的にストレージの領域を空けろとか言われても、どれだけの空き領域が必要なのか書いてないから困ってしまう。最初、2GBくらいファイル削除すると、しばらく動いたけど、途中でまたダメだと言って来た。仕方ないから、さらに3GBくらいのファイルを削除。

  

そうすると、警告は出なくなったけど、インストールが進まない。同じ数字のままの時間が長くて、特に最初の0%の状態が長かった。私はサッパリした性格だから、いつまでも待つわ♪(笑)。古っ! 結局、インストールだけで1時間半くらいかかった気がする。もう意識朦朧(もうろう)となってた♪ 5GB空けて、最後2GB残ってたから、3GBのインストールか。

    

トータルでは3時間半くらいの時間浪費か。それに加えて、今日の起動でも30分くらい浪費したから、合計で4時間くらいも無駄骨を折るハメになってしまった。ハッキリ言って、Windows 11 の安いPCをすぐ買った方がいいかも (^^ゞ 

  

しかし、完全にクラッシュしない限りは、新型iMac発売まで粘るつもり。いざとなったら、職場のPCを私用に使う手も一応なくはない(笑)。コラコラ! 別に、使うとまでは書いてないからOKでしょ (≧▽≦) まあ、iPad入力もできるし、何とかなるはず(希望的観測♪)。

   

    

     ☆     ☆     ☆

おっと、隙あらば軽口を叩いてしまうから、もう昨日のひどい走りの話に移ろう。ヘロヘロで帰宅した後、超久々に心臓の圧迫感があった。出来の悪いフルマラソンのレース直後みたいな感じにちょっと似てる。

  

今月の前半はそもそも走り過ぎてるんだけど、1日休んだし、大丈夫だろうと思って、15kmジョグに挑戦。自転車シーズンに切り替える直前、7月4日にハーフを走って以来の長距離♪ 短っ! また、わざと小雨を狙ってスタートしたのに、中盤まではほとんど雨は降らず、単に湿度100%の悪条件があるだけ (^^ゞ

   

終盤になって小雨が降り始めたけど、ほとんどペースは上がらないし、心臓も脚も余裕がない。1km6分ペースが遅すぎて、逆に疲れてしまった形で、トータルでも1km6分01秒ペース。遅っ! まさか、6分オーバーになるとは予想もせず。

      

気温26度、湿度100%、風速2m。帰宅後はウェアもシューズもビショビショで、水滴がボタボタ落ち続けたほど。新・心拍計は、ちょっと高過ぎる所だけ補正したけど、ほぼ合ってると思う。

  

こんな疲れ果てた時に限って、冷蔵庫にカルピスソーダもコーラも麦茶もない (^^ゞ またしても、マーフィーの法則、恐るべし。それでは今日はこの辺で。。☆彡

  

    

230916b

    

往路(2.4km) 15分09秒 117 129

LAP 1(2.2) 13分18秒 130 137

 2    13分04秒 138 149

 3    12分54秒 143 158

 4    12分56秒 146 158  

 5    12分32秒 149 158

復路(1.8) 10分21秒 151 161

計 15km 1時間30分13秒 139(82%) 161(95%) 

    

      (計 2480字)

| | | コメント (0)

iPhone 15のパステルカラーが可愛い♪、高価格(高機能)のProだとあの色は売れないのか?&11kmジョグ

(13日)JOG 11km,1時間02分02秒,平均心拍 133

消費エネルギー 481kcal(脂肪 135kcal)

    

今年は全く買うつもりがなかったけど、この可愛いパステルカラーを見てると欲しくなるね♪ これだけ透明感のある淡い色は、iPhoneだと、初めてじゃないかな?

  

230914a

   

写真で見ると、色がちょっと薄すぎる気もするけど、たぶん実物を見るとキラキラ輝いて美しいはず☆ この色合いなら、珍しくイエローを選びたくなる。今現在、私の周囲にほとんど無い色だし。

    

そもそも、パステル系のイエローという色を使った商品はかなり少ない。ピンク、ミント、ブルーと比べても圧倒的に少ないはず(個人の印象♪)。アウターの服だと汚れが目立つし、洗濯やクリーニングを重ねると色が薄くなって、冴えないのだ。昔、春夏物のジャケットで経験 (^^ゞ

    

   

      ☆     ☆     ☆

この種の色がウケる国は、世界的にはほとんど日本だけ、というようなアンケート調査結果を見たことがある。海外ではもっとハッキリした普通の色がウケるというお話。しかし、それを言うなら、実は高価で高級なiPhoneが圧倒的に売れてるのも日本だけなのだ。日本仕様のカラーかも♪

  

キャッチコピーは、「デザインをじっくりと」。デザインということで言えば、画面の上の黒くてジャマな「切り欠き」が、上の端から離れて、楕円の模様みたいになってる。アイランド(島)と呼ぶのかな?

  

それが大きくなると情報の表示もできるから、ダイナミック・アイランドだと。意味、分かりにくっ! 切り欠きよりはマシだけど、どうせなら完全に無くして欲しいんだけど♪ 実際、iPadの画面にはそんなものはない。

   

私のシャープ・スマホにもないけど、その代わり、画面の上部は太めに黒くなってて、何も映らない。それと比べると、やっぱりアップルは頑張ってるのかね? 今後の研究課題としとこう♪

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、いつものように、さらに上の最高級のiPhone Proになると、途端に地味な色になるのだ(個人の感想♪)。要するに、この機種を買うのは、中高年の男性が圧倒的ってことかね? まあ、若い女の子はフツー、選ばないと思う。

    

230914b

   

普通のiPhone 15なら、一番安いので124800円(税込)。iPhone 15 Proだと、一番安いので159800円。35000円の差があったら、Androidスマホやタブレットが買えてしまう♪

  

といっても、マニアック・ブロガーの私が買うとしたら、どうしてもProになるだろうから、ちょっと引っかかるのだ。実際、去年のiPadもProにしたから、色はシルバーで我慢。プロでも、限定販売とかでキレイな色を出してくれないかね? 割増料金でもいいんだけど。アップルの担当者さん、聞いてる?♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

ちなみに、去年のiPhone14でも、Proは地味な色だった。

   

230914c

   

    

230914d

  

といっても、去年のプロなら、ゴールドが綺麗だから良かった。毎年ちょこちょこと色が変わってるね。プロじゃないiPhone 14でも、パープルが綺麗だったけど、今年は無くなった。あんまし売れなかったってこと? それとも、生産ラインに余裕が無くなって、5色から4色にしたとか。

   

とにかく、後は10月~11月くらいに予定されてる(?)新型iMacを待つだけなのだ。もう、壊れかけのWindows10PCにはウンザリしてる (^^ゞ 去年のiMacも可愛かったけど、今年はもっとキレイな色を期待♪

   

230914e

   

  

       ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは・・っていうか、最近は「たん」と入力しただけで、「単なる小市民アスリートは」と変換される(笑)。偉いぞ、ウインドウズの漢字変換! この文字変換や学習能力は、アップル(少なくともiPad Pro)が負けてる所だ。

  

で、単なる小市民アスリートは、また11kmジョグ。この半端な距離は、コースの関係で好都合なのだ。10kmにすると、下り坂の手前(小高い丘の頂点)で終わるから、位置エネルギーを大損した気分になる(笑)。とにかく、残暑がまた厳しい中、トータルでは1km5分38秒ペース。遅っ!

   

気温26.3度、湿度91%、風速1.5m。新・心拍計はほぼ正常に作動してるから、補正せず。やっぱり、心拍160くらいにはすぐ上がってしまうわけか。

  

最近、カップルで走ってるランナーが増えてる気がする。秋のシーズン前でコロナ明けだからかも。といっても、コロナ第9波がほんのちょっとだけ久々に話題になってる状況だけど。それでは、また明日。。☆彡

   

   

230914f

    

往路(2.4km) 15分26秒 112 125

LAP 1(2.2) 12分22秒 129 141

 2    12分03秒 136 144

 3    11分14秒 145 153

復路(2.1) 11分01秒 147 161

計 11km 1時間02分02秒 133(78%) 161(95%) 

   

      (計 1986字)

| | | コメント (0)

また11kmジョグ&短くて緩いつぶやき

(12日)JOG 11km,1時間00分10秒,平均心拍 135

消費エネルギー 482kcal(脂肪 125kcal)

     

フーッ・・疲れた。長過ぎる将棋に♪ 見るなよ! いや、別にジッと見てるだけじゃなくて、記事の準備をしたり、他の事をしながら流し見orチラ見してるんだけど、それにしても昨日の大熱戦は長かった。

  

将棋の記事をその日の内に書くっていうのは、止めといた方が無難だね。毎日更新をキープしたければ。昨日はもともと、久々に数学記事を書こうと思ってたんだけど、時間が無くなったから将棋記事に変更。そしたら、もっと時間がかかってしまったっていう、ブロガーあるあるだったのだ (^^ゞ まあ、18年間ずっとやってれば、毎日いろんな事がある。

    

    

      ☆     ☆     ☆

さて、今日の記事タイトルは、「ランニング&つぶやき」の形。一番、注目度が低くて、アクセス数も稼げないものだ(笑)。自虐か!

   

その気になれば、検索アクセスをチョコッと稼げそうなタイトルの候補はいくつかあった。でも、最近またまたブログを書き過ぎで、制限字数オーバーが続いてるし、更新リズムもかなり遅れてギリギリになってしまってる。だから無理やり、本来の早めの更新リズムに追いつこうとしてるわけ。

    

では、もし、その気になってれば、何を書けたのか? まず、当たり障りのない時事ネタとしては、新型iPhone発表。これは個人的にも関心があるけど、買う買う詐欺(笑)がずっと続いてたし、今年はiPhoneじゃなくて新型iMacを買う予定だから、とりあえずパス。

   

続いて、ジャニーズのネタ。これは先日、2回書いたばっかだし、しばらくパス。ただし、流れてる主な情報はほとんど把握してる・・とだけ書いとこうか♪ やたら多いね。

  

   

      ☆     ☆     ☆

さらに、なぜかあちこちのサイトで私にお勧めされて来る(?)、富士山ネタ (^^ゞ 何じゃ、そりゃ! ひょっとして、NHK WORLDの英語番組(富士山山麓のウルトラマラソン)を見たって情報があちこちに伝わってるわけか。夏のシーズン終了で「閉山」しても、実は「登山」できると(笑)

  

ホント、そうゆう個人情報の商業的利用は嫌なんだけど、ネットを使う限り、ある程度のお付き合いは仕方ない。オプトアウト(拒否)の手続きなんてもう、20回くらいやって飽きた (^^ゞ すぐ設定や規格を変えて来るから、ほとんど意味がない。

    

他にも、蛍光灯ネタとか、ラムネ菓子ネタ(笑)とか、まだまだ書くネタには困らない。かくネタにも困ってない♪ オイッ! こうやって、また遊んでると無意味に時間と字数を浪費するから、そろそろ終わりにしよう。

   

ちなみに、内閣改造ネタはたぶん書かないけど、なんだかんだと叩かれつつ、岸田政権は崩れそうにないね。地味だけど、不思議な安定感がある。お好み焼きみたいなものか♪ 無理やりだろ! いや、単に最近、食べたいと思ってるもんで(笑)。自分で作ると美味しくないんだよな。。(^^ゞ

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、昨日も将棋に追われつつ、11kmだけ走って来た。残暑が厳しいのに、今月は結構いいペースで距離稼ぎできてる。走るペースは遅いけど♪

        

昨夜もかなり暑かったけど、なぜか急に気温が1.5度ほど下がった時間帯があったから(細かっ!)、すかさずスタート♪ そうは言っても十分暑くて、汗も流れたけど、前日よりは楽で、走りもマシになった。自転車の太腿疲れも消えて来たし。

     

トータルでは1km5分28秒ペース。公園の最終ラップだけなら、1km4分53秒でクリア♪ 気温24度、湿度89%、風速1.5m。新・心拍計は中盤からちょっと高めにブレてるから、部分的に補正した。まあ大体合ってると思う。

  

さあ、これでブログは、早めの毎日更新リズムに追いついた! 50周年(笑)は遥か彼方か・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

    

   

230913a

 

往路(2.4km) 14分45秒 114 127

LAP 1(2.2) 12分24秒 132 140

 2    11分24秒 141 152

 3    10分37秒 146 160

復路(2.1) 11分01秒 150 162

計 11km 1時間00分10秒 135(79%) 162(95%) 

    

       (計 1689字)

| | | コメント (0)

カフェイン中毒(過剰摂取)もどきで飲む量を少し減らしたら、やたら眠い・・&残暑11kmジョグ

JOG 11km,1時間01分29秒,平均心拍 139

消費エネルギー 517kcal(脂肪 114kcal)

   

危ない、危ない。19周年目に入った途端に、毎日更新が途切れるところだった (^^ゞ 色々と変則的な事情が重なってるのだ。天井の蛍光灯が切れてLED蛍光管について調べたり、多摩川で変な虫に脇腹を3ヶ所刺されて、プクッと赤く腫れ上がって超~痒いとか。

   

さて、パブロン中毒やコカコーラ中毒を脱出したって話は何度も書いてるけど、カフェイン中毒もどきは脱出できてない。それどころか、むしろ深刻化して来たから、この辺りでちょっと自己治療しとかないとヤバイ。何となく、心臓あたりに実害を感じるのだ。まあ、気のせいだろうとは思うけど。

   

   

       ☆     ☆     ☆

カフェインについては、今までも何度か記事にしてるけど、健康や栄養に関する知識・情報は、不安定でよく変わる。それどころか、真逆の情報が同時に流されてたりする。

     

コーヒーやカフェインについても、今まで色々と情報は流れてるけど、結局、2023年・秋の時点で、「これだけ飲むと危険」といえる量に関する確実な知識は見当たらない。

  

230911b_20230912000901

    

ただ、農林水産省の2022年(令和4年)秋の更新情報「カフェインの過剰摂取について」によると、世界的に、「普通の成人なら1日400mgまでは大丈夫だろう」といった感じになってるらしい。「400mgを超えると危ない」ということではないので、念のため。

   

この数値がビミョーで、どうも私のここ最近の摂取量は超過してるようなのだ。おまけに、もっと増やそうとしてたから、おそらく止めといた方が無難だろう。

   

    

       ☆     ☆     ☆

最近、家でよく飲んでるのは、「贅沢な」「インスタント」コーヒー(笑)。まるで、「古」「新」聞みたいに矛盾した言葉かも♪ AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」。増量だから、買わないと大損だろう。そのわりに、お店で売れ残ってるのは多分、この周囲にもっと安いコーヒーが並んでるから。

   

230911a

     

ティースプーン山盛1杯が約2g。栄養成分表示を見ると、カフェインは62mgと表示されてる。

        

230911c

   

私は多分、大きいカップに4杯分(8g)ほど入れて、朝と夜にカフェオレでがぶ飲みし続けてる。目覚ましと、くつろぎ。ということは、8杯分だから、約500mg。これ以外に、カフェイン飲料を飲むこともあるから、平均すると1日に約600mg近いかも。

       

許容量400mgの1.5倍も摂取し続けてるから、1日中、無理やり覚醒作用を働かせてることになる。急に減らすと続かないし、禁断作用が出そうだから、とりあえず、がぶ飲みコーヒーは1日に7杯分に制限することにした♪ 細かっ!

  

   

      ☆     ☆     ☆

約500mgが約430mgになっただけとはいえ、結構ハッキリ違いが出てる。明らかに飲み足りないし、特に深夜になると急に眠くなってしまうのだ(笑)。フツーだろ! 寝ろよ!

       

ハイハイ♪ 常識的にはそうなんだけど、小学校5年の頃からずっと夜型なもんで、なかなか切替が上手く行かない。飲み足りない分は、カルピスソーダで誤魔化してるんだけど、これもまた発がん性物質アステルパームを含有してるから、あんまし感心しない (^^ゞ

  

とりあえず、しばらくはカフェインの減量にチャレンジするつもり。ノンカフェインのコーヒーはほとんど飲んだことないけど、挑戦してみようかな。。

   

  

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、昨夜も11kmジョグ。多摩川の短距離サイクリングから1日半たってるから、かなり太腿が回復してるだろうと思ったけど、前半は激重の走りだった (^^ゞ 秋の気配はあるけど、残暑もまだ厳しくて、ムワッとする。

    

それでも、なるべく脚の裏側と背筋で走るようにしてたら、後半はちょっとマシな走りに。トータルでは、1km5分35秒ペース。遅っ! 気温26.5度、湿度86%、風速2m。新・心拍計はまた後半、異常に高い値になってたから補正した。脚の筋肉が疲れてるだけだから、そんなに高い心拍ではなかったはず。

    

さあ、明日・・じゃなくて日付け変わって今日は、いよいよ将棋の王座戦・第2局。夢の八冠を達成するには、藤井七冠は絶対に勝って、1勝1敗のタイに追いつきたい所だ。でも、藤井はやや苦手な後手番だし、何となく不安を感じつつ、ではまた。。☆彡

 

 

230911d

        

往路(2.4km) 14分47秒 120 134

LAP 1(2.2) 12分23秒 135 145

 2    11分51秒 143 152

 3    11分00秒 150 160

復路(2.1) 11分28秒 148 161

計 11km 1時間01分29秒 139(82%) 161(95%) 

     

      (計 1888字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧