再掲~3月19日ココログ全面リニューアル、携帯(ガラケー)閲覧終了

いよいよ明後日、ココログ(ニフティのブログ)が全面リニューアルされる。

スマホ閲覧の画面が変わるらしいけど、それより重大な変更点は、携帯電話(ガラケー)が使えなくなること。閲覧も投稿も終了。まあ、閲覧くらいは何とかできるのかも知れないけど、公式発表では終了とされてるので、悪しからず。

ちなみにこの記事はわざと、ガラホからモブログ(携帯投稿)システムを経由して投稿。旅行中とか、たまに使ってたから、お別れなら淋しいね。

春は、別れと出会いの季節。今年はまさにその通りになった。さて、トータルではプラスとなるかな? トラブルとか改悪とか、ちょっと心配しつつ、ではまた☆

  

      (計 312字)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

念のため、最低限の記事をモバイル送信

フーッ、2年ぶりの信州・乗鞍ヒルクライム、無事じゃないけど終了♪
今朝になって、まさかのトラブルが生じたから、最悪リタイアかと覚悟したけど、何とかなって助かった。ラッキーと言うか、アンラッキーというか。。(^^;
また後ほど記事をアップする予定。あんまし疲れてないのは、良いことじゃないかも(笑)。
もっと本気で走れよ!!

 

          (計 176字)

| | | コメント (0)

はじめてのスマホ投稿~まだ旅行中

やりにくっ! みんな、こんなのでSNSやってるんだ☆ 道理で
記事が短いわけだわ♪ いずれ、スマホで長文記事を書いてみるのも
面白いけど、しばらくは無理だね。フリック入力に慣れてないから(笑)。レベル低っ! でも、ちょっと面白いかも。

さて、直前の携帯投稿からも想像できるように、今は旅行中。
パソコンもiPadもないし、ネタも仕入れてない。ドラマくらい
見れるかなと思ってたけど、超甘かった(^^ゞ

アルコールを飲むハメになったもんで、一応テレビはつけてた
けど、内容は全く把握できず。私のせいではない。アルコールの
せいなのだ。責任転嫁か!

この後、帰宅してからも予定が色々入ってるから、しばらくは
ブログを書く余裕があんまし無い。例の超高額なお買い物で
とんでもない時間を取られちゃうし。

あぁ、電池切れが近づいて来たから、早くも終了♪ まあ、
スマホ初投稿にしては健闘でしょ・・と思ってるのは私だけ
かも(^^ゞ

とにかく今日は、この辺で。。☆

   

                    (計 422字)

| | | コメント (0)

快晴♪

快晴♪
Let it go!
ラリホー☆

          (計 16字♪)

| | | コメント (0)

お墓参り&法事で帰省した帰りのつぶやき

お墓参り&法事で帰省した帰りのつぶやき

   
ドッ・・と疲れた。。フルマラソンまではいかないけど、35km走
くらいの疲れかも♪ 細かっ!

この週末は、まず土曜の朝、睡眠1時間で早起き。ダッシュで準備して移動、
新幹線へ。2日前には指定席がかなり空いてたから、自由席で楽勝かと思った
ら何と満席! 1時間半ほど立つハメに。。(-_-;) 一番早いのぞみを
選んだのが失敗か。。

数年ぶりに懐かしの駅でのぞみを降りた後、かつての通学を思い出しながら、
のんびり生まれ故郷へ。あぁ、いいね♪ たまに来るだけなら(笑) コラコラ!

いや、住むのはちょっと(?)不便だと思う。コンビニが出来てるのを見ただけで
驚愕したほどだから♪ ま、次に来る時にはもう無くなってるかも(≧▽≦)
 
実際、コンビニの場所は、スーパーがつぶれた跡地なのだ。ウチのすぐ近所の
お店も次々に閉店。遠くの大きな有名店にみんな行くんだろうけど、実はそこ
も経営は苦しそう。残るのはネット通販か。ネット使えない住民も多いのに♪

余裕があれば、ちょっとお散歩でもしようかと思ってたけど、雨がしとしと降っ
てたから断念。小学校、幼稚園・・、探検してビデオや写真に残したい場所は
いっぱいあるのになぁ。。早くしないとドンドン消えて行きそう。

お世話になった、近所のキレイなお姉さんにも会いたいね。私の初恋相手の
有力候補♪ 候補って何だよ! いや、以前の初恋記事に書いたように、候補が
数人いて定まらないのだ。あっ、これって、テンメイの本質的特徴かも。
致命的欠点と言うべきか。。f(^_^; お前は既に終わってる。。orz

とにかく、土曜はお墓参りと親戚の家でのお食事で終了。お昼寝もちょっとしか
出来ず。夜のテレビで、二刀流・大谷が投げるのを初めて見た(笑) 遅っ!
雨に苦しんでたね。カープの応援は意外とおとなしく見えた。

で、今日は朝早くから夕方まで法事に追われて、今やっと帰宅中。眠気と戦い
ながら、Androidケータイでつぶやき記事を打ち込んでるのだ。
エライぞ、ブロガー魂!とか誰も褒めてくれないから、自分で褒めるのであった♪

今週は字数少なめで、計14000字くらいかな。後で調べて追記しよう。
ま、最近は多めだったし、帰省したわりには健闘でしょ。
車内販売のお姉さん2人の内1人と(笑)女性乗務員をチラ見しながら、
それではまた来週。。☆

  

☆帰宅後の追記: パズル記事への追記も含めて、

            今週計14240字だった。

   

                      (計 1000字)

| | | コメント (0)

熱い1日がもうすぐ終了・・

熱い1日がもうすぐ終了・・

    
熱い。。誰か、この火照った身体を冷まして♪  また、それか! 

いや、マジでまさかの日焼けをしてしまったのだ。雨とかゲリラ豪雨の覚悟ならしてたし、実際、土曜はそうだったけど、山国を走り回った日曜の天気は、曇時々晴。雨具と防寒具の立場は?! 写真は乗鞍山頂のゴール近く。

もちろん日焼け止めも持ってたけど、レース会場に置き忘れてしまったf(^_^;  まだ5分の1も残ってたのに♪  セコっ!  ゴミの放置と誤解されたかも。

しかし、今回も色んなことがあったね。レースクイーンに微笑んでもらったとか(笑)。そこか! フツーだろ!

いや、真面目な話、例えばさっきトイレの場所を教えてくれた、若いパパが凄く感じ良くて感動したのだ。手を繋いでた女の子も可愛かったし♪ コラコラ! アブナイわ!

ゴール地点で写真を撮り合ったカップルも、いい味出してた♪ 彼女「写真撮ってもらおうよ!」。彼「・・(モジモジ)」(笑)。現代日本の縮図か。

そばにいた男性が「撮りましょうか?」と声をかけてあげたのが親切で、いいね。私だけど♪

って言うか、自転車レースで標高2700mまで登るカップルは、全国でもほとんどいないはず。女性選手は200人しかいないし、他にこんな高い所まで登るヒルクライムは無いから。実に素晴らしい☆

たぶん、今夜も高い所まで昇るはず♪ 途中でリタイアかな? コラコラ!  あぁ、Androidケータイの入力は疲れるから、この辺で早くも終わりにしよう。

ちなみに今、ワンセグで24時間テレビをちょっと見たら、水トアナがキュウリを生でかじって「おいひい」と褒めたのに、農家?の人は「そこは苦いわ!」と突っ込んでた(爆)。録画も使えるかも♪ 何に?!

今週はレース遠征があったから、計13000字くらいしか書いてないかも

(追記: 実際は13688字だった)。ではまた来週☆

 

                      (計 765字)

続きを読む "熱い1日がもうすぐ終了・・"

| | | コメント (0)

念のため、今日の日付けのモバイル投稿

念のため、今日の日付けのモバイル投稿

 

私の原風景の一つ、きらめく瀬戸内海のさざ波☆

この色と光が、いつの間にかパステルグリーンのイメージになったのだ。まあ、

そう見えた経験もあったと思うけどネ。

これは単なる間に合わせの記事だから、後でもっと綺麗な写真をアップする

予定♪

 

全然関係ないけど、数日前のマラソン記事の測定誤差が間違ってたから、さっき修

正。すると今度は、改行が全部消えてしまった。。f(^_^;

 

                     (計 197字)

| | | コメント (0)

念のために携帯投稿♪

念のために携帯投稿♪

    
Wi―Fi使えるって話だったから、わざわざ小型ノートPC持って来たのに、

接続できなかった f(^_^;  ガックシ。。

 

                    (計 66字・・・笑)

| | | コメント (0)

Boys,be ambitious(少年よ、大志を抱け)〜クラーク博士の大志=野心

文字通りの「非常」事態とはいえ、手抜き記事が4日も続いてるから、単なる携帯投稿でもう1本プラスしとこう♪ フォローになってないだろ!

たまたま読んだ読売新聞に、ちょっと面白い記事が載ってたのだ。15年10月4日の日曜版・よみほっと、トップ記事の名言巡礼シリーズ、「少年よ、大志を抱け(ボーイズ・ビー・アンビシャス) クラーク博士の言葉(1877年)」。

明治の初め、政府が米国から招いた博士は、札幌農学校(後の北海道大学)で1年近く指導。教え子との別れに言ったとされる言葉は有名だ。

この言葉、実は一つの文の前半で、後半は「like this old man」。読売の宇佐美伸記者による文全体の意訳は、「我が教え子よ、この老いぼれの私のごとく野心を持て」。

博士はまだ50歳か51歳だったから、老いぼれとは思わないけど、当時の平均寿命の短さも考慮した意訳かも。実際、9年後の1877年には亡くなってる。

この名言はその後、富や名誉よりもっと人間的に大切で崇高な境地を目指せ、といった感じで好意的に解釈されたけど、読売は疑問を示してた。

博士は名誉欲や金銭欲を否定してないし、知識人としても一流ではなかった。おまけにその後、大志=野心を抱き過ぎたのか、実業的に失敗。社会的信用まで失って人生を終えたとの事。

この説明は「逆向きの行き過ぎ」、悪く言い過ぎの可能性もあるから、後で調べてみようと思う。もちろん、結果的に失敗したからといって、大志を持ったことが全否定されるわけでもない。

ただ、名言とされるものは一般に、話し手と受け手の相互作用で成立するもの。もともと普通の言葉でも、素晴らしい言葉、深イイ言葉とされることが少なくない点については、今も昔も変わらないだろう。

読売の記事のラストは上手くまとめてた。「・・・が、それでも冒頭の一節は、自分も含め多くの道産子にとり、野太い心の支えであり続けた。誰がどう発したか、ではない。その言葉を大いなる励みとした、北辺という風土の結実だろう」。

個人的には、田舎から首都圏に出て来たばかりの頃、大志を抱いた少年の私に向けて先輩が投げかけた言葉が、印象に強く残ってる。

「少年よ、大した事ない」♪

残念ながら、いまだにこの言葉の呪縛から逃れることができないのであったf^_^; ま、大した事ないか、あるか、そんな区別こそが大した事ないのだ・・とか言うと、負け惜しみだと誤解されちゃうんだろうしネ(笑)
ではまた。。☆

 

                                      (計 1049字)

| | | コメント (0)

念のため、今日の分のモブログ

念のため、今日の分のモブログ

 

お墓参り2件、親戚への挨拶1件終了♪
あとお墓2つ、親戚2件。
まあでも、いい所だね☆

 

                    (計 55字)

| | | コメント (0)